
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年10月20日
2016年9月25日出発 A106K
ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅 9日間
こんにちは
フレンドツアー添乗員です
今日は秋の気配が訪れる北イタリアのドロミテ街道をご紹介しま~す
イタリアはミラノやローマだけと思ってらっしゃる方も多いと思いますが、いやいや忘れてはいけません
北イタリアには魅力的な村々やお食事
が皆様のお越しをお待ちしてますよ~
--------------------------------------------
では 「北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅」 全日程のご紹介です
■1日目 関西国際空港→ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用→ベネチアへ![]()
到着後、パドヴァへとご案内します
<パドヴァ泊>
■2日目 午前:古くからのローマ帝国の拠点「富裕の町」パドヴァ観光(スクロヴェーニ礼拝堂
)
午後:ドロミテのリゾート、コルティナダンペッツォへ
<コルティナダンペッツォ泊>
■3日目 午前:岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングへ
「ドロミテの真珠」と称されるミズリーナ湖畔も散策します
午後:コルティナダンペッツォにて自由行動 <コルティナダンペッツォ泊>
■4日目 終日:ドロミテ街道観光(ファルツァレーゴ峠、ドロミテ最高峰マルモラーダの山並み
)
ポルドイ峠からロープウェイでサッソ・ポルドイにもご案内します
夕刻;カレッツァ湖を散策後、南チロルのボルツァーノへ
<ボルツァーノ泊>
■5日目 午前:風光明媚はフネスの谷にあるサンタ・マッダレーナ村へ 
牧歌的な風景と美しい渓谷美が広がる村を散策していただきます
午後:ボルツァーノ戻り自由行動 <ボルツァーノ泊>
■6日目 午前:ピエモンテ州の州都トリノへ 
午後:サヴォイア公国の都トリノ観光(ドゥオーモ、世界遺産の王宮
) <トリノ泊>
■7日目 午前:ピエモンテの丘陵地帯をドライブ、ワインの郷バローロ村へ 
バローロ村のワイナリーを見学
世界に名だたるワインの王様を試飲します
午後:トリノに戻り自由行動 <トリノ泊>
■8日目 朝 :トリノ→フランクフルト→ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用→帰国の途へ
■9日目 朝 :関西国際空港到着後、解散 おつかれさまでした
--------------------------------------------
■2日目 午前:古くからのローマ帝国の拠点「富裕の町」パドヴァ観光(スクロヴェーニ礼拝堂
)
午後:ドロミテのリゾート、コルティナダンペッツォへ
<コルティナダンペッツォ泊>
■朝食 ホテル「PLAZA PADOVA」の朝食です
▼いろいろなジャムやチョコムース

▼フルーツもふんだんにありましたよ~

食事評価☆☆☆☆(星4つ)
■昼食 隠れ家ヴィラホテルのレストラン「MARGHERITA」
▼ニュッキ(カニの身入りトマトソース)

▼カレイと温野菜

▼コーヒークリームのミルフィーユ+コーヒー又は紅茶

どれもお客様に好評でした
レストランの雰囲気も良しです
食事評価☆☆☆☆☆(星5つ)
■夕食 コルティナダンペッツォのホテル「PARK VICTORIA」内のレストンランです
▼ローストポーク

▼パンナコッタのラズベリーソース

実は撮り忘れてしまたのですが(
すみません)、メインの前に「豆のスープ」が用意されてます
食事評価☆☆☆☆(星4つ) でお願いします
--------------------------------------------
■3日目 午前:岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングへ
「ドロミテの真珠」と称されるミズリーナ湖畔も散策します
午後:コルティナダンペッツォにて自由行動 <コルティナダンペッツォ泊>
■朝食 宿泊ホテル「PARK VICTORIA」でのブッフェです
▼種類も豊富にありましたよ~

食事評価☆☆☆☆☆(星5つ)
▼美しいミズリーナ湖です

▼トレ・チメ・ディ・ラヴァレード(お天気サイコーでしたっ
)

■昼食 コルティナ郊外にある1つ星レストラン「TIVORI」でどうぞ
▼パンの種類もたくさんありますね~

▼アミューズ(きのこのムースにエビがのっています) ん~美味っ

▼ホロホロ鳥とスペックのサラダ

▼ホームメイドのマカロニ、ラムのラグー

▼仔牛肉3種(ほほ肉、肩肉、フィレ) 実はこのあたりでおなかがいっぱいに...

▼小さなお菓子

▼デザートはチョコレートケーキです

▼コチラがレストラン前の看板.. 「TIVOLI」って書いてますね

ボリュームのあって、盛り付けもキレイ
さすが1つ星レストランです
もちろん食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) でお願いします
--------------------------------------------
■4日目 終日:ドロミテ街道観光(ファルツァレーゴ峠、ドロミテ最高峰マルモラーダの山並み
)
ポルドイ峠からロープウェイでサッソ・ポルドイにもご案内します
夕刻;カレッツァ湖を散策後、南チロルのボルツァーノへ
<ボルツァーノ泊>
■朝食 宿泊ホテル「PARK VICTORIA」でのブッフェです

▼コーヒーマシンなんですけど、イタリアっぽいです

食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) です
■昼食 チロル地方のレストラン「COL DI LANA」でのご昼食
▼シュペッツェルとタリアテッレ(2種のパスタ)
素朴ですが好評でした
▼仔牛のエスカロップ、トロイワインソース
こちらも味付けが好評
▼アイスクリームのベリーソース
これは普通でしたね..
美味しい食事が続きます
そろそろ体重が気になるころ...
食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) です
■夕食 ボルツァーノの有名レストラン「LAURIN」でのご夕食
▼野菜のラザニア

▼黒鯛のグリル

▼ラウリン風アップルストゥルーデル
実際は巻いてなかったです..残念
でもどれも美味しかったです。
特にお魚料理が久しぶりだったので「黒鯛」がGOOD
この日は昼食、夕食共にし食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) です
--------------------------------------------
■5日目 午前:風光明媚はフネスの谷にあるサンタ・マッダレーナ村へ 
牧歌的な風景と美しい渓谷美が広がる村を散策していただきます
午後:ボルツァーノ戻り自由行動 <ボルツァーノ泊>
■朝食 宿泊ホテル「GREIF」の朝食

▼ハムやチーズの種類もいっぱい

▼フルーツがとっても新鮮で嬉しかったです

食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) です~
▼サンタ・マッダレーナ村からガイスラーを望みます
まさに絵のような風景が広がります
--------------------------------------------
■6日目 午前:ピエモンテ州の州都トリノへ 
午後:サヴォイア公国の都トリノ観光(ドゥオーモ、世界遺産の王宮
) <トリノ泊>
■朝食 宿泊ホテル「GRIEF」での朝食です
▼レストランはこじんまりした感じです

▼連泊なので違う写真も撮影してみました

食事評価☆☆☆☆☆(星5つ)
■昼食 トリノにあるレストラン「CASCINA MARCHESA」でご昼食
▼トマチーズのリゾット
パルミジャーノチーズをかけすぎてしまいました
▼サーモンのソテー(リーフサラダ添え)
生野菜が久しぶり
▼フルーツサラダ
なんでカップがプラスチック?? 残念
ちょっと惜しい感じです... 盛り付けや器に気を付けてくれれば...
今回は食事評価☆☆☆☆(星4.5つ) でお願いします
■夕食 同じくトリノにあるレストラン「KIPLING」でのご夕食
▼アニョロッティ

▼ビーフのバローロ煮込み
リーフサラダ添え
ビーフが硬いとのお声があり.. すみません
▼アイスクリーム

味付けは日本人向けで美味しかったです
もう少しお肉が柔らかければなおGOOD
レストランの方には会社から伝えてもらいました
食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) です
--------------------------------------------
■7日目 午前:ピエモンテの丘陵地帯をドライブ、ワインの郷バローロ村へ 
バローロ村のワイナリーを見学
世界に名だたるワインの王様を試飲します
午後:トリノに戻り自由行動 <トリノ泊>
■朝食 トリノの宿泊ホテル「STARHOTELS MAMAJESTIC」でのご朝食
▼ブッフェスタイルのご朝食


朝食は今までに比べてイマイチでした
今回は食事評価☆☆☆☆(星4つ) でお願いします
■昼食 古城レストラン「CASTELLO ROSSO」でのご昼食
▼リコッタチーズとほうれん草入りのラビオリ

▼ローストポークのアップルソース、温野菜

▼レモンシャーベット
お花は自分で添えてみました
▼エスプレッソコーヒーもどうぞ 

旅の最後を飾るご昼食は...食事評価☆☆☆☆☆(星5つ) でお願いしま~す
--------------------------------------------
■8日目 朝 :トリノ→フランクフルト→ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用→帰国の途へ
■9日目 朝 :関西国際空港到着後、解散 おつかれさまでした
以上で 「北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅」 の旅ごはんは終わり
フレンドツアーらしいゆったりとしたコース内容で、天気も良くてとっても楽しかったです
ご一緒いただいたお客様にも感謝です。ぜひまた次回のご旅行でご一緒したいです
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア