
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年5月21日
フレンドツアー 関西発
2024年4月20日出発
ターキッシュエアラインズ利用
天空に浮かぶメテオラ ギリシャ世界遺産紀行 8日間
【コースコード:FE294】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目~2日目
今日からトルコ航空でギリシャの旅行の出発!
関西空港からイスタンブールまで所要時間約13時間5分。
イスタンブールの空港で乗り継ぎギリシャのアテネの次の大きな都市テッサロニキへ。
所要時間約1時間20分。
トルコ航空はスリッパ、アイマスク、歯磨きのサービスもあり良かったです。
テッサロニキは朝の8時40分に到着して早速観光です。
白くないですがホワイトタワー。

アレキサンダー大王、ギリシャ語でアレキサンドロス。
イタリアのポンペイのモザイク画でも有名な強い大王。

昼食はKREONIDISという景色の良いレストランでラディーキという菜っ葉のおひたし。
日本にはないようです。
茄子のペーストとパン。

ムール貝とサバのグリル。

メインは海老とトマトの煮込み、パンと頂くとさらに美味しい。

今日のグリコ(グリコはギリシャ語で甘いお菓子という意味)
セモリナ粉で出来たバクラバというギリシアお菓子。

ギリシャでの最初の昼食、美味しい~と好評。☆☆☆☆☆です。
午後はカランバカへ。
ホテルはグランドメテオラ、落ち着いた感じで〇。

部屋の窓からはジャーン!!この景色。
パワーもらえそうです。

夕食はホテルでバッフェ。

チーズパイ、魚のグリル

ギリシャサラダ、トマト、きゅうり、フェタチーズ(ヤギのミルクのチーズ)

種類が少なく☆☆☆です。
3日目
日の出6時40分
朝食、バッフェです。
ギリシャ人も朝から甘いパンを食べるそうです。

出ました!!ギリシャヨーグルト。
とても濃厚で美味しい!!
ギリシャははちみつも名産品の一つでヨーグルトとよく合います。

クッキーと濃いコーヒーで軽く済ませるギリシャ人が多いそうです。

今回の旅行の目的の方もいっらしゃったメテオラの修道院群。

修道士さんたちの食事風景。

こちらの修道院も入場出来ますよ。

メテオラ(空中に浮くという意味だそうです)でたくさん歩いてお腹が空きました。
昼食です!こちらはズッキーニのコロッケ。
柔らかくてグッド。
隣のパンもフカフカ。

ムサカというギリシャの家庭料理でひき肉となすが挟まっています。

リンゴのタルトとアイスクリーム、コーヒー付き。

前菜からお口に合い☆☆☆☆☆です。
午後は神の神託の遺跡、デルフィのホテルへ。
AMALIA DELPHIに宿泊です。
夕食はバッフェ、サラダ、フェタチーズがたっぷり

ドルマダキアというブドウの葉でお米を巻いています。

魚のフライ。


デザートも迷います、ギリシャ人のドライバーさんがテーブルごと持って行こうか(笑)って
言っていました。

昨日よりは種類も多くギリシャ料理も多く☆☆☆☆です。
4日目
カリメーラ!ギリシア語でおはようございます。
今日も人気もギリシャヨーグルト、ジャムもたくさんでジャムもヨーグルトに合いますよ。

トマトとキュウリは毎朝出ますがフェタチーズと食べると美味しい。


朝食後はデルフィの遺跡の観光

劇場。

デルフィの博物館、この像は強いものばかりで女性、ライオンのしっぽがついています。

デルフィの遺跡にあったものでこれが置いていた場所が世界のへそといわれていたところです。

デルフィの街の散策をしてからレストランへ。
EPICOUROS。


焼きチーズからスタート。

ロールキャベツがメイン、小さくて適度な量。

サラダ山盛り。

ズッキーニのコロッケ。

はちみつヨーグルト。

量が良くて味も優しく☆☆☆☆です。
オシオス・ルーカス修道院。

ギリシャ正教の教会内部、イエス・キリストとマリア様。

アテネに向かいホテルチェックイン後にレストランへ。
なんてこと・・黄砂のような砂が飛んできて黄色くなっています。。
夕食のレストラン、ディオニソスからの景色です。

前菜は黒いのはパスタ、エビとホタテ添え。

チコリ?白菜?のサラダ、ドレッシングは甘め。

今日のメインはシーバスの魚か仔牛肉を選べました。
こちらは仔牛肉でよく煮込まれていました。

レモンタルトのデザート。

夕食は雰囲気も良く景色もばっちりで☆☆☆☆☆です。
5日目
今朝はホテルの出発が7時15分なので朝食はコンチネンタル(軽食)です。


今日はエーゲ海サロニコス湾の1日クルーズです。
今日も少し砂が飛んできています。

このコスモス号でクルーズ。

ロバのタクシー発見。

昼食は船内でバッフェ、意外に良いお味。


星は☆☆☆です。
夕食はホテルのレストランでサーモンチーズ。

メインはチキンのグリル。

デザートはフルーツでさっぱり、コーヒー付き。

夕食はチキンは人気なく☆☆☆です。
6日目
ホテルは3連泊中で今日はミケーネ文明のミケーネへ。
オリーブの花が咲いていました。

昼食はほうれん草のパイとトマトとソーセージ炒め。

サラダ。

赤オレンジジュースですごいフレッシュで好評。4ユーロでした。

ゲミスタというギリシャ料理で中にはお米が入っていて完食された方が多かったです。

オレンジのデザート。

昼食、素朴で美味しく☆☆☆☆☆です。
ナフプリオンという街でブルシ島の写真ストップ。

青空が戻りました。
エピダイロスの古代遺跡、古代劇場。
マリア・カラスも唄ったそうです。

今日は夕食は自由食でホテルの近くのレストランへ希望者の方と行きましたよ。
7日目~8日目
朝食のバッフェ、丸いゴマのついたパンはギリシャの国民的なパンです。



朝食後、皆様とスーパーマーケットへお買い物。
途中のショーケース、ギリシャ正教の復活祭は5月5日なのでウサギのデコレーション。

11時半のホテルをチェックアウトしてアテネの観光へ
昼食はATHINALKANで野菜ボール、コロッケみたい。

ポークの串刺し、ポテト、トマト。
香ばしくて美味しいです。

シュークリームのデザート。

昼食もナイスなお味で☆☆☆☆です。
アテネオリンピックの競技場、今日は聖火の来る日です。

アクロポリスの丘、パルテノン神殿。
教科書で見たそのまま(修復中ですが)!!

観光後、アテネの空港に行きアテネ~イスタンブール。
イスタンブール~関西空港へ帰着です。
ヨーロッパ発祥の地、ギリシャ神話の国ギリシャ。オリンピック発祥の地でもあります。
私たちが日々使っている言葉、ギリシア語からが多いんですよ。
グリコ(甘いお菓子)、カリスマ(優れたもの)、パニック、数字の2はギリシア語でディオ・・・デュエット、クリニックなど。
食事も美味しく、最高のオリーブオイルをぜひ堪能してください。
そういえばまだギリシャに行っていないな~という方ぜひご検討下さい。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア