
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年8月30日
2018年7月10日出発 関西発 A106
ルフトハンザドイツ航空利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅 9日間
こんにちは
今回は最近注目を集めている北イタリアのドロミテ街道にスポットを当てます
昔からイタリアといえばミラノやベネチア、フィレンツェ、ローマなど定番の観光地を思い浮かべる方も多いと思いますが、
スイスにほど近い北イタリアでは美しい大自然や魅力的な村々の観光に加え、美味しいお食事が楽しめるんです
「旅ごはん」の写真と共に、大自然広がる北イタリアを旅していきましょう
尚、お食事は★★★★(4つ星)、★★★★★(5つ星)などで評価しています(私、添乗員の主観ですが..
)
-----------------------------------------
まずは9日間の日程のご紹介です
■1日目 関西国際空港→ルフトハンザドイツ航空→ベネチアへ
到着後、パドヴァへ
<パドヴァ泊
>
■2日目 午前:古くからのローマ帝国の拠点「富裕の町」パドヴァ観光(スクロヴェーニ礼拝堂
)
午後:ドロミテのリゾート、コルティナダンペッツォへ
<コルティナダンペッツォ・2連泊
>
■3日目 午前:岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングとミズリーナ湖畔を散策します
午後:コルティナダンペッツォにて自由行動 <コルティナダンペッツォ・2連泊
>
■4日目 終日:ドロミテ街道観光(ファルツァレーゴ峠、ドロミテ最高峰マルモラーダの山並み
)
ポルドイ峠からロープウェイでサッソ・ポルドイにもご案内します
夕刻:カレッツァ湖を散策後、南チロルのボルツァーノへ
<ボルツァーノ・2連泊
>
■5日目 午前:ボルツァーノにて自由行動
午後:「フネスの谷」にあるサンタ・マッダレーナ村の美しい渓谷美を散策
<ボルツァーノ・2連泊
>
■6日目 午前:ピエモンテ州の州都トリノへ 
午後:サヴォイア公国の都トリノ観光(ドゥオーモ、世界遺産の王宮
、サンカルロ広場) <トリノ・2連泊
>
■7日目 午前:ワインの郷バローロ村のワイナリーを見学
世界に名だたるワインの王様を試飲します
午後:トリノに戻り、自由行動 <トリノ・2連泊
>
■8日目 朝 :トリノ→フランクフルト→ルフトハンザドイツ航空→帰国の途へ <機中泊>
■9日目 朝 :関西国際空港到着後、解散 おつかれさまでした
-----------------------------------------
▼2日目朝食 パドヴァの宿泊ホテル「CROWN PLAZA」のご朝食


教はグループが少なく、あまり混雑していませんでした。食事内容はシンプルで、もう少しお野菜が欲しかったです
食事評価:★★★(3つ星)
▼2日目昼食 パドヴァ市内のレストラン「MARGHERITA」でのランチ

▼写真はニョッキ(カニ&トマトソース)です

▼魚(平目)のソテーと温野菜

▼デザート、コーヒー風味のセミフレッド(アオスクリームケーキ)とエスプレッソ

食事評価:★★★★(4つ星)
▼2日目夕食 コルティナダンペッツォの宿泊ホテル「DE LA POSTE」にて
▼写真はスパゲティ(トマトソース&モッツァレラチーズ)

▼ポークカツレツとフライドポテト

▼フルーツサラダとアイスクリーム

食事評価:★★★★(4つ星)
▼3日目朝食 宿泊ホテル「DE LA POSTE」でのご朝食
ビュッフェスタイルでシリアルなども豊富


食事評価:★★★★(4つ星)
▼3日目 トレチメ・ディ・ラヴァレードのハイキングガイド、アンドレアさん

バックには、やっと山頂を見せてくれた三峰が~~~っ
▼3日目昼食 ミズリーナ湖近郊のレストラン「TIVOLI」にて
有名レストランガイドで「1つ星」の有名レストラン

▼前菜のエビとキノコのクリームスープ

▼ほろほろ鳥とベーコンのサラダ

▼ホームメイドマカロニ(ラムとキノコの香辛料煮込み)

▼仔牛のホホ肉(とても柔らかかった
)とマッシュドポテト

▼チロル風ザッハー

一品、一品が心を込められた手料理で、盛り付けもとってもオシャレ
皆様のお口にも合って、大変お喜びでした
食事評価:★★★★★(5つ星)
▼ドロミテの最高峰、マルモラーダです。少し、まだ雪が残っていました

▼サッソポルドイから見えた、プンタ・グローマン、チンクエ・ディータ、サッソ・ルンゴ

4日目昼食 ポルドイ峠にあるレストラン「HOTEL COL DI LANA」でのランチ
▼シュペーツル(クリーム和え)とタリアッテーレ(ポルチーニソース)

▼仔牛のソテーと温野菜

▼アイスクリーム(ホットベリーソースがけ)

食事評価:★★★★(4つ星)
▼カレンツァ湖とラテマールの山々(湖の色がとってもキレイな色でしたよ~
)

▼4日目夕食 ご宿泊ホテル「BOLZANO」でのディナー
写真はベジタブルラザーニア(ホワイトソース)

▼真鯛のソテーとラタトゥイユ、付け合わせのポテト

▼ラウリン風アップパイ、ストゥーデル

食事評価:★★★(3つ星)
▼5日目 宿泊ホテル「BOLZANO」での朝食のご様子です



前日の夕食と比べてしまうとアレなんですが(失礼しました
)、種類も豊富で大変おいしゅうございました
ハム類、フルーツ類、卵類、フレッシュキューリやトマト、フレッシュなオレンジジュースなども有り
食事評価:★★★★★(5つ星)
▼サンタ・マッダレーナ村 ガイスラー山群のキレイに見えて、美しい草花にも心癒されます..

▼6日目昼食 トリノの昼食レストラン「LA BADESSA」でのランチ
まずはアオスタ風リゾットから(チーズ風味)

▼ターキーのソテー(白ワインソース)と温野菜(ズッキーニ)

▼ボネット(チョコレート風味のココアプリン)

食事評価:★★★★★(5つ星)
▼6日目夕食 トリノのレストラン「KIPLING」でのディナーです
写真は前菜のサラミの盛り合わせ

▼アニョロッティ(チーズクリームソース)

▼ローストポークと付け合わせはポテト

▼デザートのアイスクリーム

食事評価:★★★★(4つ星)
土地柄、チーズ料理が多くなりますが、日本の方にも好評なトマトソースもあった方がいいかな~と思います
▼7日目朝食 トリノの宿泊ホテル「STARHOTELS MAJESTIC」のご朝食

食事評価:★★★★(4つ星) 朝食なんですが、ケーキの種類がとってもたくさんありました((笑)
▼バローロのワイナリー、マルケージディ・バローロにて3種の赤ワインの試飲です

7日目昼食 ワイナリーに併設されたレストラン「MARCHESI DI BAROLO」にて
▼野菜のスフレ(チーズソースがけ)

▼ラビオリ(盛り付けもとってもオシャレ
)

▼仔牛のバローロ(ワイン)煮込みです

▼ヌガーのセミフレッド

▼コーヒーはエスプレッソ、カプチーノ、そして紅茶が選べます

以上、北イタリア9日間の「旅ごはん」でした
いかがでしたでしょうか
2連泊が3カ所あって、ホテル到着が早い日もあるので、ゆったりとした行程で皆様お喜びでした
個人的にはもう少し生野菜
があった方がいいかな?と思いましたが、コレは現地とも相談したいと思います
フレンドツアーの「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア