
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年8月16日
2017年7月18日出発 関西発
A128 ルフトハンザドイツ航空利用 ヴェローナ音楽祭でオペラ「アイーダ」鑑賞とサンマリノ共和国9日間のツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します![]()
お食事の評価は★の数であらわしています。★★★★★星5つが満点です!
1日目はルフトハンザドイツ航空でフランクフルトで乗り継いで、イタリア・フィレンツェへ![]()
夜の7時半頃にホテルに到着して、この日はホテルでゆっくりお休みいただきました![]()
2日目はフィレンツェで終日自由行動日でした。
このツアーはヴェローナのオペラ鑑賞を目的に参加されるお客様がほとんどなので、2度目のフィレンツェという方も多いのでは・・と想定して、あえての自由行動日にしていました。
ピサ観光のオプショナルツアーに参加されたり、フィレンツェの街歩きや美術館めぐりなどを思い思いに楽しまれました![]()
いよいよ、3日目から観光ツアーのスタートです![]()
まずはフィレンツェを出発して、サンマリノ共和国を目指しました![]()
到着後、サンマリノのレストラン「Buca San FRANCESCO」にてご昼食をお召し上がりいただきました。
レストランの雰囲気▼

前菜に野菜のグリル
ズッキーニとナス、パプリカでした。

ジェノベーゼソースのショートパスタ

生野菜のサラダも出ましたが、写真を撮り忘れました・・![]()
デザートは2種類のジェラートをいただきました

とっても暑かったので、あっさりしたメニューと冷たいジェラートが美味しかったです![]()
お味の評価は★★★★★星5つです!
ご昼食後は、サンマリノの観光へ![]()
世界で5番目、ヨーロッパでは3番目に小さな独立国家です。
断崖の頂に建つ要塞 ロッカグアイタ▼

ロッカ・グアイタの塔の上からの眺め▼
サンマリノの街並みを一望します![]()

その後はラヴェンナに向けて出発です![]()
ご夕食は、ご宿泊のNHラヴェンナホテルにて。
この地域、エミリア・ロマーニャ州の郷土料理 タリアテッレ・アル・ラグー(ミートソースのパスタ)を前菜に。

仔牛肉のサンジョベーゼソース添えと野菜のグリル

フレッシュフルーツのサラダ

お味の評価は★★★★星4つです
4日目
ホテルにてビュッフェの朝食
ハムやチーズ、フルーツもいろいろ並んでいました![]()

午前中はラヴェンナの観光へ。
ビザンチンモザイクで飾られた聖堂やポポロ広場などを歩いてめぐりました![]()
観光後、ご昼食はラヴェンナのレストラン「AL 45」にていただきました。
イカとエビのショートパスタ

メインディッシュはアドリア海で獲れた新鮮な舌平目のムニエル![]()

生野菜のサラダ

マンゴー味のセミフレッド
セミフレッドはイタリアのポピュラーなデザートで、半解凍のアイスクリームケーキのようなものです。

お味の評価は、満点の★★★★★星5つです![]()
![]()
ご昼食の後は世界遺産フェッラーラの町でエステ家が残したルネッサンス芸術や建築物をご覧いただき、パドヴァへ向かいました![]()
この日のご夕食も、ご宿泊ホテル「NHパドヴァ」にて。
ホテル夕食は、お部屋に入ってから再度出かける必要がないので楽で良いと好評です。
アマトリチャーナ(トマトソース)のペンネ
今回のツアー、毎日パスタが続きますが、味付けやパスタのかたちも変化に富んでいました![]()
日本人のお米と同じで、イタリアではパスタが主食です![]()

ポークソテーのミルクソースがけ

ベリーとヨーグルトのムースケーキ

お味の評価は、★★★★★星5つです
5日目
ホテルでの朝食ビュッフェの様子です▼


ジュースコーナーにはパイナップルが!本物でしたよ![]()

朝食のレストランはホテルの12階だったので、見晴らしも良かったです![]()

午前中はパドヴァを観光して、いよいよヴェローナへ向けて出発![]()
ご昼食はヴェローナのレストラン「Pizzeria Matteo Church」にてお召し上がりいただきました
レストランの雰囲気▼

バターとサルビア(セージというハーブの一種です)のトルテリーニ
トルテリーニは詰め物パスタで、指輪のように輪っかのかたちをしています![]()

メインは黒鯛のグリル
レモン風味でさっぱりといただきました![]()

フレッシュフルーツサラダをデザートに![]()

お味の評価は、★★★★★星5つです
お食事のあとは、ヴェローナの街の観光へ![]()
シニョーリア広場とエルベ広場
真ん中に立っているのはダンテの銅像です。

ジュリエットの家も、たくさんの観光客でごった返していました![]()
![]()

ここが、有名なジュリエットの家のバルコニーです![]()

観光の後は早目にホテルにチェックインして、ほっとタイムでリフレッシュしていただいてからご夕食へ。
レストラン「Pizzeria delle Nazioni」
ピッツェリアは、ピザ屋さんのことで、この日のお昼はピッツェリアでパスタをいただきましたが、ご夕食は本場のピザをご賞味いただきました![]()
本格的な窯で、焼きたてをサーブしてくれます![]()

前菜にはシーフードサラダ![]()

4種類のピザを少しずつ味見しました![]()
フレッシュトマトのピザ、マルゲリータ、カプリチョーザ、キノコとベーコンの4種類です。
(写真は3種類です、ごめんなさい
)


ベリーソースがけのパンナコッタ
パンナコッタも、イタリアのポピュラーなデザートです。

ご夕食も、お味の評価は、★★★★★星5つです
ご夕食の後、この日はオペラ「蝶々夫人」の公演があったので、追加でオペラチケットをお申込みされていたお客様はオペラ鑑賞へおでかけされました![]()
![]()
6日目
ご宿泊のホテル「ベストウェスタンフィレンツェ」でのご朝食▼


夜のオペラ公演までは時間がたっぷりあるので、午前中はマントヴァ観光へ![]()
オペラ「アイーダ」と同じくヴェルディが作曲したオペラ「リゴレット」の舞台になった街です。
観光後、マントヴァのレストラン「Osteria della Fragoletta」にてご昼食をいただきました
ミンチ入りのドライリゾット(イタリア語では田舎風リゾットと言っていました)

小タマネギを煮込んだソースをかけたポークソテー
あめ色に煮込まれたタマネギソースが美味しかったです![]()
![]()

野菜サラダ

「マントヴァのタルト」と呼ばれるクッキーです。
見た目はボソボソしてそうですが・・味は美味しいですよ![]()

お味の評価は、★★★★★星5つです
午後はヴェローナに戻って夜のオペラ開演までフリータイムをお過ごしいただきました。
アレーナ周辺のレストラン街も、オペラを観にきた人々で賑わっていました![]()
アレーナの周りにも、開演を待つお客さんが続々と集まってきていましたよ![]()

アレーナの中の観客席と舞台▼
今回の「アイーダ」はモダンな演出のものでした。この舞台の写真だけ見ると工事現場のようにも見えますが![]()
新しい演出のものも、楽しめました![]()

オペラ終演後は、余韻に浸りながら歩いてホテルへ
このツアーはホテルの立地が良くて歩いて帰れるところだったので、遅い時間にバスで帰る必要がなくて楽でした![]()

7日目
ヴェローナを後にして、ミラノへ![]()
到着後はフリータイムです。お買い物や街歩きなど、皆さま思い思いに過ごされていました。
ご宿泊いただいたホテル「デイ カバリエリ」は街の中心部に建つ立地の良いホテルで、ご希望のお客様と一緒に歩いてドゥオモ周辺までご案内しました![]()

いよいよ帰国日、ホテルで朝食を済ませて空港へ![]()

北イタリアの芸術とオペラ鑑賞をテーマにした旅、いかがでしたか?このツアーは、ヴェローナで夏の音楽祭を開催する時期限定の企画でした。
今年の夏は特に暑い日が続きましたが、お天気にも恵まれてよかったです![]()
来年度、同様の企画ができましたら、ぜひともご参加ご検討ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア