
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年5月30日
旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます![]()
フレンドツアーの添乗員です![]()
3つの都市で選べる観光!2連泊3回+3連泊のゆったり旅
![]()
![]()
エンジョイイタリア11日間![]()
![]()
![]()
弊社のロングセラーコースです![]()
ベネチア・フィレンツェ・ローマで終日自由行動あり![]()
![]()
2連泊3回と3連泊という、ゆったり行程![]()
上記3都市で、2種類の観光コースから
お好きな方をお選びいただけます![]()
イタリア再訪の皆様にも、新たな魅力をご紹介いたします![]()
![]()
旅ごはんでは、実際にお召しあがりいただいた
お食事をご紹介させていただきます![]()
ご覧いただければ幸いです![]()
2日目ご昼食 ミラノ CALAFURIA UNIONE![]()
世界中にその名を知られたファッションとデザインの街ミラノ![]()
街行く人もおしゃれで、
往来を眺めるだけでも楽しいのです![]()
![]()
この街で、名物料理をメインに![]()
![]()
ミラノ風カツレツ&ブガトーニトマトのピリ辛ソース&ポテト
がワンプレートで![]()
小さっ![]()
と焦りましたが、
お腹にはちょうどよかったらしい・・・![]()

サラダ![]()
イタリアのサラダはオリーブオイルとビネガーのシンプルなもの![]()

この後、パンナコッタのはずが。。。
添乗員の分はなく、お写真お撮りできませんでした![]()
![]()
3日目ご昼食 ヴェネツィア ![]()
水の都ヴェネツィア![]()
海上に浮かぶ美しい建物群に独特の雰囲気は
訪れる者の心をとらえて離しません![]()
![]()
このヴェネツィアで名物料理のご昼食を
お召し上がりいただきます![]()
メニューは
前菜盛り合わせから![]()
鱈のペースト・カタクチイワシのカルピオーネ・ポレンタと小エビ
カルピオーネは南蛮漬けと同じです![]()
ポレンタは、トウモロコシの粉です![]()

ヴェネツィア名物 イカスミスパゲティ![]()

・・・なぜかサラダ![]()

チョコレートケーキ

5日目ご昼食 フィレンツェ DA LINO![]()
この日、ヴェネツィアからイタリア高速鉄道フレッチャアルジェントの
1等車で花の都フィレンツェへ![]()
車内ではこんなサービスも![]()
中は塩味スナック
コーヒーももらえます![]()
![]()

列車旅でフィレンツェ到着後、
ご昼食をお召し上がりいただきました![]()
ここで、弊社のちょこっとサービス制度で1品![]()
ブラータ&ズッキーニの花のフライ
ブラータは、モッツァレラチーズの中にクリームと
モッツァレラチーズの切ったものが中に入っているチーズです![]()
鮮度が命のチーズなので、
日本でお目にかかるチャンスは、そうそうないかも![]()

アリオリオペペロンチーノのスパゲティ
あ・・・湯気![]()
![]()

仔牛肉のソテーとフライドポテト![]()

デザートはズコット![]()
ズコットは、フィレンツェ発祥のドーム型アイスケーキです![]()

5日目ご夕食 フィレンツェ AI 4 AMICI![]()
フィレンツェの名物をご賞味ください![]()
前菜のミネストローネ

ビステッカ・アラ・フィオレンティーナ
フィレンツェ名物のビステッカです![]()
美味美味~![]()

デザートはマチェドニア(フルーツサラダ
)

7日目ご昼食 アッシジ CONSOLI![]()
中世の街アッシジ![]()
フランシスコ修道会の総本山です![]()
この街で、ウンブリア地方の名産をお楽しみください![]()
第1の皿
名物 ペンネルチアーナ

メインはミックスグリル串焼き&サラダ

クリームケーキ![]()

7日目ご夕食 ローマ ASPORI SARDI![]()
永遠の都ローマ![]()
街を歩けば遺跡や有名彫刻に出逢えます![]()
10種の前菜 皆さまで取り分け![]()




パスタ・リゾット6種からのチョイスメニュー
その中からカラスミパスタ

デザートも3種からチョイス
これはマチェドニア

8日目ご昼食 ローマ ZEUS![]()
ローマで皆さま揃っては、最後のお食事を![]()
スパゲティトマトソース、サルティンボッカ、チョコチップ入りアイス
ローマ名物サルティンボッカ![]()
ぜひ本場の味を![]()

すいません、アイスの写真を消してしまいました![]()
![]()
イタリアは地元愛が強く、各地でお食事も特色があります。
その地を離れると、食べられないものもあります。
ぜひ各地で地元のお料理をお楽しみください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア