
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月17日
2019年10月23日出発 関西発
A008 グランドホテルベスビオに泊まる!優雅な南イタリア8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を写真でご紹介させていただきます。
お食事は★の数で評価しています。満点は星5つ★★★★★です。
1日目
関西空港発、ルフトハンザ航空
ミュンヘン乗継でイタリアのナポリ空港着
サレルノ Grand Hotel Salernoに今日から2連泊です。
2日目
25℃
ホテルにてビュッフェの朝食。


今日は世界遺産アマルフィ海岸観光
「アマルフィの宝石」と言われるリゾート地ポジターノの全景を

ランチは「Conca Azzura」にて

海の幸のパスタ
ムール貝・あさり・タコ入り
トマトソースで食べやすいお味です。

メインはカジキマグロとイカのグリル
生野菜のサラダ

レモンクリームのプロフィットロール(シュークリームみたいなお菓子)

★★★★★5つ、満点です。
午後はアマルフィ散策へ

夕食はホテル近くのビーチにある「Lido la Conchiglia」にて
まずはボンゴレ(あさり)スパゲティ

メインは黒鯛のムニエル風とサラダ

デザートはパンナコッタでした

★★★★4つにしておきます。
3日目
24℃
朝食後、プーリア州へ
ランチはイタリアならではのアグリツーリズモ
「Il Pino Gramde」にて
昔の大きな農家のつくりがオシャレです

フォカッチャとモッツァレラチーズ

サルシッチャ(ソーセージ)と野菜のペンネ

ミックスグリル(ポーク
・ラム
・ソーセージなど)&サラダ

デザートはフルーツタルトでした

素朴ながら農家のレストラン、お味は★★★★★5つです。
食後、世界遺産カステルデルモンテ観光
すべて8という数字にこだわって造られた謎めいたお城です。

今日からアルベロベッロのホテル Grand Hotel Olimpo 2連泊です。
夕方ホテルに到着、ほっとタイムで一息ついてから、ディナーのレストランへ。
ディナーは「Miseria &Nobilita」にて
たことポテト、野菜の前菜

メインはサーモンのグリルとサラダ

デザートはセミフレッドです。

★★★★★5つです
4日目 
24℃
ホテルにて朝食ビュッフェです

フルーツのコンポートもいろいろ

ハムやチーズも

イタリアは朝食に甘いケーキやクッキーを食べる習慣があるので
朝から甘いものがいろいろ

世界遺産アルベロベッロ散策です
まるでおとぎ話の世界のようです

午後は自由行動。
オプショナルツアーでマテーラ(ランチ付)観光
マテーラ到着後、まずはランチです
レストラン「Il Nadi」にて
オレッキエッテ(耳たぶの形をしたプーリア特産の手打ちパスタ)トマトソース&ルッコラ

メインは仔牛のステーキ
とサラダ

ホームメイドケーキをデザートに。
あっさりと食べやすいお味でした。

★★★★4つにしておきます。
午後は洞窟住居の折り重なる光景の世界遺産マテーラを観光しました
夕食はフリーですが、観光の町アルベロベッロに皆様繰り出されていました。
5日目
24℃
今日はポンペイ遺跡&ナポリへ
ランチはVESVIOにて
ナポリ名物のピッツァマルゲリータを
まずは半分ですが十分大きいです。焼きたてがおいしい

そしてトマトソーススパゲティ
これで半量です
ピッツァもパスタも両方味わえてうれしい

メインはイカのフリッターとサラダ

ジェラートで締めます

お味は・・・・★★★★4つにしておきます。
午後はポンペイ遺跡観光
およそ2000年前のヴェスヴィオ火山の噴火で肺に埋もれた街を歩きます。

見事なお天気で、フォロ(中央の広場)の向こうにヴェスヴィオ火山が見えますね

今日から2連泊はナポリのデラックスホテルGrand Hotel Vesuvio
ディナーはホテル近くの「Antonio&Antonio」にて
プロセッコ(スパークリングワイン)で乾杯
まずはリーフサラダ

シーフードリゾット

車エビのグリル、一人4匹です


デザートは洋ナシのケーキ
食後のコーヒーもついていました

お味は厳しめに★★★★4つにしておきます。
6日目
25℃
ナポリで終日自由行動です
ホテルにてビュッフェの朝食
ナポリ湾と卵城を目の前に、エレガントなダイニングでの朝食でした

種類も多く、それぞれがクオリティ高いです


フレッシュフルーツも豊富です



オプショナルツアーでカプリ島の青の洞窟へ行かれたり、ナポリの街歩きを楽しんだり
のんびりお過ごしいただきました。
7日目
ナポリ空港発 ルフトハンザ航空
ミュンヘン乗継で帰国です。
南イタリアを各地2連泊でゆっくりの日程で回るおすすめコースです。
一度お出かけになりませんか?

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア