ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発 2025年5月7日 エミレーツ航空 利用  きらめくエーゲ海クルーズ ギリシャの休日10日間【コースコード:FE293】

2025年6月 9日

2025年 5月7日 関西発

エミレーツ航空 利用

 きらめくエーゲ海クルーズ ギリシャの休日10日間 【コースコードFE293】

のコースでいただいた食事をご紹介させていただきます。風景写真とともにお楽しみください。


第1・2日目 関西空港 ~ ドバイ経由 ~ アテネ

関西空港でご集合後、エミレーツ航空317便に搭乗、ドバイでエミレーツ航空209便にてギリシャの首都、アテネへ。


到着後、入国手続きをしてバスでアテネ市内へ。汗ばむほどの陽気でした。町の中心にあるシンタグマ広場に面するホテルにチェックイン。夕食はホテルにて。


夕食 : ホテル内レストランにて

前菜はチーズ入りのサラダ、蜂蜜の入ったドレッシングで、甘みが感じられました。


FE293_20250507_OSA_IMG_5244.jpg

メインはポークのテリーヌ風で、ほぐした豚肉を固めてあるような感じで、お肉が柔らかく食べやすかったです。でも量が多いとの声がありました。



FE293_20250507_OSA_IMG_5245.jpg

デザートはチョコレートケーキで、濃厚なチョコクリームの味がたっぷりでした。


FE293_20250507_OSA_IMG_5246.jpg

コーヒーまたは紅茶、ハーブティなどチョイスでついていました。


食事の評価 ★★★★


宿泊地 アテネ市内 : NJV アテネ プラザホテル 泊


第3日目 アテネ ~ エーゲ海クルーズ

ホテルの朝食の様子

FE293_20250507_OSA_IMG_5248.jpg



温かい食べ物やパンも種類がいっぱい。白オムレツやエッグエネディクトは無料でテーブルでオーダーすることができます。

FE293_20250507_OSA_IMG_5249.jpg



季節の野菜(きゅりとトマト)やフルーツもあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5250.jpg

食事の評価 ★★★★



アテネ市内からラブリオン港へ。こちらが乗船したセレスティアル ディスティニー号です。今日から3泊4日の船旅が始まります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5253.jpg



昼食 : デッキ8またはデッキ9にてバイキング。似たようなバイキングの内容ですが、デッキ9のバイキングにはピッツァがあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5254.jpg



お昼のバイキングのサラダや温野菜は毎ほぼ同じでした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5255.jpg

食事の評価 ★★★



こちらは乗船前の避難訓練の様子です。各自デッキ6の指定された場所に集合します。

FE293_20250507_OSA_IMG_5256.jpg



13:00にアテネを出港、初めの寄港地はミコノス島です。こちらはミコノス島の小ベニス地区と呼ばれるエリアです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5258.jpg



今回は波も穏やかだったので、テンダーボートで上陸しました。停泊している私たちのクルーズ船も見えます。

FE293_20250507_OSA_IMG_5259.jpg



こちらは丘の上に立つ、風車群。風車があるから風が強いところなのですが、本日は本当に穏やかでした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5260.jpg



夕陽を見るのにたくさんの人が集まています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5261.jpg

各自テンダーボートで船にもどり、各自で夕食。デッキ8のレストランはアラカルト(日本語メニューあり)でデッキ9はバイキングの夕食です。


宿泊地 船内  : セレスティアル ディスカバリー号 3連泊


第4日目 船中泊 ~ クシャダシ(トルコ) ~ パトモス島 ~ 船中泊

デッキ9の朝食の様子

FE293_20250507_OSA_IMG_5263.jpg



朝食は毎日同じような内容でした。肉類、ポテト料理、温かい食べ物やチーズやハム、フルーツなどもあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5264.jpg

食事の評価 ★★★



朝7:00にクシャダシ到着。船会社の観光ツアーでエフェソスの遺跡へ。朝早いため人が少なく観光はとてもスムーズでした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5266.jpg



ケルスの大図書館はいつも大変な賑わいですが、今日は貸し切り状態でした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5267.jpg



港からみたクシャダシの町。

FE293_20250507_OSA_IMG_5268.jpg



私たちの船以外にも多くの船が停泊していました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5269.jpg



観光から戻り、各自でバイキングのランチ。

FE293_20250507_OSA_IMG_5270.jpg



冷たいサラダや野菜はいつものメニュー。

FE293_20250507_OSA_IMG_5271.jpg



ソーセージや温かい食べ物のコーナー。

FE293_20250507_OSA_IMG_5272.jpg



フライドポテトや調理したお肉料理などのコーナーです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5273.jpg



夕刻、パトモス島に到着、テンダーボートにて上陸し、町の散策をお楽しみいただきました。こちらは街中の小さな教会。

FE293_20250507_OSA_IMG_5275.jpg



丘の上には聖ヨハネ修道院とホラの町が見えます。聖ヨハネのゆかりの地で巡礼の島でもあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5279.jpg



夕食 : デッキ8のアラカルトレストランにて

本日は皆さんそろってアラカルトのレストランでいただきました。数品からから前菜、メイン、デザートはチョイスできます。

私が選んだのはサラダです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5280.jpg



メインはギリシャ料理の代表的な一品、ムサカを選びました。なすとひき肉、ポテトなどを挟んで焼いたもの。トマトソースとチーズが載っています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5281.jpg


デザートはスポンジケーキとカスタードクリームがかかったものでした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5282.jpg

食事の評価 ★★★★



第5日目 船中 ~ イラクリオン(クレタ島) ~ サントリーニ ~ 船中泊

朝食後、7:20にご集合、船主催の観光ツアーへ。こちらはクノッソス宮殿にいたクジャクです。羽を広げるのを待っていたのですが・・・・・

FE293_20250507_OSA_IMG_5283.jpg



こちらは玉座のある、グリフィンの間。こちらにあるのはすべてレプリカですが、ミノア文明は素晴らしい芸術のセンスを持っていたことがわかります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5287.jpg



クノッソス宮殿の北の門。赤井柱の後ろにも牡牛のフレスコ画が描かれていました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5288.jpg

クノッソス宮殿の見学の後、イラクリオンの旧市街にて散策。

11:30に出航、サントリーニ島へ向かいました。サントリーニではクルーズの後宿泊するので、皆さん下船せず、船でゆっくり過ごされました。

カルデラの湾に近づく船からの風景は格別です。白い家並みは島の北にあるイアの町です。

FE293_20250507_OSA_IMG_5291.jpg



風はありましたが、とても良いお天気で、美しい風景を船の上からゆっくり楽しめました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5293.jpg



ほかにもクルーズ船が停泊しており、テンダーボートは大忙しで往復していました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5294.jpg



こちらはフィラの町で、ケーブルカーが運休中のため、テンダーボートはニューポートに到着していました。多くの人々が夕陽を見るために島を訪れますが、この日の日没は20:15頃のため、島での日没は見れない時間でした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5295.jpg



夕食 : デッキ8のアラカルトレストラン

まずはギリシャのサラダです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5301.jpg



メインはビーフを頼みましたが、写真が消えてしまってました。こちらはデザートのリンゴケーキです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5302.jpg
食事の評価 ★★★★



第6日目 船中 ~ アテネ ~ サントリーニ島

下船前の最後の朝食の様子です。人が少なかったので写真が撮れました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5303.jpg



フレンチトーストもありました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5304.jpg



下船後、バスでアテネの空港へ。こちらは機内から見えたサントリーニ島の様子です。本日は少し雨がぱらつきました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5305.jpg



カルデラの湾がきれいに見えています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5306.jpg



サントリーニ島到着後、フィラ市内でランチです。雨もぱらついてきましたが、移動のときは昼食中で助かりました。

昼食 : Volcaono

前菜は魚のスープ。

FE293_20250507_OSA_IMG_5309.jpg



その他、ムール貝やチェリートマトとフェタチーズのサラダなどもでました。いずれもとてもおいしいです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5310.jpg



メインは黒鯛のグリル、とても新鮮であっさり塩味でいただきました。オリーブオイルベースのドレッシングがついていましたが、なくても十分おいしかったです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5311.jpg



デザートはチーズケーキでストロベリーソースがかかっていました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5312.jpg

食事の評価 ★★★★★

昼食後、ホテルのチェックイン。



夕食 : ホテルにてバイキングです。

こちらはサラダなどの前菜のコーナーです。素材を生かしたものが多く、いずれも食べやすいし新鮮でした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5314.jpg



メインはチキンや魚料理、などがあります。温野菜やマッシュポテトもありました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5315.jpg



デザートのコーナーです。蜂蜜をつかったものがおすすめですが、とても甘いです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5316.jpg
食事の評価 ★★★★


宿泊地 サントリーニ島(フィラ): オラマ リゾート 2連泊


第7日目 サントリーニ島 滞在

ホテルの朝食の様子

パンのコーナーでトースターもあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5317.jpg



ハムやサラダもいろいろな種類がありました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5318.jpg



フルーツやヨーグルトのコーナーで、ヨーグルトはとても濃厚、フルタイプとライトタイプがあります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5319.jpg



ホテルのテラスから見た島の風景。一番高いポイントにはイリアス修道院が立っています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5321.jpg



午前、フィラの観光。ドライバー、ガイドさんの好意で特別にフィロステファニー教会からカルデラウォークを楽しんでいただきました。素晴らしいお天気に恵まれ、とてもすてきなお散歩となりました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5322.jpg



青いドームの教会がフィロステファニー教会です。個人の教会も含め、サントリーニ島には300の教会があるそうです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5323.jpg



海岸線や断崖絶壁の島の西側がとてもステキで、サントリーニ島らしい風景を満喫できました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5324.jpg



下に見えるのがオールドポートです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5325.jpg



その後、ピリゴスの町に移動し、丘の上のレストランで昼食をいただきました。こちらからの眺めもすてきでした。

昼食 : Pyrgos

前菜はギリシャの前菜の盛り合わせ。トマトのフライやチーズ入りのパイ、ブドウの葉っぱでライスを包んだ、ドルマダキ、ハーブ入りのヨーグルトペーストなど。いずれもとてもおいしい。とくにちりートマトをつぶしてフライにしたトマトフライは美味でした。


FE293_20250507_OSA_IMG_5326.jpg





メインはポークのワイン蒸しで、巨大! 少し濃いめのお味でしたが、柔らかくおいしかったです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5327.jpg

デザートは蜂蜜ケーキ、やっぱり甘いです。フルーツとのチョイスのはずがケーキが出てしまい、あとからフルーツも持ってきてくれました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5328.jpg



昼食後、ワイン博物館の見学と、ワイン4種類の試飲、そしてホテルに戻り夕刻までフリータイム。すでに夏日で日差しもきつかったのですが、お天気に感謝です。

FE293_20250507_OSA_IMG_5329.jpg



午後、イアの町へ、すごい人でした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5330.jpg



有名な写真スポットは人だかり、必死で撮りました!

FE293_20250507_OSA_IMG_5331.jpg



イアの町も斜面に高級ホテルが階段状に立っています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5332.jpg



斜面にはプール付きの高級ホテルばかりで、夏は満室になるそうです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5334.jpg



夕食 : Fanari Villas

はじめに出されたパンとオリーブオイル、そしてオリーブの実。パンは焼きたてでサクサク、オリーブオイルととても相性がいいです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5336.jpg



こちらはトマトの冷製スープ。日の入りが近づくとともにとても冷えてきたので、温かいスープの方がよかったかな?!

FE293_20250507_OSA_IMG_5337.jpg




その次に出されたのがお米のサラダのようなリゾット。こちらも温かい方がよかったかな?

FE293_20250507_OSA_IMG_5338.jpg



メインはロブスターのグリルとパスタで、ロブスターはおいしかったです。パスタはちょっと茹ですぎかな?!お好みですが・・・・

FE293_20250507_OSA_IMG_5339.jpg

とてもサービスがゆっくりで、時間がなく、寒くなってきたのでデザートを食べずにレストランを出ました。

お天気は良かったのですが、夕日が沈む水平線に少し雲がかかってので、沈む瞬間は見れませんでした。

食事の評価 ★★★★

第8日目 サントリーニ島 ~ アテネ

ホテルで朝食を急いで済ませ、サントリーニ空港へ。40分のフライトでアテネに到着。空港からレストランへ。アクロポリスを見ながらランチを楽しみました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5344.jpg



昼食 : Strofi

前菜はギリシャ風のサラダ、ドルマダキなど、取り分けていただきました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5345.jpg



こちらがドルマダキ、お米のほかにひき肉も入っていました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5346.jpg



メインはチョイスで、仔牛肉の煮込みか、お魚のトマトソースでした。ちょっと味付けが濃かったです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5348.jpg



デザートはアイスクリームです。コーヒーまたは紅茶付き。

FE293_20250507_OSA_IMG_5349.jpg

食事の評価 ★★★★



昼食後、アクロポリスの丘へ。

FE293_20250507_OSA_IMG_5350.jpg



石垣には野生のケッパーの花が咲いていました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5352.jpg



アクロポリスの丘には多くの観光客がいました。影がないのでこの時期は暑すぎず、観光には適しています。

FE293_20250507_OSA_IMG_5353.jpg



遠くにリカベトスの丘が見えます。

FE293_20250507_OSA_IMG_5354.jpg



パルテノン神殿はやはり堂々たる建物です。

FE293_20250507_OSA_IMG_5355.jpg



アクロポリスの後、オリンピックスタジアムへ。

FE293_20250507_OSA_IMG_5356.jpg

その後、アテネの考古学博物館へ行ってホテルにチェックインしました。



夕食 : ホテル屋上レストランにて。パルテノン神殿がホテルの屋上から見えます。

前菜はエビのラビオリ、パンも数種類あって好きなものを選べます。

FE293_20250507_OSA_IMG_5359.jpg



メインはスズキのグリル、味付けもよく、ホワイトソースもあっさり系のソースでハーブとの相性が良かったです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5360.jpg



デザートはチョコレートムースのケーキで濃厚なカカオ味のケーキでした。

FE293_20250507_OSA_IMG_5361.jpg

食事の評価 ★★★★★

宿泊地 アテネ : ディヴァニ カラベルホテル 泊



第9・10日目 アテネ ~ ドバイ経由 ~ 関西空港

ホテルの朝食の様子

パンの種類はたくさんありました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5363.jpg



甘いものもたっぷり!

FE293_20250507_OSA_IMG_5364.jpg



ドライフルーツやヨーグルトなども充実していました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5365.jpg



ギリシャのヨーグルトは本当に濃厚です。このホテルにもライトタイプとフルタイプとありました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5366.jpg

食事の評価 ★★★★★



朝食後、スニオン岬へ。岬の先に立つ、ポセイドンの神殿です。

FE293_20250507_OSA_IMG_5367.jpg



入場して神殿に近づくと堂々たる神殿であることがわかります。

FE293_20250507_OSA_IMG_5368.jpg



昼食 : Akrogiali

海辺のレストランでの昼食です。まずはギリシャの前菜。いつものトマトとキュウリのサラダ、ヨーグルトペースト、オリーブの実などです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5369.jpg



たこのマリネや小魚のフライ、イカのフライなどもおつまみとして出ました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5370.jpg



メインは地中海の魚(名前は忘れました)のグリル。レモンをかけてあっさりといただきました。

FE293_20250507_OSA_IMG_5371.jpg



デザートはアイスクリームです。

FE293_20250507_OSA_IMG_5372.jpg

食事の評価 ★★★★


昼食後、アテネの空港へ。エミレーツ航空210便にてドバイへ。ニューヨークからくるフライトのため、機材到着遅れで1時間半の遅れとなりました。ちょっと急いでドバイで乗り継ぎ、EK316便にて関西空港へ。到着後流れ解散。


今季初のギリシャのエーゲ海クルーズのツアーでしたが、5月は夏日を感じる日もありましたが、風がさわやかで過ごしやすく観光に適した季節です。昨年のコースとクルーズ船での宿泊が長くなりましたが、その分船でサントリーニ島の景色を満喫できてよかったと思います。船の観光は忙しいので、ゆっくりと船で過ごせる日があってよかったと思います。5月は雨が降ることもありますが、翌日は晴れることが多いので、すがすがしい日和になります。すでに観光シーズンに入っていますが、夏に比べると人が少なくてよかったと思います。ギリシャの島々の観光は魅力にあふれています。



フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。