
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年10月11日
フレンドツアー 関西発 2018年8月21日発
A106 ルフトハンザドイツ航空利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅9日間
ツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事を添乗員の評価と共に、
観光地のお写真もピックアップしてご紹介します。
お食事の評価は、5段階で星の数で表示しています。(最高が★★★★★ となります。)
◎1日目
関西国際空港よりルフトハンザドイツ航空にてフランクフルト乗り継ぎ、イタリアのベネチアに到着
その後、バスでパドヴァへと向かいます。
◎2日目 
12~32℃
朝食/ホテルにて
内容はとてもシンプルですが、甘いパンだけはとても充実していました。


パドヴァの観光では、スクロヴェーニ礼拝堂へ。
ジョット円熟期の最高傑作で大変見ごたえがあります。(外観&内部のフレスコ画
)

パドヴァ大学中庭
壁にある教授、学生たちの紋章が歴史を感じさせます。

ラジオーネ宮とエルベ広場
広場で行われている市場はのぞくだけでも楽しい~![]()

昼食/MARGHERITAにて ★★★★

自家製ニョッキ カニ入りトマトソース・・・カニのほぐした身がたくさん入っており、いい具合のエキスになっています。

ヒラメのソテー・・・少し生臭いのが気になり、残念
何かソースがかかっていればよかったのかもしれません。
モカのセミフレッド・・・イタリアらしいアイスケーキ

エスプレッソ

ドロミテ山岳リゾート、コルティナダンペッツォへ
この日は早めにホテルにチェックイン。
皆様メインストリートを散策されました。周囲どこを見ても美しい山々が見えます。

夕食/ホテルにて ★★★
パン・・・パンだけでも種類が豊富!!これだけでお腹いっぱいに!

スパゲッティーポモドーロ/日本人に食べやすい、シンプルなトマトとチーズ入りパスタ

ミラノ風ポークカツレツ/これもクセがなく、ペロっと完食。

フルーツサラダ・・・フルーツが缶詰でちょっと残念

◎3日目 

11~25℃
朝食/ホテルにて
ここも甘いものが充実!2日目はシャンパンブレックファーストでした。


コルティナで宿泊したホテル。外観も可愛い!

ホテル前の教会(内部に入場も可◎)&旧市庁舎

朝からくっきりとトファーナの山々が臨めました

トレ・チメ・ラヴァレードを望む、ハイキングへGO
ミズリーナ湖
背後にそびえるソラピスの山々が美しく鏡のようでした。

~トレチメハイキング~
アウロンツォ谷の最奥まで眺望できました

アウロンツォ小屋からハイキングスタート。歩きやすい平坦な道なので、安心。

途中からトレチメ3山が見えます!

野生のエーデルワイスの花がまだ咲いていました。

ご希望の方には更に下のラヴァレード小屋から鞍部へUP!

トレチメの見事な3山がそびえます。

~ミズリーナ湖散策~
本日、湖畔を半周。左側の道を森林浴気分で歩きます。途中、逆さトレチメもご覧頂けました。

昼食/TIVOLIにて ★★★★★ 満点!!
夏季&冬季のみ限定オープンのレストラン

パン各種・・・どれも美味しくお料理への期待値も膨らみます![]()

エビ入りポルチーニ茸クリームスープ・・・とても濃厚な味のアミューズでした。

ホロホロ鳥とベーコン入りサラダ・・・少しですが、生野菜が嬉しい!

マカロニ 仔羊のラグーソース・・・仔羊のラグーソースが絶品でコシのあるパスタによく絡んでいます。

仔牛の頬肉・・・頬肉はとても柔らかく、ジューシー

チョコレートムース・・・甘さを控えた濃厚な大人の味

プティフォー2種・・・プチシューとゼリーでした。

午後からは自由行動。
自由行動のご相談、お食事のご相談はお気軽に添乗員までどうぞ
◎4日目 

ドロミテ街道の観光へ。
ファルツァレーゴ峠
2117mの峠で一旦休憩。ここからドロミテ最高峰のマルモラーダが見えました。

サッソポルドイ
下は山々が見えてましたが、駅舎にガスがかかり、見えたり、隠れたり、、、写真のタイミングが難しい

昼食/HOTEL COL DI LANAにて ★★★★
シュペッツェルとポルチーニ入りタリアッテレ・・・名物シュペッツェルはほうれん草入りとノーマルの2種。好評でした![]()

仔牛肉のエスカロップ・・・お肉は柔らかく食べやすい味と量

アイスクリーム&ホットベリーソース・・・温かいベリーソースをかけるのはこの地方独特です

カレッツァ湖
今年は降雨量も少なく、湖の水量も少なくなっています。
背後のラテマールと湖面の水の色のコントラストが美しい

夕食/HOTEL RAULINにて ★★★
野菜のラザニア・・・これだけでボリューム大
少し塩辛いとういお声もありました・・・

メインは黒鯛のムニエル。残念ながら写真を撮り忘れてしまいました
ラウリン風アップルパイ・・・アップルパイには見えないモダンな盛り付けですが、
一緒に口に含むとしっかりアップルパイの味に![]()

◎5日目 

12~25℃
朝食/ホテルにて
種類豊富!野菜もあり、ここでもシャンパンブレックファースト。



サンタマッダレーナ村
本日は雲が多く、ガイスラーも真っ白で何も見えず・・・。

村の教会はとっても可愛らしい外観

小さな教会ですが、内部装飾は見事です

教会前から見る村の景色

背後のガイスラーは時々雲間からチラッ、チラッと見えました

そして、ボルツァーノに到着
午後のフリータイムでは、ボルツァーノの街で市場散策や
博物館内のアイスマンの見学(1時間待ち!!)など見どころたくさんです。

◎6日目
27℃
ボルツァーノより、トリノへと向かいます
昼食/LA BADESSAにて ★★★★★ 満点!!
グリッシーニ&パン・・・グリッシーニはトリノ発祥 袋入りのものとは異なり、美味しい![]()

チーズリゾット・・・チーズの風味が濃厚で美味

ターキーのエスカロップ・・・ターキーのソースがよくあっていました。適量だったのもGOOD!

ブネ・・・ピエモンテ地方の名物デザート。チョコレートプディングにアマレットの組み合わせ

昼食後はトリノの観光スタート!
サンカルロ広場
「トリノの応接間」と言われる広場。そこにあるとても有名な1800年代創業の「Cafe San Carb」の店内です。

スヴァルピーナアーケード
トリノ名物のひとつ。ギャラリー=アーケードです。

聖骸布のコピー
真贋論争のある聖骸布。 ホンモノはドゥオモ↓の中にあります。

ドゥオモ

王宮
サヴォイア家の王宮は世界遺産に指定されています。

夕食/KIPLINGにて ★★★★
アスティスプマンテ | グリッシーニ | ハム各種

アニョロッティ・・・ひき肉入りチーズクリームソース。ローズマリー風味。名物パスタは好評でした![]()

サーモンのグリル・・・サーモンのソースにはレモンとケッパーが入っており、組み合わせバツグンでした

バニラアイスクリーム&メレンゲ・・・最後はさっぱりとアイスクリームで。

◎7日目
16~27℃
朝食/ホテルにて
種類豊富!赤、緑、白のイタリンカラーのレイアウトも




バローロ村
小さな村ですが、とてもチャーミング!ワインに関するデコレーションなども楽しい
村の周囲のブドウ畑(ランゲ地区)は世界遺産に指定されています。



ワイナリー
ワイナリー入口と中庭。まさにバローロワインの誕生の地であるワイナリーを訪問。

ワイナリー内を見学
昔の貴重なワインと金賞メダルが飾られています。
5つの歴史的な大樽も有名です。

本日は赤ワイン3種を試飲
最後はもちろん!ワインの王様「バローロ」が登場

昼食/LA BADESSAにて ★★★★★ 満点!!
パン&グリッシーニ・・・ここの自家製グリッシーニは料理の味を邪魔せず、最高

野菜のプディングチーズソース・・・濃厚なチーズソースにびっくり!

ひき肉入りラビオリ グリンピースソース・・・ミニラビオリの中に肉の旨みが感じられ、完食

仔牛のバローロワイン煮込み・・・長時間ワインで煮込まれており、しっかりとした味になっています。

パンナコッタ・・・3種のソースが全く異なる風味を生み、食べ比べも楽しい

車窓から眺めるブドウ畑は思わず写真を撮りたくなる景色です

◎8~9日目
トリノよりフランクフルト乗り継ぎ、ルフトハンザドイツ航空にて帰国
観光と自由行動がバランス入っていて、イタリアリピーターの方にもお楽しみいただけるコースとなっています。
ベストセラーコース、ぜひご参加お待ちしております![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア