
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月 5日
フレンドツアー 関西発
2019年6月27日出発
A004 ルフトハンザドイツ航空利用
イタリアン・リヴィエラとトスカーナの美しい村8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目
フィンエアーの翼で、ヘルシンキ乗り継ぎ、ミラノへ
着後、バスでジェノバへ
2日目
21~34℃
朝食 ジェノバ スターホテルプレジデント
バッフェ
必要なものがコンパクトにそろっている感じでした。


ポルトフィーノ

昼食 サンタマルゲリータ・リグレ LA PARANZA

ボンゴレスパゲティー

白身魚のトマトソース

リンゴのケーキ

食事評価 ★★★
レストラン前から眺める、サンタマルゲリータリグレの眺め

ジェノバ
黒い屋根の上に見えているのが王宮です

ポルトアンティコ(旧港) 観光用に再開発したエリアです。

ガリバルディー通り
赤の宮殿

白の宮殿

夕食 ジェノバ ご宿泊ホテル スターホテルプレジデント
ペンネ・ジェノベーゼソース(=バジルソース)

サラダ(4名様盛り。シェアしてお召し上がりいただきます。)

ローストポーク・・・シンプルで、食べやすい味付けでした

イチゴジャムのタルト with バニラソース 少しヘビー

食事評価 ★★★★
3日目
28~38℃
朝食 ジェノバ 昨日と同じ。
チンクエテッレへ
ヴェルナッツァ村


昼食 ヴェルナッツァ FIANNI FRANZI
シーフードの前菜
フリットミスト(イカ、エビなど)とサラダ ・・・4名様盛り

フルーツサラダ

食事評価 ★★★★
マナローラ村

夕食 ラ・スペツィア ご宿泊ホテル NH LA SPEZIA
トマトソースのパスタ

メカジキのフライ

レモン風味のチーズケーキ

食事評価 ★★★★
4日目
20~38℃
朝食 ラ・スペツィア NH LA SPEZIA
バッフェ
こじんまりと、あっさりしたバッフェでした。


シエナ
カンポ広場

昼食 シエナ SPADA FORTE
ピチ・ラグー(ピチ=手打ちうどん風パスタ)

チキンカッチャトーラ

プリン

食事評価 ★★★★
シエナ
プブリコ宮&マンジャの塔

ドゥオモ

本来観光には入っていませんが、今回チャンスがあったので入場しました。

床のモザイクが美しい

サンジミニャーノ
2回世界チャンピオンになったジェラート店 DONDOLl 

チステルナ広場

トーレ・グロッサ 上まで階段で登ると、この眺望です

ご宿泊ホテル サンジミニャーノ VILLA SANPAOLO
畑の中にぽつんと建つホテルです

ホテルから見えるサンジミニャーノの遠景

夕食 サンジミニャーノ ご宿泊ホテル VILLA SANPAOLO
トスカーナ風ショートパスタ

ポークのロースト・・・豚肉で香草を包んで焼いたものを切り分けてます。

アーモンド入りプリン ワインソース

食事評価 ★★★★
5日目
20~35℃
朝食 サンジミニャーノ VILLA SANPAOLO
バッフェ
盛り付けがお上品

ピエンツァ

オルチャ渓谷

ドゥオモ

市庁舎

昼食 ピエンツァ IL RIGO
畑の中にたたずむアグリツーリズモ(農家風レストラン)

周りは、こんな感じで何もありません。

トスカーナ風前菜(フルスケッタ、チーズ、ハム、サラミ)

ぺポリ(牛肉煮込み) with サラダ

カントゥッチ(固焼きクッキー)とヴィーノサンティ(甘いワイン)
浸していただきます。

食事評価 ★★★★
夕食 フィレンツェ GIGLIO ROSSO
ズッキーニとナスのグリル

白身魚 with トマトソース 食べやすいお味です

フルーツサラダ

最後はあっさり。

食事評価 ★★★★
6日目
20~36℃
朝食 フィレンツェ Cホテルズ・アンバシャトリ
バッフェ
適度な種類でした。


ボローニャ

マッジョーレ広場

ネプチューンの噴水

エミリア街道&アジネルリとカリセンダの塔(ボローニャのシンボル)

フィレンツェ
~フリータイム~
散策など、お楽しみください
シニョーリア広場

大聖堂

7日目
朝食 早い出発のため、お弁当を準備してもらいました。

このコースは、チンクエテッレ、シエナ、サンジミニャーノ、フィレンツェ・・・見どころ満載のツアーです
ジェノバやピエンツァといった、ツアーとしてはちょっと珍しい訪問地も含みますので、イタリアリピーターの方にもきっと新たな発見のあるツアーです
是非、ご参加ご検討ください
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア