
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年9月10日
フレンドツアー 関西発
2019年8月6日出発
A106 ルフトハンザドイツ航空利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅9日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。お食事は★の数で評価いたします。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目
関西空港発ルフトハンザドイツ航空を乗り継いでイタリア ベネチアへ
嵐の影響で空港が停電したりで、なかなか大変でしたがやっとパドヴァのホテルに到着。
2日目 
32℃/18℃
ホテルはNH Padova、朝食は最上階(12階)で眺望抜群
ビュッフェの盛り付けもオシャレ、種類も豊富でした。


新鮮なフルーツも豊富です

朝食レストランから聖アントニオ教会も見えます

午前、パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂や旧市街を観光
ランチは運河エリアの隠れ家ヴィラホテル内のレストラン「マルゲリータ」にて
ニョッキのパンプキンソース&帆立貝
とっても美味しく、量もちょうどでした

スズキのグリル
プッタネスカソース(トマトとケイパー)
これも美味しかったです

デザートは上品なミルフィーユでした

食後のエスプレッソ
スプーンが素敵!と皆様のお声が。

文句無しの★★★★★5つです
隠れ家ヴィラホテルにあるレストラン。このホテルには某有名ハリウッドスターも滞在したとか。

午後はドロミテ地方のコルティナ・ダンペッツォへ
ホテルはコルティナのど真ん中にある老舗ホテル デ・ラ・ポステ 2連泊です。
休憩後、ホテルでディナー
ミネストローネ
なんだか味がなく、塩をかけてもかけても・・・・・・・

メインのローストポークとポテト、いんげん。
これも超薄味で、また塩をかけてもかけても・・・・・・・

デザートのフルーツサラダとジェラート。
これは美味しかったです

★★★3つです。
3日目
24℃/12℃
ホテルの朝食ビュッフェです

コルティナは2026年冬季オリンピック開催決定で盛り上がっています


ジャムやはちみつもこんなに種類が

トレチメ・ディ・ラヴァレードへ行く途中のミズリーナ湖でパチリ
向こうに見えているのがトレチメです。

トレチメ・ディ・ラヴァレードのハイキングスタートです


見る角度によって風景がどんどん変わってゆきます。

ランチは夏季限定オープンのミシュラン1つ星レストラン「チボリ」にて
海老のクリームのアミューズ

自家製パンがとっても美味しかったです

つい食べ過ぎて、これだけでおなか一杯になりそう

ポルチーニ茸とアンズ茸のリゾット
これも美味しくて、いくらでも入ります

メインのローストビーフ
お肉が柔らかくて、お腹いっぱいだったのに完食してしまいました。

デザートはマンゴームース。
食事の最後にさっぱりしていて、ベストチョイスでした

プティフールもひとつひとつ美味しい

もちろん大満足の★★★★★5つです

午後はコルティナの街でのんびりフリータイム。
ホテルのすぐ横からトファーナ山が見えています。

4日目
38℃/16℃
今日はドロミテ街道ドライブの一日です
今回とても天気が良く、普段は海派のイタリア人が標高が高くて涼しいポルドイ峠にあふれていました
サッソ・ポルドイへのロープウェイ乗り場も、人・人・人・・・・・・・・
いつから山派になったのか・・・・・

ドロミテ最高峰のマルモラーダ(3342m)も一瞬ですが見えました

オーストリア側もよく見えています。

ランチはカナツェイの「La Perla」にて
生ハムメロンを前菜に

野菜ミックスサラダ

シュペッツル(チロル風パスタ)のクリームソース

デザートはクレームブリュレ

どれも美味しかったです
「メインはないの?」とのご質問がありましたが、これで十分でした
★★★★★5つです。
ランチをいただいたレストランの外観です。後ろの山はサッソポルドイ。

エメラルドグリーンに輝くカレッツァ湖

透明度がすごい


去年の10月の台風で周りの森が消滅していました・・・・

そしてボルツァーノ到着
旧市街のホテルGreifに2連泊です。
夕食はホテルLaurinにて。
カネデッリ(チロル風お団子)
とっても上品でした。

ホロホロ鳥のグリル

デザートはシュトゥルーデル

★★★★★5つです
5日目
39℃/26℃
ホテルにて朝食ビュッフェです
はちみつやジャム、チーズも種類豊富で美味しい


テラス席もあります。
卵料理はテーブルに持ってきてくれます。

紅茶はTWGでした

聖ジョバンニ教会

フネスの谷の奥にある、風光明媚なサンタマッダレーナの村です
午後の予定でしたが、午後は天気が崩れそうなのと、とっても暑いので、午前中に行ってみました。


この日は午後はボルツァーノでフリータイム。
街歩きやショッピングに思い思いの時間をお過ごしになりました。
夕食はフリーでしたが、ご希望の方とビアホールへ
ソーセージとザウアークラウトなどいただきました。

6日目 
34℃/26℃
今日はピエモンテ州のトリノへ
ランチはレストラン「LaBadessa」にて
トリノ発祥のグリッシーニとパン

リコッタチーズとジェノベーゼのソース(バジル)

バローロワインのタリアテッレ(きしめん風パスタ)のミートソース
とっても美味しかったです

メインはビーフの赤ワイン煮込み
濃いめの味付けでした。

デザートは洋梨のケーキ
甘くなく食べやすかったです。

★★★★★5つです
午後はトリノ市内観光
夕食はレストラン「La Pergola Rosa」にて
前菜のカチョカバッロチーズ 美味しかった
爽やかなアスティ・スプマンテで乾杯しました

ラビオリ これも美味でした

メインのローストポークとポテト
これも美味でした

トリノのデザート、ボネ。チョコレートケーキのような感じです。

文句無しの★★★★★5つです。
7日目
29℃/20℃
今日はワインの産地、バローロへ
バローロはブドウ畑が続きます。

バローロワインのワイナリー訪問
ワイナリー「Fontana Fredda」のオープンキッチン
今日のランチはここでいただきます。

前菜のポテト&ツナサラダ

ピクルス3種

サバとパプリカのマリネ

タヤリン(ピエモンテ独特のパスタ)のポルチーニソース

デザートは桃の中にチョコムースが入っています

大好評の★★★★★5つ
ワイナリーのレストラン。とっても明るくお洒落な感じでした。

ワイナリーはまるで一つの村のような感じ

ブドウ畑です


夕方、トリノに戻り、ショッピングなどへ。
ホテルが町の中心(マジェスティックホテル)なのでショッピングストリートにすぐで大変便利
ドロミテの大自然とイタリアの美味しいもの尽くし、それぞれの街の中心で各連泊のゆったり行程。
お薦めコースです
是非一度ご参加くださいね

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア