
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年6月13日
フレンドツアー 関西発
2024年5月8日出発
ルフトハンザドイツ航空利用
ルフトハンザドイツ航空 ベリッシモ南イタリア8日間【コースコード:FE008】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介します。
お料理は★の数で評価します。満点が星5つ★★★★★となります。
1日目
おはようございます!早朝に関西空港にお越し下さりありがとうございます。
関西空港からルフトハンザドイツ航空でミュンヘンに出発です。飛行時間約14時間15分。
ドイツの飛行機会社で清潔で快適。
ミュンヘンから南イタリアのナポリへ、飛行時間約1時間35分。
空港からナポリのMgallery Habita79ホテルへ。
深夜に到着ですがホテルがきれいでホッとしました。
2日目
朝日5時52分。
早速、朝食レストランへ、イタリアらしく生ハム登場。

ナポリのスフォリアテッラ!!ナポリ地方の焼き菓子でイタリア語でひだを何枚も重ねたという意味。
パリパリでおいしい!皆様にオススメします。

カプリ島にカプリケーキ。チョコレートケーキです。

フォッカチャ、オリーブ入りでグー。

観光はアマルフィ海岸の途中でポジターノの街の写真ストップ。

昼食はアマルフィの街でたことジャガイモのサラダ。
ジャガイモが入っていて食べ応え有り。

シーフードのリゾット、リゾットは日本人には食べやすいです。
ムール貝も合っています。

レモンクリーム、シャーベットではありません(笑)

昼食は食べやすく☆☆☆☆です。
午後にポンペイ遺跡見学、向こうには噴火したベスビオ山。

夕食は宿泊の連泊のホテルのレストランにてソーセージのトマトパスタ(アルデンテすぎでした・・)

茄子のミルフィーユ、茄子はトマトにも合いますね。

カプリ島のカプリケーキ。

星は☆☆☆と半分です。
3日目
ホテルチェックアウトをしてランチのアグリツーリズモへ。
素朴なアグリツーリズモ(農場レストラン)。

レストランは馬小屋だったそうです。

最初にフォッカチャと新鮮なモッツァレラチーズ。
新鮮でブォノー(おいしい!)

サルシッチャのペンネパスタ。
クリーミーでパスタの湯で具合も◎。

メインはミックスグリルで牛、ポークなど。

デザートはタルト。

丁寧に作ってる感じで☆☆☆☆です。
昼食後はカステルデルモンテという8角形にこだわったお城の観光。
午後、アルベロベッロへ
ホテルはGrand hotel Olimpo。チェックイン後に少しアルベロベッロの街を散策出来ました。
夕食はホテルの近くのレストラン(L'OLMO BELLO)にて。
ちょこっとプレゼントでブラッターチーズ。
モッツァレラチーズに生クリームを入れたフレッシュチーズ。

前菜は豆のスープで南イタリアの人は豆好きだそうです。
ほくほくして好評。

メインはビーフとパルメザンチーズとルッコラ。
ビーフも柔らかくておいしい。

デザートはパンナコッタ(パンナは生クリーム、コッタは焼くという意味です)
お肉の後にピッタリ!

本日のレストランは以前から利用しておりますがいつもおいしいです。
☆☆☆☆☆です。
4日目
ボンジョールノ!
テーブルきれいにセッティングされています。

バッフェスタイルですが・・


卵料理はテーブルにサーブされます。目玉焼きなんです。

ホテルからバスで15分のロコロトンドへ。
朝なのでほとんど人もいなくて写真撮影にばっちり。

街のサンジョルジョ教会。

昼食はアルベロベッロのPINNACOLOにて名物オレキエッテ(耳たぶパスタ)
バジル風でお味も濃くて食欲そそります。

メインはミートボールとサラダ、ミートボールは南イタリアの家庭料理だそうです。

デザートはリコッターチーズと洋ナシのケーキ
これまた冷えていておいしいんです。

午後はガイドさんとアルベロベッロの散策、家の構造や屋根に書いてるデザインの意味など聞きました。


今日の夕食は自由食で皆様ゆったり。
5日目
朝食は連泊なので昨日と同じです。
バスで洞窟住居のマテーラへ

昼食はマテーラパンからスタート。

すみません・・またオレキエッテ・・。

メインは仔牛の薄切り肉とサラダ。
薄切り肉も食べやすいしサラダはバルサミコ酢とオリーブオイルでグッド。

ジェラートでさっぱり。

洞窟レストランでした。

レストラン前からの景色。

星は☆☆☆☆です。
マテーラからナポリへ
ホテルはロイヤルコンチネンタル。
16時45分に着いたので一休み。
夕食は近くのTRANSATLANTICOにてトマトがおいしいサラダから。

前菜のシーフードパスタ、少し塩味きいてますがおいしい。
海を見ながらばっちり。

メインはエビのグリル、食べ応え抜群でプリプリ。

またまたリコッターチーズと洋ナシのケーキ。
2回目ですみません・・がおいしいと言って頂けました。ありがとうございます!


カプチーノもあり☆☆☆☆☆です。
6日目
ホテルの朝食、豪華でナポリのデザート満載。

リコッターチーズ、さっぱり味。

トマトジュース。

カプリケーキ。


カプリ島の青の洞窟に入れました!!

洞窟内、すみません・・ちょっとぼやけてます・・。

昼食はナポリのピッツェリアにてズッキーニのグリル。

ピッツァマルゲリータ、ナポリはピザの本場。
サーブが遅くてごめんなさい。

アイスクリームでスッキリ。

ピッツァランチは☆☆☆☆です。
夕食は自由食でホテルの近くにもたくさんレストランありますよ。
7日目~8日目
早朝出発でお弁当でした。

ナポリからミュンヘン。
ミュンヘンから関西空港に帰って来ました。

5月の南イタリアでしたが季節も良く天気にも恵まれました。
イタリア料理は日本人にも馴染みがあり食べやすく野菜も魚介もありお口に合います。
観光も遺跡、アマルフィの世界遺産の絶景、アルベロベッロのかわいい街並み、ロコロトンドの白い街、
マテーラの洞窟住居、青の洞窟とバラエティーにとんでいます。
ぜひ、南イタリアもご検討ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア