
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2017年1月 5日
フレンドツアー関西発 2016年11月23日出発
D199K 全日空ビジネスクラス利用
	光の巨匠たち 黄金期のネーデルラント 8日間
	
	で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
	お食事は星の数で評価します
  満点は星5つ★★★★★
	
	それでは早速ご紹介してまいります
-----------------------------------------
	
まずは日程のご案内です

	■1日目 伊丹空港→成田空港→全日空ビジネスクラスでデュッセルドルフへ
	到着後、「ロイヤルシティ」と呼ばれるアペルドールンへ
 <アペルドールン泊>
	■2日目 午前:ゴッホの森(ホーヘ・フェルウェ国立公園内)のクレーラーミューラー美術館見学
	午後:「オランダのベニス」と呼ばれるヒートホルン観光
 <アムステルダム泊>
	■3日目 午前:アムステルダム観光(国立博物館、レンブラントの家
)
午後:のんびりと自由行動 <アムステルダム泊>
	■4日目 午前:「赤い町」と呼ばれるハール・ザイレンスのデハール城の庭園観光
	午後:ユトレヒトの自由散策後、ハーグへ
 <ハーグ泊>
	■5日目 午前:世界遺産キンデルダイクの風車群を見学
	午後:ロッテルダムのボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館へ
 <ハーグ泊>
	■6日目 午前:フェルメールが愛した町デルフトでフェルメールセンターを訪問
	午後:ハーグに戻り、マウリッツハイス美術館やビネンホフを見学します
 <ハーグ泊>
	■7日目 午前:ルーベンスが活躍したアントワープ観光(ノートルダム大聖堂
)
	夜:デュッセルドルフ→全日空ビジネスクラスにて帰国の途へ
 <機中泊>
	■8日目 午後:成田空港着後、国内線にて伊丹空港へ。着後、解散。お疲れ様でした
-----------------------------------------
	■2日目 宿泊ホテル「DE KEIZERSKROON」のロビー
	
 
	ホテルの朝食です
 朝食は、まずは星4つ★★★★の評価です
	
 
	
 
	ホテルのエントランスです
  朝方だから少し暗い...
	
	■2日目午前 クレーラーミューラー美術館内の作品 有名なゴッホの作品が何点も
	
  
	ご存じ「ひまわり」や「星空のテラス」などなど
	
  
	■2日目昼食 レストラン「SM・T」にて
前菜のミックスサラダ 皆さんで取り分けて..
	
マスのグリル&サラダ・ポテト
	
	デザートのスポンジケーキ
 素朴な味でしたよ~
	
	昼食の評価は...星4つ★★★★です
  ごちそうさまでした
	■2日目午後 「オランダのベニス」と呼ばれるヒートホルン観光へ
	
	
	
	
	町中、至る所に運河が流れていて、まるで時間が止まってしまったかのようです
	■2日目夕食 アムステルダムのレストラン「RENDEZVOUS」にて
	前菜のオニオングラタンスープ  身体があったまります
	
	ミックスサラダ
	
	メインのローストポーク
と温野菜
	
	デザートのティラミスケーキ
 クリーミーで美味しい
	
	夕食の評価は...星4つ★★★★です
  今日もごちそうさまでした
	■3日目 宿泊ホテル「NH AMSTERDAM CENTER」の朝食です
	
 
	
 
	
 
	■3日目午前 アムステルダム市内、国立美術館を見学します
	
	有名なレンブラントの作品「夜警」
	
	
	
	レンブラントの作品「自画像」
	
	こちらはフェルメールの作品「手紙を読む女」
	
	フェルメールの作品「牛乳を注ぐ女」
	
	同じくフェルメールの作品「小路」
 彼が暮らしたデルフトの町が舞台になっています
	
	■3日目午前 オランダが誇る巨匠 レンブラントの家を訪れました
	
	こちらは内部の様子
	
	
	
	
	
	■3日目午後 アムステルダム市内にて自由行動
	
	アムステルダムも運河が美しい町として有名 少し風が冷たかったです
	
	寒い冬は運河が凍る日もあるんだとか...  春になると運河クルーズで巡ることが出来ます
	有名なアムステルダム中央駅
 東京駅のモデルにもなりました
	
■4日目午前 「赤い町」と呼ばれるハール・ザイレンスの街並みです
	
	
	
	
	童話に出てきそうな可愛らしいデ・ハール城に入場します
	
	
	ちょうどクリスマスシーズンだったので、ところどころに飾りが...
	
	
	■4日目昼食レストラン「OUDE TOLHUYS RESUTAUR」にて
店内の様子です
	
前菜のトマトスープ
	
メイン:ソーセージ&ヒュッツポット(煮込み料理です)
	
デザートのチーズケーキ
	
	昼食の評価は...このツアー初めての星5つ★★★★★です
  おいしかったです~
	■4日目午後 ユトレヒトで自由行動を楽しみましたよ
	
	街のシンボルでもある鐘楼です
	
	
	街中のお店の雰囲気もオシャレですね~
	
■4日目夕食 夕食は宿泊ホテル「AMRATH KURHAUS」内でゆったりと..
	前菜のポテトスープ ポテトスープが入る前の撮影です
	
	メイン チキンの胸肉&温野菜
  食器も趣があります
	
	デザートのレモンケーキ  さっぱりしてて美味
	
	夕食の評価は...星4つ★★★★でお願いします
  宿泊ホテル内でゆっくりできました
■5日目朝食 「AMRATH KURHAUS」のビュッフェです
	
 
	
 
	
 
	朝食の評価は...星4つ★★★★です
  たくさん食べて今日も一日頑張りましょ~
	■5日目午前 世界遺産キンデルダイクにある風車群です
	
	
	
	薄暗いのが実はオランダらしい風景なんです
  日照率もヨーロッパの中では少ない方です...
	■5日目昼食 巨大な屋内マーケット「マルクトハル」で自由食
	
	
	
	■5日目午後 ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館
	絵画だけでなく、こういった美術作品の展示もあって新鮮な感じです
	
 
	
 
	
 
	ゴッホやモネ、ムンク、ピカソなどの作品も多数
	
	
	
	
	
	
	■宿泊ホテル「KURHAUS」の外観をパシャリ
	
 
	海辺にあるのでホテルの向こう側には北海が広がります
	
	ちなみにコチラが朝の風景です 朝食も召し上がれますよ
	
	ホテルのロビーから天井を撮影してみました
	
	■6日目午前 フェルメールが活躍したデルフトの町を訪れました
	フェルメールの作品「小路」のモデルになった場所
	
	フェルメールセンター  全作品のレプリカを見ることが出来ます
	
	ハーグに戻り、ビネンホフ前の広場からの写真 コチラは鐘楼
	
	
	
コチラが「ビネンホフ」
	
	
	■6日目午後 楽しみにしていたマウリッツハイス美術館を訪ねます
	
	
	
	
	
	
	お待ちかねのフェルメールの作品「青いターバンの少女」に出会えました
	
	
コチラも有名な作品 「デルフトの風景」です 手前の岸に立っているのがフェルメール本人だとか...
	
	
	
	レンブラントの作品も展示されています
	
	
	若かりし頃のレンブラントの自画像です
  晩年の彼の自画像は国立博物館にありましたね
	
	
	
	
	
	
	ハーグ市内の「平和宮」でフォトストップ
	
	
	■7日目午前 最終日はオランダをあとに、ベルギーのアントワープへ
	
	
	レンブラントの家を訪れました
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	アントワープいちの名所 ノートルダム大聖堂へ
	
	
	有名なルーベンスの作品「キリストの降架」をご覧いただきます
	
	
	こちらは「キリストの昇天」です
	
	
	
	
	コチラはアントワープのマルクト広場の様子です
	
	
	
いかがでしたでしょうか、8日間のオランダ(ベルギー)の旅をご紹介しました。
オランダは風車やチューリップ、自転車などが有名ですが、知る人ぞ知る「美術」の宝庫なんです。
	フェルメールを始め、レンブラント、ルーベンスなど、みどころもいっぱい
オランダに一度来たことがある人でも、また違ったオランダを楽しむことが出来ます。
今シーズンのオランダツアーはこれで終了ですが、また2017年4月以降のツアーを楽しみにして下さい。
	最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア