
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年8月27日
2018年6月19日出発 関西発
ルフトハンザドイツ航空利用 北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅9日間(コース番号:A106)のツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事と、観光の様子をご紹介します![]()
お食事の評価は、★の数で表しています。★★★★★星5つが満点です
1日目 6月19日(火)
関西空港を飛び立ち、ルフトハンザドイツ航空にてフランクフルトで乗り継いでイタリアのベネチアへ![]()
フランクフルトでの乗り継ぎ時間は約2時間20分、夕方18:30頃にベネチア空港に到着しました。
ベネチアからはバスでパドヴァへ。
ホテルには19時半過ぎに到着しました~![]()
![]()
長旅、お疲れ様でした。この日はベッドで横になって、ゆっくりお休みいただきます![]()
2日目 6月20日(水)
天候は晴れ
最低気温は約14度/最高気温は約31度でした。
ご朝食は、ホテルにてビュッフェスタイルで。
この日は宿泊しているお客様が多くて、朝食レストランもかなり混雑していました![]()

ご昼食は隠れ家ヴィラホテル ‘ヴィラ・フランチェスカ’ 内のレストラン「マルゲリータ」にて
レストランの外観です▼

▼レストラン内の内装も雰囲気があって、素敵でした![]()

前菜はクモガニのトマトソースニョッキ

メインは白身魚(カレイ)のソテー![]()

デザートはティラミスをいただきました

どのお料理も美味でした![]()
お味の評価は★★★★★星5つです
ご昼食後は、ドロミテ地方の山岳リゾート コルティナ・ダンペッツォへ
![]()
ご宿泊ホテル「デ・ラ・ポステ」内のレストランにてご夕食をお召し上がりいただきました
トマトソースパスタ

ミラノ風のポークカツレツ
本場ミラノでは仔牛肉を使いますが、ここでは「ミラノ風」ということでポークカツでした![]()

フルーツサラダとアイスクリーム
デザートはさっぱり

お味の評価は★★★★星4つ
3日目 6月21日(木)
天候は晴れ
→ 雨
最低気温は約12度/最高気温は約26度でした。
ご朝食はホテルにて


朝はお天気が良かったので、ホテルの周辺を散策してみました![]()
ご宿泊のホテルはコルティナ・ダンペッツォの町の中心に建つ、立地の良いホテルなので朝夕のお散歩が楽しめるのも良いですね![]()
朝日が逆光で、写真は少し暗くなってしまいましたが・・
雰囲気だけでも伝われば嬉しいです![]()

ミズリーナ湖からのチマ・グランデの眺め![]()
少しずつ、雲行きが怪しくなってきました・・・
この日は雨にあいましたが、バスに戻ったタイミングで降り出したのでうまくかわすことができました。
皆様の、日ごろの行いのおかげですね ありがとうございました![]()

ご昼食は、有名レストランガイドでも星を獲得したこともある夏季だけ限定オープンの「リストランテ・チボリ」にて
お楽しみいただきました。
アミューズはエビのポルチーニ茸ソース
盛り付けもお上品です![]()

ホロホロ鳥とベーコンのリーフサラダ

仔羊のラグーソースパスタ
マカロニ風のパスタ麺でした。アルデンテに調理されていて食感も良かったです。

仔牛のほほ肉のロースト
とってもやわらかーく調理されていて、食べやすかったです![]()

デザートは濃厚なチョコレートムース
プチ・フールはココナッツのトリュフチョコレートと、プチ・シュークリーム

さすがは星付きレストランです
お味の評価は、もちろん★★★★★星5つ
品数も多くてお腹いっぱいになりましたが、1皿ずつが日本人にもちょうど良い量なので最後まで美味しくいただけました。
4日目 6月22日(金)
天候は曇り
→ 晴れ
最低気温は約12度/最高気温は約26度でした。
朝食ビュッフェの様子▼
朝から甘ーいものたっぷりでした。ジャムの種類もたくさんあって、どれにしようか迷います![]()

朝食後は、ドロミテ街道観光へ出発
![]()
お天気も徐々に戻ってきてくれましたよ![]()
ファルツァレーゴ峠▼
青空に雄大な岩肌の山並みが映えます![]()

マルモラーダ▼
ドロミテの最高峰です![]()
ファルツァレーゴ峠からはまだ雲がかかってみることができませんでしたが、サッソ・ポルドイからはこんなにきれいな景色をご覧いただくことができました![]()

サッソ・ポルドイで、ちょっとだけフリータイム▼

サッソ・ポルドイまではロープウェイで登ります▼

ご昼食は、サッソ・ポルドイのロープウェイ駅の向かいにあるレストラン「コル・ディ・ラーナ」にていただきました
レストランの外観です▼

2種の手打ちパスタ
ポルチーニソースのタリアテッレ(左)と、シュペッツェルのクリームソース(右)

仔牛のブラウンソースがけ

アイスクリーム
ラズベリーソースがたっぷりかかっていて美味でした。

どれも素朴な味付けのお料理で、好評でした。
お味の評価は★★★★☆星4つと半分!
カレッツァ湖▼
透きとおったエメラルドグリーンの湖は、ずっと眺めていられるくらい美しかった![]()
湖の周りは約30分くらいで1周できます。散策にちょうど良いですね。

その後、ボルツァーノのホテルへ
![]()
ご宿泊の「ラウリンホテル」内のレストランにてご夕食
お野菜のラザニア
ピンボケ&ちょっと暗くてすいません![]()

メインは黒鯛のグリルとラタトゥイユ添えでしたが、写真を撮り忘れてしまいました。
すみません![]()
デザートは ‘ラウリン風’ アップルシュトゥルーデル
よく見かけるアップルパイ風ではなく、ちょっと変わった見た目でアレンジされていました。

お味の評価は★★★★☆星4つと半分!
5日目 6月23日(土)
天候は晴れ
時々くもり
最低気温は約14度/最高気温は約28度でした。
朝食ビュッフェの様子▼
種類も豊富、レストランの雰囲気も良かったです![]()



予定では午前中がフリータイム、午後にサンタ・マッダレーナ村を訪れるはずでしたが、天気予報で午後に雨が降る予想だったので、予定を変更して午前中にサンタ・マッダレーナ村に行ってきました![]()
サンタ・マッダレーナ村▼
牧歌的な風景と美しい渓谷美が連なります![]()

小さな教会があります▼
中に入ってみることもできました。


その後、ボルツァーノに戻ってきてフリータイムをお楽しみいただきました![]()
6日目 6月24日(日)
天候は晴れ
最低気温は約20度/最高気温は約28度でした。
ホテルで朝食後、トリノに向けて出発
![]()
トリノのレストラン「ラ・バデッサ」にてご昼食
グリッシーニも、パリッとしていて美味しかったです

チーズのリゾット

ターキーのグリル

デザートは ‘ブネット’
ブネットとはトリノのお菓子で、しっとりしたチョコレートケーキといったかんじです

お味の評価は★★★★星4つ
ご昼食のあとはトリノ観光へ![]()
この日はちょうど、宗教行事で町の中心部には大型バスが入れず・・
ヨーロッパはキリスト教の行事も多いので、突然、こういったことが起こります![]()
事前に情報が入っていれば良いのですが日本と違って、なかなか・・
バスでホテルまで向かうことができなかったので、タクシーにてホテルへ![]()
皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんでした![]()
ご夕食は、ホテルから歩いて10分くらいのところにあるレストラン「キプリング」にて
前菜にサラミの盛り合わせと、発泡ワイン(アスティスプマンテ)の食前酒をいただきましたが、これも写真の撮り忘れです
すいません![]()
![]()
アニョロッティ
大きな詰め物パスタ(ラビオリ)のひとつです。この地方の郷土料理です。

ローストポーク

アイスクリーム

お味の評価は★★★星3つ
7日目 6月25日(月)
天候は晴れ
最低気温は約20度/最高気温は約28度でした。
ホテルでの朝食ブッフェ![]()
レストランの雰囲気も素敵でした~![]()



イタリアを代表するワイン「バローロ」の故郷、バローロ村を訪れました
![]()
ブドウ畑にかこまれたバローロ村▼

ワイナリー「マルケージ・ディ・バローロ」の見学へ▼
セラーの見学と3種類のワインの試飲をお楽しみいただきました
![]()

ワイナリー併設のレストランにてご昼食をお召し上がりいただきました
野菜のスフレ
チーズのソースがかかっていました

小さなラビオリパスタ
盛り付けがおしゃれです![]()

仔牛肉のバローロワイン煮込み
ワイナリーならではの料理ですね![]()

セミフレッド

お味の評価は★★★★★星5つ
お食事のあとは、トリノに戻ってフリータイムをお楽しみいただきました![]()
8日目 6月26日(火)
天候は晴れ
時々くもり![]()
ホテルにて最後の朝食をお召し上がりいただいた後、空港へ向かいました![]()
朝食のメニューは連泊なので同じでしたが、お花の飾りつけが上品な雰囲気で素敵でした。

北イタリアのドロミテ街道からピエモンテの旅、いかがでしたか?
雄大な自然の美しさと、ヨーロッパらしい古い街並みの散策やショッピング・・一度の旅行で両方楽しめるツアーということで、例年、ご好評をいただいています。
もちろん、美味しいレストランでのお食事もお勧めポイントです![]()
来年度も企画・販売予定なので次回の旅行ではぜひ、ご検討くださいませ。
~最後までお読みいただき、ありがとうございました~
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア