
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年2月23日
こんにちは!フレンドツアー添乗員です![]()
今、とっても旬な、ギリシャへ!添乗してまいりました![]()
壮大な遺跡、 青い海
たくさんの美しい光景に出会える旅でした![]()
往復ターキッシュエアラインズビジネスクラス利用
天空に浮かぶメテオラ ギリシャ世界遺産紀行8日間
当ツアーで実際にお召し上がりいただいたお料理をご紹介します![]()
最初の到着地はテッサロニキ。テッサロニキは、ギリシャでアテネに次ぐ大都市です。また、世界文化遺産も多く存在し、伝統文化と芸術性に溢れた街です。![]()
◆マケドニアの大王、アレキサンダーの像。彼の出生地がテッサロニキの近郊でした。

グレリウス(皇帝)の凱旋門。本当はツアーではストップしないけど、今回はドライバーさんが特別にバス止めてくれました(^^)/

2日目昼食 テッサロニキの「VOTSALO」
野菜のクリームスープ、サラダ、鶏のスブラキとライス・マカロニサラダ、リンゴとオレンジ
典型的なギリシャ料理
とても美味で好評。でも当初の予定はポークだったんですが、なぜか鶏に変更になってました。


ご宿泊はメテオラの麓「カランバカ」のホテルです。
ホテルのお部屋からの景色!(お客様のお部屋から失礼してパチリ
) メテオラの奇岩群がよく見えます。![]()
左3分の1部分にマリア様のような岩があります・・・。わかりますか???![]()

2日目夕食 メテオラのご宿泊ホテルにて
ホウレンソウのパイ、サラダ、パンガシウスのムニエル、ライス、グリルドポテト、パンナコッタのチェリージャム添え
どれも美味しいのですが、量が多くて
贅沢な悩みです。

本

3日目朝食 メテオラのご宿泊ホテル
種類豊富はブッフェでした。

3日目の「メテオラ」観光で訪れた≪ヴァルラーム修道院≫の昔のリフト(吊り上げる)場所
。
「メテオラ」とは「ぶら下がる」という意味だそうです。![]()

ヴァルラーム修道院の教会とテラス

今回は写真ストップ!
アギア・トリニダ修道院。階段で下からずーっと上るか、ゴンドラで渡るかしか方法がないそうです。
今は修道士が1人のみ。映画
『007 ユア・アイズ・オンリー』 のロケ地。

女性専用の修道院「ルサーノ修道院」の朝(右の木の板)、夕方(左手の3連の金属片)の祈りの時を告げる鐘楼の代わりの
もの。(トルコの占領時代から使用)

3日目昼食 メテオラの「PANORAMA」
野菜、ソーセージのグリル盛り合わせ、サラダ、ムサカと温野菜、焼きりんごと生クリーム

レストラン裏の奇岩群。

3日目夕食 デルフィのご宿泊ホテルにて
野菜(セロリ入り)スープ、チーズとほうれん草のパイ、サラダ、鶏のグリル・ピーマンとポテト、クリームパイ


デルフィの遺跡、アポロン神殿跡。
アーモンドの花が満開でした![]()

4日目昼食 デルフィ「FETERO LAKA」
サラダとサガナキ・チーズ(焼きチーズ)、牛肉のブロックシチュー風オクラのトマト煮、プリン


ランチを摂った場所、アラホヴァの村

4日目夕食 オリンピアのご宿泊ホテルにて
野菜ポタージュスープとブッフェ。お好みでお食事を食べていただきました。
活気があって雰囲気もGOOD!



5日目:オリンピア。
オリンピア博物館のニケの像。空から舞い降りているのがわかる、素晴らしい動きのある像なんです。裾
のフレアが揺れているように表現されて、美しい![]()

オリンピアのスタディオン。ヘラクレスの足の大きさ=ONE FOOT。彼の600足分=FEET=1スタディオン=約192m。つまり1スタディオンは、オリンピックやグランドの1周が基本200mが多い所以らしいです・・・・。

オリンピック聖火の採火式はここで、この↓写真のように行われます。無論現在は巫女は本物ではありませんが(笑)

5日目昼食 オリンピア「AMBROSSIA」
ピーマンと野菜のスープ、サラダ、タコのトマト煮のパスタ、バニラとチョコのアイスクリーム


コリント運河。今日は船は通っていませんでした。夏ならば、レジャーボートや大型客船も通るんですよ![]()

5日目夕食 アテネ「DIONYSOS」
アテネに到着。夕食はアクロポリスを眺めることができるレストランにて!
エビの素揚げ、ムサカ等前菜の盛り合わせ。サラダ、牛肉の煮込み又はスズキのグリルと温野菜の付け合わせ。カスタードクリームパイ、コーヒーと紅茶
雰囲気もお味も美味しくお客様にも大好評。![]()
なんとこの日は別室にてグルジアの大統領ご一行様がお食事していました![]()



6日目夕食 アテネ「CAPTAIN JOHN'S」
エーゲ海クルーズを楽しんだ後の夕食は港近くのレストランで。
ほうれん草のサラダとフェタチーズ。これが美味しくて大好評![]()
小魚のフライ、エビチり風、ムール貝のワイン蒸し、カジキマグロのグリルと温野菜の付け合わせ、チョコとアーモンドのモザイクケーキとクミン味のアイスクリーム。
以前このレストランで食べた時よりも、味が日本人好みで、見かけもゴージャス!大好評でした![]()
![]()



7日目、最終日はアテネ観光。
ジャジャジャーン
街のどこからも見えるアクロポリス。アテネはアテナイの神が祭られていました。
今も修復、復元が進められています。いつ終わるのかな???

アテネの中心にある、国会議事堂前の無名戦士の墓を守る衛兵さん。毎時24時間交代式があります。
戦いのときに滑らないように、靴の裏には鋲がたくさん打ってあります。黒いふさふさは喪に服しているという意味。
スカートのひだは400本。トルコに占領された400年間の悔しさを忘れないため!だそうです。
右はアテネの「スタディオン」。近代オリンピックの会場。2004年のアテネオリンピックで野口みずきが女子マラソンでゴールしたのがここです。覚えてますか?![]()
エーゲ海クルーズで周ってきました。イドラ島。アーモンドとレモンの木です。![]()

クルーズ船から見たイドラ島。お天気良かったんです![]()

ポロス島の風景。

これが一日エーゲ海クルーズの船です。

本来なら捕ってきた来た魚を売る船がずらーっとならぶ港なんですが、この時期ちょうどカーニバルの時期で皆肉を好んで
食べてました。なので、船も少ないんです。

船の下には、小さなお魚が沢山!!!水がきれいなので、とてもよく見えました。

落ち葉のような、ゴミのような(笑) いえいえこれはお魚ですよ!

ポロス島中心の広場です。今は閑散期なのでお休みしているお店が多いんです。

6・7日目朝食 アテネの宿泊レストラン
アテネの宿泊はデラックスクラスの「NJVアテネプラザ」。
さすがデラックスクラスホテルなので、朝食もゴージャス![]()
フランスのスパークリングワインも朝からでてました。


フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア