
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年10月18日
2016年9月20日出発 A106K
ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
北イタリア 絶景のドロミテ街道から美食の地ピエモンテの旅 9日間

今回の旅のポイント

イタリアンアルプスの中でも迫力のある絶景が連なるドロミテ街道をドライブ
コルティナダンペッツォなど3都市で各2連泊
ゆとりの日程です
美食の地「ピエモンテ」で「食」を堪能
高級ワインで有名なバローロ村へ
絶対に訪れたい秘境「サンタ・マッダレーナ村のフネスの谷」へもご案内
トレ・チメ・ディ・ラヴァレードのハイキングも満喫できます
それでは9月20日出発当ツアーの「旅ごはん」をご紹介します

--------------------------------------------
■1日目 関西国際空港→ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用→ベネチアへ![]()
到着後、パドヴァのホテルへとご案内します
<パドヴァ泊>
--------------------------------------------
■2日目 午前:古くからのローマ帝国の拠点「富裕の町」パドヴァ観光(スクロヴェーニ礼拝堂
)
午後:ドロミテのリゾート、コルティナダンペッツォへ
<コルティナダンペッツォ泊>
■2日目朝食 「CROWN PLAZA PADOVA」にて


食事評価 ☆☆☆(星3つ) いわゆる普通のビュッフェです... まずは星3つから
▼パドヴァにある「スクロヴェーニ礼拝堂」です。ルネッサンス絵画の創始者ジェットの天井画がキレイ
入場は25人までなので2グループに分かれます
天井から壁画まで「青色」に染められ神秘的な雰囲気です
■2日目昼食 「MARGHERITA」(隠れ家ヴィラホテル内)レストランです
▼ニョッキ(ホタテソース)

▼舌平目のグリルと温野菜

▼デザートのパイ

盛り付けもキレイでとても美味しかったです
さすが美食の国イタリア 食事評価 ☆☆☆☆☆(星5つ)です
■2日目夕食 「IL PONTE」(コルティナダンペッツォ)レストランでのご夕食
▼生ハムの盛り合わせ さすが本場っ

▼アーティチョークピザ
すみません、写真がうまく保存できませんでした
ビジュアルはご想像にお任せします..
▼デザートのアップルパイ

ピザの写真をお見せできなくて申し訳ないです.. こちらは 食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)です
■3日目 午前:岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードを望むハイキングへ
「ドロミテの真珠」と称されるミズリーナ湖畔も散策します
午後:コルティナダンペッツォにて自由行動 <コルティナダンペッツォ泊>
■3日目 宿泊ホテル「ANCORA」にて


パドヴァのホテルに比べ、種類も豊富でとても美味しかったです
食事評価 ☆☆☆☆☆(星5つ)です
▼岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードの景色です
花はほぼ終わっていて、エーデルワイスだけ見ることができました
▼今度はトレ・チメ・ディ・ラヴァレードを裏側から

▼同じく裏側からのショット 2枚目です

■3日目昼食 某有名レストランガイドで1つ星を獲得したレストラン「TIVOLI」
▼レストラン 店内の写真です

▼シェフのウェルカム先付 モッツァレラチーズとトマトソース

▼ホロホロ鳥
とベーコングリル

▼マカロニ キノコと肉のソース

▼肉(3種)のグリル

▼チョコムースとベリーソース

▼チョコレート

さすが1つ星レストラン
盛り付けも繊細でお客様も大満足
食事評価 ☆☆☆☆☆(星5つ)です
■4日目 終日:ドロミテ街道観光(ファルツァレーゴ峠、ドロミテ最高峰マルモラーダの山並み
)
ポルドイ峠からロープウェイでサッソ・ポルドイにもご案内します
夕刻;カレッツァ湖を散策後、南チロルのボルツァーノへ
<ボルツァーノ泊>
▼4日目トファーナ山の朝焼け
▼サッソボルドイのロープウェイです
65人乗りのロープウェイです
▼頂上から見たマルモラーダ(ドロミテの女王と言われています
)

■4日目昼食 レストラン「Col di Lana」でのご昼食
▼シュペッツェルとタリアテッラポルチーニ2種

▼仔牛の赤ワインソース

▼アイスとベリーソース

ポルチーニは2種類あって飽きがこない味
食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)でお願いします
▼サッソルンゴの風景 空がとってもキレイでした

▼カレッツァ湖とラテマール
1周20~30分で回れます。フリータイムをお楽しみ頂きました
■4日目夕食 ボルツァーノのレストラン「Laurin」でのご夕食です
▼野菜のラザニア

▼スズキのグリルと野菜・ポテト

▼デザートのアップルシュトゥデル

こちらも有名レストランガイドで有名なレストラン、お魚料理も久しぶり
食事評価 ☆☆☆☆☆(星5つ)
■5日目 午前:風光明媚はフネスの谷にあるサンタ・マッダレーナ村へ 
牧歌的な風景と美しい渓谷美が広がる村を散策していただきます
午後:ボルツァーノ戻り自由行動 <ボルツァーノ泊>
▼5日目 サンタマッダレーナ村 ガイスラー山群の景色

▼こちらもサンタマッダレーナ村 ちょっと逆光ですね
少し雲がありましたがガイスラーが見えましたよ
■5日目夕食 「Paulaner」でのご夕食
通常、5日目の夕食は自由食なのですが、今回はホテルが非常に混み合っており分宿に...
フレンドツアーの方で夕食をサービスさせて頂きました。ご迷惑をお掛けした皆様、ごめんなさい
▼カプレーゼ(水牛のチーズです)

▼ポークソーセージとポテト

▼デザートのクリームカラメル

カプレーゼはイタリアならではのチーズですね~
食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)です
■6日目 午前:ピエモンテ州の州都トリノへ 
午後:サヴォイア公国の都トリノ観光(ドゥオーモ、世界遺産の王宮
) <トリノ泊>
■6日目朝食 ボルツァーノの宿泊ホテル「シェラトン」の朝食です


種類も豊富で満足 食事評価 ☆☆☆☆☆(星5つ)です
■6日目昼食 トリノの「Cascina Marchesa」でのご昼食
▼トマチーズリゾット

▼サーモンのグリル

▼デザートのマチェドニア

チーズ好きの方にはたまらない
チーズのリゾットが印象的でしたっ
食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)です
■6日目夕食 今日は宿泊ホテル「NH Lingotto Teck」でのご夕食 のんびりといただきました~
▼アニョ・ローノ(肉詰め)のパスタ

▼ハンバーグ(チーズ・トマトオーブン焼き)

▼デザートのタルト

コチラは食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)です
食前酒の「アスティ・スプマンティ」も美味しかったです
■7日目 午前:ピエモンテの丘陵地帯をドライブ、ワインの郷バローロ村へ 
バローロ村のワイナリーを見学
世界に名だたるワインの王様を試飲します
午後:トリノに戻り自由行動 <トリノ泊>
■ 7日目朝食 ホテル「NH Lingotto Teck」でのご朝食


朝食はどこのホテルも美味しかったですね~
朝からおなかいっぱいです
食事評価 ☆☆☆☆(星4つ)
▼最高級ワインで有名な「バローロワイン」のぶどう畑をパシャリっ

朝日を浴びてぶどうも輝いて見えます
■7日目昼食 古城レストラン「Castello Rosso」でのご昼食
▼リコッタ(ほうれん草ラビオリ)
です

▼ポーク(オレンジ・リンゴソース)

▼レモンシャーベット

--------------------------------------------
■8日目 朝 :トリノ→フランクフルト→ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用→帰国の途へ
■9日目 朝 :関西国際空港到着後、解散 おつかれさまでした
--------------------------------------------
これにて北イタリア・ドロミテ街道の旅、「旅ごはん」は終了です
いかがでしたでしょうか
実はドロミテ地方は北イタリアの標高が高いところにあって、観光シーズンは6月~9月の限定です
今年行けなかったお客様は、2017年にまたツアーの設定がなされますので楽しみにしていてくださいね
「旅ごはん」にお付き合いいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア