
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2016年9月12日
フレンドツアー関西発 2016年7月13日出発
	D196 KLMビジネスクラス利用 光の巨匠たち 
	黄金期のネーデルラント モニターツアー8日間
	
	で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
	お食事は星の数で評価します。満点は星5つ★★★★★となります。
	
	それでは早速2日目からご紹介してまいります
	
	
	KLMオランダ航空にて関西空港より、アムステルダムへ。
	お泊りは、アムステルダムから約30分のハーグへ。
	
	
	**2日目**
	
	朝食:ハーグ宿泊ホテル CROWN PLAZA
	
 
	
	
	
 
	
	
	トマト&パプリカはその場でカットするからフレッシュ!
	オレンジジュースも、生絞りでセルフで作れました
	
	
	
	国際司法裁判所、平和宮でお写真を撮り
、
	17世紀のマウリッツ伯爵の私邸であった建物のマウリッツハウス美術館で、
	レンブラントや、ルーベンス、フェルメールの名作をご覧いただきました。
	
	
	
	
	 昼食:HAAGSCHE KLUIS <★★★ 星3つ>
	
	ミックスサラダ/牛肉の煮込み
	
 
	
	
	チェリーケーキ
	
	
	
	昼食後は自由行動。
	ご希望の方をご夕食へご案内しました
	
	
	
	**3日目**
	
	ハーグより、オランダ第二の都市ロッテルダムへ。
	オランダ絵画のコレクションが素晴らしいボイマンスファンベーニンゲン美術館へ。
	有名な「バベルの塔」が所蔵されています!
	
	
	巨大フードマーケットのマルクトハルで各自ランチを。
	お店がたくさんあるので、どこで何を食べるか迷ってしまいますね
	
	午後はフェルメールの出生の地 デルフトへ。
	フェルメールセンターでフェルメールの全作品のレプリカをご覧いただきます。
	
	フリータイムでは、デルフト焼きのお買い物や街歩きをお楽しみいただきました。
	
	
	 夕食:CROWN PLAZA ホテルのレストラン <★★★★ 星4つ>
	
	ノルウェーシュリンプ入りポテトサラダ
	
 
	日本人好みの食べやすいサイズとお味
	
	
	
	コルドンブルー(チーズとハムのはさみあげ)
	
	
	
	コーヒークリームケーキとアイス(アイスは食べてしまいました
)
	
	
	
	
	**4日目**
	
	
	ハーグより世界遺産キンデルダイクへ。
	オランダらしい風車の風景。1740年頃造られた風車は、19基残っています。
	
	
	昼食:NISSEN <★★★ 星3つ>
	サバのサラダ/サーモンのホワイトソース
	
 
	
	フルーツサラダ
	
	
	
	その後、アムステルダムへ。
	ダム広場や中央駅、マヘレの跳ね橋、レンブラントの家をご案内しました。
	夕食は自由食です。
	ホテル周辺のスーパーを活用される方も!
	自由行動時はツアーデスクを設置して、お食事の相談などお受けしておりますので、ご心配なく

	
	
	**5日目**
	
	朝食:NH AMSTERDAM CENTRE 
	
 
	
	
	
	
 
	
	
	アムステルダムよりオランダのベネチアと呼ばれるヒートホルンへ。
	ヒートホルン=ヤギの角という意味の名の由来は、
	最初の入植者が湿地帯に多くのヤギの角を発見したからだとか

	
	アジサイが咲き乱れる中のヒートホルンでの運河クルーズはとっても素敵でしたね![]()
	
 
 
	
	
	
	
	 昼食:SMITH <★★★★ 星4つ>
	
	サラダ/ニシン
	
 
	デザートはアイスクリームが出ましたが、写真を撮る前に食べてしまいました
	
	午後は、クレーラーミュラー美術館へ。
	ゴッホの「夜のカフェテラス」などをご覧いただきました。
	
	
	**6日目**
	
	
	本日は、国立美術館にてレンブラントの「夜警」、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」などをご覧いただき、
	ご希望の方はゴッホ美術館もご見学されました。
	午後からは、アムステルダムでの自由行動をお楽しみいただきました。
	
	 
	今回の旅ごはんはココまで・・・♪
	絵画がお好きな方や、オランダが二度目の方に特におすすめのコースです!
	充実の美術館観光にプラスして、ヒートホルンの穏やかな景色に癒されるところがお客様からも好評でした
	
	当コースの募集は終了しておりますが、
	11月発限定で全日空利用のネーデルラントのコースを新たに設定しました!
	今回も美術館めぐりが充実してます
ご参加お待ちしております~
	
	
	
	 
	
	 
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア