
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2023年10月24日
フレンドツアー 関西発
2023年9月20日出発
エミレーツ航空利用
きらめくエーゲ海クルーズ ギリシャの休日10日間【コースコード:FE293】
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
=1日目&2日目=
関西空港からエミレーツ航空にてドバイ経由でヨーロッパ文明発祥の地ギリシャの首都アテネへ。
夕食はホテル9階のパルテノン神殿が遠くに見えるレストランにて。

サラダ前菜

メインのポークフィレロースト

デザートは大きなレモンケーキとマカロン。

【評価】星4★★★★
=3日目=
朝食のレストラン

種類豊富でした。

昼食は船内ビュッフェです。


【評価】星3★★★
下船してのミコノス島はまっくらでした。

夕食はチョイスメニューでした。
フルーツ入りサラダ

えびとピラフ

チーズの盛り合わせ

【評価】星4★★★★
=4日目=
朝、トルコのクシャダスに寄港。
エフェソス遺跡へ

クシャダスをから神秘の島パトモス島に向かいます。
船室でのタオルアート

パトモスでの黙示録の教会
撮影禁止なので写真の写真を撮りました。

世界遺産聖ヨハネ修道院
聖ヨハネ修道院からの景色

夕食は屋上デッキでBBQ
風が心地よかったです。


【評価】星4★★★★
=5日目=
朝食は船内ビュッフェでした。


ヨーロッパ最古の文明の発祥の地クレタ島に入港
迷宮として名高いクノッソス宮殿へ

当ツアーのクルーズ船 セレスティア オリンピア号

昼食はビュッフェでした。

パスタはその場でアレンジしてくれます。

夕食はビュッフェでした。

=6日目=
サントリーニ島での自由行動です。
ご希望者の皆様とアクロティリ遺跡へ

美しいイアの街並み

夕食は夕日の見えるレストラン「ファナリヴィラズ」にて。
トマトスープ

ほうれん草とルッコラのサラダ

19:11 ドラマチックな日没の様子です。

ロブスターのパスタ。パスタの量は多いです。

バクラワとアイスクリーム。甘いにもほどがありました。

【評価】星4★★★★
=7日目=
朝食はホテルのプールサイドレストラン。気持ちのよい環境でいただくことができました。



フィロステファニ 青ドームの教会

プロフィト イリアスからの眺め(サントリーニ最高峰)

ワイナリー地下ミュージアムへ

試飲コーナーでは4種のワインにトライ

昼食はレストラン「ピルゴス」です。

ローカルフードの前菜盛り(チーズパイ、ザンギ、ファヴァドルマデラ、トマトボイル)
少しぼやけている様に見えるのは目の錯覚でしょうか。

ギリシャ風サラダ

ローストポーク。
美味しい!けどこの時点で満腹気味に、、

そこからだめ押しの、シロップ漬けカステラ!

【評価】星4★★★★
夕食はチョイスメニューでした。
グリーンサラダ

チキンのサラダ仕立て

レモンパイ

どれも美味でございました。
【評価】星5★★★★★
=8日目=
雨の中アテネ観光へ。
世界遺産パルテノン神殿

シンタグマ広場 国会議事堂前の衛兵交代

考古学博物館ではギリシャ各地の貴重な出土品が展示されています。



競技場、オリンピックの聖地です。

昼食はパルテノン神殿の眺望を楽しめる高級レストラン「ストロフィ」にて
取り分け式前菜サラダとチーズパイ

ムサカ

ドルマテス

ビーフシチュー

白身魚にトマトソース焼

アイスクリーム

【評価】星5★★★★★
=9日目=
朝食はホテルのレストランでのビュッフェでした。
【評価】星5★★★★★
写真は撮り忘れてしました。申し訳ございません。
スニオン岬へ

ポセイドン神殿。スニオン岬には海神ポセイドンが祀られています。

昼食は海辺のレストラン「AKROGIALI」でシーフード料理をいただきました。
すぐそばに海が見えます。

タラモサラダ、サラダ、たこのマリネ

いかフライ、小魚フライ

メインは新鮮な黄鯛のグリル

アイスクリーム

どれも美味で大好評でした!
【評価】星5★★★★★
観光後アテネの国際空港へ。
エミレーツ航空にて経由地のドバイへ。
=10日目=
ドバイにて乗り換え、関西空港の無事に到着致しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
このコースではエーゲ海や空、夕日などの自然の美しさとともに、古代遺跡や歴史ある街並みなどもお楽しみいただけます。
美食と絶景と古のロマン溢れるギリシャを是非ともお訪ねください。
一同お待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア