
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2025年1月 6日
今年も「旅ご飯」が続けて投稿できるよう頑張ります。・
フレンドツアー 関西発
美しき中央ヨーロッパ三都物語 8日間
【コース番号:FE398】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目~2日目
この日はフィンランド航空がフライトキャンセルのため、代替で関西空港からエミレーツ航空でドバイ経由、チェコのプラハへ。
皆様ご協力ありがとうございました。
プラハ到着後、世界遺産 プラハ旧市街地区観光。
まずはプラハ城(聖ヴィート教会や王宮、黄金の小道もこの中に)へ

プラハ城内にそびえたつ聖ヴィート大聖堂

ミュシャがデザインしたステンドグラスで知られています。

大聖堂の外には大きなクリスマスツリーが飾られていました。

街じゅうのあちこちにクリスマスデコレーションが溢れています。

プラハ旧市街広場。クリスマスマーケット開催中です。

一旦ホテルチェックインして休憩後、ディナーのレストランへ。
市民会館内のアールヌーボー様式の建築が素敵な『Kavana Obecni Dum』にて夕食です。



まずはホームメイドポテトスープ。身体が温まります。

メインは鴨のローストとクネドーリキ(チェコ名物の付け合わせ、もっちりしたダンプリング)、キャベツ。
チェコの定番、『茶色いメニュー』ですが味は良いです!

デザートはフルーツサラダ
新鮮なカットフルーツでさっぱりしました。

星4つ★★★★、です。
3日目
プラハのホテルにて朝食ビュッフェです。
生野菜やサラダ、フルーツなど種類豊富でした。





様々な種類のパテやチーズにジャムを添えて。

卵がいっぱい


星5つ★★★★★
朝食レストランにもクリスマスツリーが。

ヴァーツラフ広場に面したホテルの正面玄関

ホテルのすぐ前にもクリスマスマーケットが出ています。

今日はボヘミア南部の世界遺産の街、チェスキークルムロフへ。
ヴルタヴァ川が蛇行する中に造られた美しい旧市街を歩きます。

チェスキークルムロフ城の中庭

ルネッサンス様式のお城の塔

ランチはホテルRUZE内のレストランにて

まずはベジタブルクリームスープ。優しいお味でした。

メインはチキンのロースト
パリっとローストされていて、大変美味でした。

デザートはパンナコッタ ベリーソース。
甘すぎず好評でした。

星5つ★★★★★
チェスキークルムロフの旧市街にもクリスマスマーケットが出ていました。
雪が降ってきました‥‥寒い!

午後、国境を越えてオーストリアのウィーンへ。
ディナーはお泊りのホテル(インターコンチネンタル)にて。
まずはラタトゥイユスープ。濃厚なお味でした。

メインはサーモンのグリル。
パリっとグリルされていて美味しかったです。

デザートはザッハケーキ。ホイップクリームと一緒にいただくとマイルドなお味になり、美味。
大きすぎず、ほとんどの方が完食されていました。

星5つ★★★★★
ホテルロビーのクリスマスの飾りつけが素敵でした!

4日目
ホテル朝食レストランの入り口です

朝食ビュッフェ 種類豊富です。


サーモンが美味しい

生野菜もたっぷり

新鮮な果物もたくさん

やはりベーコン、ハム、ソーセージ類は美味しいです

パンケーキやワッフルも

お味噌汁、ごはんのコーナーもありました。

朝シャンパンもあります!

お好みでスムージーを作れるコーナーも。

ホテルロビーの雰囲気

今日はウイーン旧市街観光です。こちらはウイーン王宮

街の中心に位置するシュテファン寺院

ランチは旧市街のレストランにて。
まずは生野菜のサラダ

ウィーナーシュニッツェル
とても大きいですがレモンをぎゅっと絞っていただきます。

デザートはフルーツサラダ

星4つ★★★★
ウイーンではインターコンチネンタル連泊です。
正面エントランスはこんな感じ。

ウイーン市庁舎のクリスマスマーケット

クリスマスオーナメントがたくさん売られています。

市庁舎のライトアップもひときわ美しく





旧市街も全体がイルミネーションで彩られます。

オペラ座は夜も美しいです!

シュテファン寺院もライトアップ。ここにもクリスマスマーケットが出ています。

5日目
ウイーンシェーンブルン宮殿観光
宮殿前にもクリスマスマーケットが出ていました。

シェーンブルン宮殿内部、とにかく美しく壮大です!

こちらは陶器の間

ランチはレストランにて
パスタ入りコンソメスープとポテトサラダ

メインは鱈のフライ

お味は星5つ★★★★★
レストランの外観と看板

レストラン内はこんな感じ。

ブダペスト一押しのドナウ川クルーズ
国会議事堂も輝いています。

ご夕食は『ASZU』にていただきました。
レストラン内部

フォアグラ

お食事の間に生演奏もありました。

マンガリッツァ豚
2004年にハンガリーの国宝に指定された「食べる国宝」です。
やわらかくて「豚肉の概念を覆された」とのお声もありました。

チョコレートのスポンジケーキ

レストランの看板

評価 星5つ ★★★★★
ご宿泊ホテル インターコンチネンタルのクリスマスデコレーションはかわいかったです。


レセプション

6日目
ご朝食はホテルにていただきました。


オムレツも焼いてもらえました。











種類がとっても多く充実していました。
評価 星5つ ★★★★★
ホテルからのドナウ川の景色
朝から素敵な景色がご覧いただけました。


ブダペストではヨーロッパで2番目に大きい国会議事堂へ行きました。



聖イシュトバーン大聖堂
初代国王の名にちなんで名づけられました。


大聖堂前にはクリスマスマーケットが開催されていました。

聖イシュトバーン大聖堂外観

ハンガリーの民芸品であるカロ―チャ刺繍のお店がたくさんあります。


漁夫の砦とマーチャーシュ教会



マーチャーシュ教会内部


漁夫の砦


英雄広場
歴代の英雄たちの像が並んでいます。

ご昼食はGUNDELにていただきました。
1894年創業のレストランにはかつてエリザベス女王もいらっしゃいました。
クリスマスツリーも素敵でした。

グヤーシュスープ
ハンガリーの国民食とも言われています。
赤い色はパプリカパウダーによるものです。全く辛くありません。

白身のフィレ(写真忘れました)
チーズケーキ

評価 星5つ ★★★★★
ブタペストの聖イシュトバーン大聖堂前のクリスマスマーケットは夜になるとライトアップされていました。
こちらはヨーロッパ一美しいマーケットとも呼ばれています。

ご宿泊ホテル インターコンチネンタル

7日目&8日目
ご朝食後、空港へ。
エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎで帰国の途へ。
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
1週間でヨーロッパの美しいクリスマスマーケットにいくつも訪れることのできるおすすめのツアーです。
しかし、人気の時期でもありますのでどこも混み混み、、、ちょっと待ち時間も長くて慌ただしく感じることもありましたが12月らしいですね。
今年は寒い冬を迎えています。
皆さまにとって2025年も素敵な一年になりますように。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア