
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年4月 5日
フレンドツアー関西発 2018年3月7日出発
A089 ルフトハンザドイツ航空利用 麗しのイタリア8日間
で頂いたお食事をご紹介させていただきます。
評価は☆の数で表し、☆☆☆☆☆5つが満点です
1日目
ルフトハンザドイツ航空 関空から約12時間(機内食は2回)でフランクフルト乗り継ぎ、ミラノ リナーテ空港着。
スムーズな乗り継ぎで、ホテルにも20時頃にはチェックイン。ゆっくりお休み頂いて、翌朝から元気にGO
2日目 AM:快晴のミラノ市内観光 PM:ヴェネツィアへ移動 最高気温14℃
ミラノのホテルで朝食ビュッフェです。ハムやチーズもいろいろあります。

新鮮な野菜がうれしい

アメリカンタイプなのでベーコンやスクランブルエッグも

フレッシュフルーツもたくさんあります

ジュースやミルク。お水はガス入りとガスなし両方。このメーカーは赤いラベルがガスなしです。
パンも種類豊富

ミラノ観光。サンタマリアグラツィエ教会。ブラマンテ設計のクーポラ。
ここの修道院の壁画がレオナルド・ダ・ヴィンチ作の・・・

「最後の晩餐」です!!!



15分ごとに25人ずつの予約制限でやっと見学できます。もちろんここに来ないと見られません!

そしてミラノの大聖堂(DUOMO)内部。

主祭壇部分。壮大のひとこと

ステンドグラスも圧巻

ランチは「SABATINO」にてミラノ風リゾット。
サフランの黄色が鮮やかです。

ミラノ風カツレツ。レモンをぎゅっと絞っていただきます。

パンナコッタ。濃厚でした

お味は☆☆☆☆☆5つ!
午後は水の都ヴェネツィアへ
ホテルはヴェネツィア本島の中心にあるので、船に乗り換えてホテルへ。
世界遺産のど真ん中にありますが、お部屋は新しくて綺麗



ディナーはホテルのレストランにて。キャンドルの明かりでいい雰囲気

前菜はシーフードマリネサラダ仕立てとイワシのマリネ

そしてイカ墨のスパゲティ!美味しいと好評でした!

自家製チョコレートプリン

☆☆☆☆☆5つです


3日目 AMヴェネツィア徒歩観光 PM フィレンツェへ移動 気温7℃~16℃
ヴェネツィアの中心なので、朝7時に教会の鐘の音が朝から聞こえます
早朝のお散歩に出かけられた方も。
朝食ビュッフェです。

野菜類も豊富でした
普通、イタリアでは朝食に野菜は食べないので珍しく貴重です

ヴェネツィア観光。ドゥカーレ宮殿内部。
まず中庭から隣接のサンマルコ寺院側を見た感じ。

ヴェネツィア総督たちが行き来した黄金の階段




天井も壁も一面に豪華な装飾



このツアーではサンマルコ寺院のテラスにも入場しますので、
そこから眺めた広場とドゥカーレ宮殿


サンマルコ広場も上から眺めるとこんな感じです

ヴェネツィアンガラス工房見学やゴンドラ遊覧を楽しみ、
「LE MASCHERE 」でランチタイム
ボンゴレスパゲッティ

シーフードのフリッタ

ティラミスをデザートに

☆☆☆☆4つにしておきます。
午後はフィレンツェへ
夕食は「BELCORE」にて
ミネストローネスープ
(雰囲気よいお店だったので写真が暗くてすみません
)

フィレンツェ風Tボーンステーキ
1キロ半近くあるTボーンの部分を切り分けてサーブされ、3人で分けていただきます

盛り付けるとこんな感じ
美味しくて皆さんもくもくと召し上がってました

チーズケーキ
おなか一杯でしたがこれは別腹
好評でした

☆☆☆☆☆5つです

4日目 フィレンツェ滞在
朝食ビュッフェです

イタリアの朝食は甘いものが主役です。

甘くないパンもありますからご安心を

フレッシュフルーツサラダ

ヨーグルト、シリアル類。左手前の黄色いのはカスタードプリンです。

観光は、まずミニバス3台に分乗して旧市街を走り、ミケランジェロ広場へ。
丘の上からフィレンツェ旧市街を一望します


そしてミニバンで旧市街へ戻り、大聖堂や洗礼堂など見学、ウフィッツィ美術館へ。
美術館内のギャラリー
廊下の天井がもVASARIの筆によるもの。

遠近法を確立したといわれるジョットの聖母子

ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」

ボッティチェリの「春」

レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」

午後はフリータイム。オプショナルツアーでピサの斜塔観光(登れます!)に行かれたり、
市内で美術館巡りをたのしまれたり。
ランチ・ディナーは自由食でしたがご希望の方と近くのお店でワイワイやりました



5日目 AMローマへ移動 PMローマ市内ミニバンたっぷり観光 気温8℃~18℃
午前、フェラーリデザインの特急ITALOでフィレンツェへあっという間の1時間半
ローマテルミニ駅からまずは昼食レストラン「L`ANGOLO DI NAPOLI 」へ。
ローマ名物 かぼちゃの花のフライ
かぼちゃの花にチーズやアンチョビを入れ、あつあつの揚げたてをいただきます
うーん、ビールが欲しくなる

生野菜のサラダ

焼きたてピッツァを少しずつ順番に4種類。
まずは定番マルゲリータ

野菜のピッツァ

モッツァレラチーズ、ソーセージ、青野菜のピッツァ

もう一つ、マリナーラ(トマトソースとオレガノ)がありましたが写真が撮れてない
すみません
デザートはジェラート(半分食べちゃいました・・・)

☆☆☆☆☆5つです!
午後はローマ観光。ミニバンに分乗して市内中心部をスイスイ走るので、
通常丸一日かかる観光を半日でたっぷり廻ります
通常の観光バス&徒歩より、歩く距離もずーーっと短くてラクチン
まずはコロッセオ
朝からの雨もあがり、見事な快晴

カンピドリオの丘に上がってフォロ・ロマーノを一望

カンピドリオの丘の正面はローマ市庁舎。ミケランジェロ設計の広場です。

パンテオンの天井。紀元後2世紀に直径43.3メートルの大円蓋を建設したローマ時代の技術
天窓部分は何も入っていないので、床には朝の雨水がまだ残っていました。


ナヴォーナ広場などを廻って最後にサンピエトロ寺院。カトリック総本山です。
セキュリティーチェックに思ったより時間がかかってしまい、雨の降りだす中の行列はちょっと辛かったですが、
入れた甲斐ありました。
ミケランジェロ24歳の時の作品 ピエタ像。


最後のディナーはホテル近くのレストラン「IL GALLO NERO」で。
前菜盛り合わせ
生ハム・ブレザオラ(ドライビーフ風のハム)・サラミ・チーズ3種。
ルッコラとアーティチョークを添えて。
ワインによく合います

パスタ3種盛り合わせ
ジェノベーゼ(バジルとペコリーノチーズ)のリングイネ
黒トリュフのラヴィオリ
ツナとトマトのペンネ

サルティンボッカ(仔牛肉にサルビアの葉と生ハムをのせて白ワインで仕上げたローマ料理)と牛肉の薄切りポルチーニ茸
ズッキーニと茄子のグリル

デザートはフレッシュフルーツサラダ

文句なしの☆☆☆☆☆5つです



6日目 ローマ滞在
ころころ変わるお天気の中、ローマで終日フリータイム。
オプショナルツアーでナポリ・ポンペイやバチカン美術館へお出かけになったり、ローマの街をあちこち巡られたり。
思い思いの一日をお過ごしいただきました。
朝食ビュッフェです


野菜などもいろいろありましたが、写真が撮れてなかった
すみません。
7日目
ローマ発フランクフルト乗り継ぎで帰国です。飛行時間は2時間+11時間。
イタリア4大都市をミニバンや列車で効率よくめぐるツアーです。
ぜひぜひおでかけください!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア