
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年4月 5日
フレンドツアー 関西発
2024年3月4日出発
ターキッシュエアラインズ利用
天空に浮かぶメテオラ ギリシャ世界遺産紀行 8日間 【コースコード:FE294】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目&2日目
関西国際空港発、ターキッシュエアラインズにてイスタンブール乗り継ぎ、テッサロニキへ。
テッサロニキ到着後、ホワイトタワーや

アレキサンダー像

ガレリウスの凱旋門

ロトンダ

アギオス・デイミトリオス教会などをご覧いただきました。
デミトリオスの墓や一面の絨毯、黄金のイコン、大理石の浮彫、木製の椅子の彫刻など印象的でした。

ご昼食はKREONIDISにていただきました。
ガーリックパン、ナスのペースト、サバの燻製、茹で野菜など皆さんでお取り分けいただきながら食事をいただきました。

タコのグリル

ムール貝

エビの煮込み
ぷりぷりで美味しかったです。

ハルヴァ
セモリナ粉を使ったトルコのお菓子、甘いういろうみたいです。

評価 星5つ ★★★★★
少し小雨になったのでテッサロニキの丘へ上がり海を望みました。

丘の上には城壁があります。

観光の後、メテオラの麓のカランバカを目指しました。

ご夕食はホテルにてバイキング形式でいただきました。
サラダ

パスタ類

焼き野菜とライス

おかず

ポーク

デザート


評価 星4つ ★★★★
3日目
ご朝食はホテルにていただきました。









朝から種類も多くゆっくりお召し上がりいただきました。
評価 星4つ ★★★★
ホテルからの景色

世界遺産メテオラの奇岩と修道院観光へ行きました。
アーモンドもちょうど満開です。

メテオラの地形は奇岩が続きます。

こちらはメガロ・メテオロ修道院

ヴァルラム修道院

内部

正面側

こちらのポイントからは4つの修道院がご覧いただけます。
(左からアイオス・ニコラウス修道院、ルサノウ修道院、メガロ・メテオロ修道院、ヴァルラム修道院)

こちらはアイア・トリアダ修道院です。
雪山も綺麗にご覧いただけました。

こちらは女子修道院のアイオス・ステファノス修道院です。
入口。中は写真禁止です。

外観

ご昼食はPANORAMAにていただきました。
ズッキーニボール
ヨーグルトと一緒にいただくと美味しいです!

サラダ

ギリシャの伝統料理ムサカ

焼きリンゴとアイスクリーム コーヒーとともに。

こちらはテルモピレーの古戦場の記念碑です。
バスからちらっとご覧いただけました。

午後は「地球のへそ」とも言われたデルフィへ向かいました。
ご夕食はホテルにていただきました。
バイキング形式で種類豊富なギリシャ料理をいただきました。

ドルマタギアと呼ばれるブドウの葉っぱでごはんを包んだお料理



評価 星4つ ★★★★
デルフィ博物館へ行きました。
ナクソスのスフィンクス

アポロン神殿の破風

大地のへそ(オンフォロス)の石
ここで数々の神託が行われました。

アンディノースの像と祭壇

青銅の御者像

デルフィ古代遺跡
古代アゴラからアポロンの聖域

アポロン神殿

劇場

ご昼食はEpicourseにていただきました。
ヤギの焼きチーズ

ロールキャベツ

ズッキーニボール

ハチミツヨーグルト

評価 星5つ ★★★★★
アラホバの街並み

オルオス・ルカス修道院
中のモザイクはきれいです。

外観

観光の後、アテネに向かいました。
ご夕食は、Dionyssosにていただきました。
イカすみのオルソ
ホタテとロブスター添え

サラダ アボカドソース

メインはチョイスメニューでした。
スズキのグリル

もしくは仔牛の煮込み

レモンタルト


評価 星5つ ★★★★★
5日目
ご朝食はホテルにていただきました。




評価 星5つ ★★★★★
今日は終日エーゲ海クルーズへ行きました。
ピレウス港から出港です。

イドラ島


ご昼食は船内にてバイキングでした。

評価 星4つ ★★★★
ポロス等の時計台

ポロス等

エギナ島
今回の島の中で一番大きい島です。

ご夕食はホテルにていただきました。
野菜スープ

温野菜、サラダ

チキン

チョコレートケーキ

評価 星5つ ★★★★★
6日目
今日はミケーネへ行きました。
途中、コリントス運河へ。

ミケーネ博物館には町に模型が展示されています。

出土品


ミケーネの入口の門
ライオンの飾りが残ります。

ご昼食はAMEMNONにていただきました。
前菜

チーズパイとサラダ

ゲミスタと呼ばれるトマトとピーマンのライス詰め

評価 星4つ ★★★★
お食事の後、オドンドトス登山鉄道にご乗車予定でしたが運休のためナフプリオの町へ。


エピダウロス博物館や

エピダウロスの遺跡の観光へ行きました。

7日目
アテネでマラソン大会が開催されていました。

バスでの観光が難しく、今日は地下鉄をご利用いただくこととなりました。
道中ミトロポレオス大聖堂がご覧いただけました。

ご昼食はATHINAIKONにていただきました。
サラダとズッキーニボール

ポークのスブラキ

チョコシュークリーム

評価 星5つ ★★★★★
ご昼食の後、パルテノン神殿をご覧いただきました。

観光の後、空港へ。
ターキッシュエアラインズにてイスタンブール乗り継ぎで帰国の途へ。
お疲れ様でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
1週間でギリシャのハイライトを廻れるおすすめのツアーです。
古代のギリシャの繁栄を時代別にご覧いただけました!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア