
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年8月 7日
今回はドイツの魅力をじっくり味わえるコースのご紹介★★
コース番号D203 ドイツ魅力のすべて12日間
~ラインの流れ、ロマンチック街道と東ドイツの街々~
6月24日出発でお召し上がりいただいたお食事の数々を紹介していきます![]()
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼2日目 ランチ
・ミックスサラダ、ケルンビール

ケルンの地ビール「ケルシュ」です♪
・シュバイネハクセ+野菜

豚のスネ肉のロースト
名物料理の「シュバイネハクセ」です。
この大きさに思わずビックリしました!
・ラズベリークリーム

➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼2日目 ディナー
・サラダ

・ボイルしたビーフホースラディッシュ

牛肉のローストを西洋わさびを加えたソースでいただく一品です。
・アプフェルシュトゥルーデル+アイス

ホテルでの夕食なのでレストランに行く手間が省け
体が楽なのが嬉しいです★
➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼3日目 ランチ
・ランチ前のライン川クルーズ

・レストラン内部


・サラダ

・スズキ+ヌードル

・杏子タルト

ライン川の眺望がすばらしい「シェーンブルグ」でのランチでした♪
雰囲気、盛り付け、味、全てにおいて大満足です![]()
➡評価 5+
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼3日目 ディナー
・ヌードルスープ

・サラダ

・白アスパラ

・七面鳥

店内がせわしない印象を受けました。
もう少し落ち着いた雰囲気の良いところでお食事を楽しみたいです。
➡評価 3
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼4日目 ランチ
・ウィンナーシュニッツェル+ポテト

・ロールケーキ

前菜にサラダがあり全体のバランスはまあまあ◎でした。
➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼5日目 ランチ
・サラダ

・マウルシュタッシェン(ドイツ風ラビオリ)

南ドイツの郷土料理です。
・ロールケーキ クリーム添え

➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼5日目 ディナー
・エビ入りサラダ

・リブステーキ+ポテトと野菜

・チョコムース

宿泊ホテル「ウェスティングランド」での夕食でした![]()
さすがデラックスクラスホテル!
お食事も豪華でおいしかったです♡
お客様にも好評でした。
➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼6日目 ランチ
・サラダ

・プレッツェル

・ソーセージ ザワークラウトとポテト添え

名物ソーセージ★
・アイスケーキ

ニュンベルク名物の「ニュルンベルガーソーセージ」を
お召し上がりいただきましたが、少し塩味がきついように感じました。
というのも、ドイツの料理はビールに合うように濃い味付けのものが多いので
「これが本場の味」と思って味わってみてください♪
➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼6日目 ディナー
・バンベルガーオニオン ビールソース+マッシュポテト

・ビールのプラリネチョコ

ビーフコンソメのスープはイマイチでしたが、
他は好評で、名物のラオホビール(燻製ビール)と一緒にいただきました。
独特の風味のビールです\(^o^)/
名物ビールの味をお楽しみください♪♪
➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼7日目 ランチ
・前菜盛り合わせ

・スズキのグリル+ほうれん草ライス

・ライプチヒケーキ

アーモンドベースです。
とっても美味しかったです!!!!
久しぶりのお魚料理は嬉しかったです\(^o^)/
全て大好評でした❤
➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼7日目 ディナー
・ビーフコンソメ

・ドレスデン風ビーフのロール巻き

・黒い森パフェ

美しい盛り方で目でも楽しめるお食事でした。
味もとても美味しかったです♪
「黒い森パフェ」という由来はこの地方の「黒い森」からきており
チェリーをふんだんに使ったパフェです!!
➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼8日目 ランチ
・トマトクリームスープ

・チキン+ラトトゥーユ+ポテト

・クレームブリュレ+アイス

「ヴァッカーバルトワイナリー」でワインと共にいただくお料理は豪華で
みなさんにもご満足いただけたと思います(^◇^)!
ワイナリーでおいしいワインとお料理をお楽しみください❤
➡評価 5
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼9日目 ランチ
・サラダ

・ポークステーキ

・ベリーコンポートアイス

見た目もカワイイ♪
午前中は世界遺産のポツダム観光をして、
昼食はサンスーシー公園内のレストランでした![]()
➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
▼9日目 ディナー
・サラダ

・ミネストローネ

・ベルリン風ミートボール+ポテト

・パンケーキ チョコレートソースクリーム添え

夕食はベルリン地方の名物「ケーにヒスベルガー・クロプセ」という
ミートボールの煮込み料理でした![]()
レストランには私たち以外にも日本人のグループがおりました。
➡評価 4
♪------♪------♪------♪------♪------♪-----♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪------♪
ドイツの魅力が詰まったお食事をご紹介してきましたが
いかがだったでしょうか(^◇^)??
今回特に好評だったお食事は
ライン川の美しい眺望を楽しめる古城ホテル内での3日目の昼食と
ゲーテや森鴎外も通ったレストラン「アウアーバッハスケラー」での7日目の昼食です。
美味しいだけでなく、盛り付けも美しいお料理にみなさま大満足のようでした!!!
ドイツの料理は味が濃いものが多く、また日本人にとっては塩辛く感じることもありますが
日本とは異なる本場の味を味わうことができるのも海外旅行の楽しみのひとつです❤
こちらのコースは、ロマンチック街道やライン川クルーズ、また東ドイツの街々まで巡る
ドイツを12日間かけてじっくり満喫できる出来るツアーです★
また、ケルン大聖堂はじめ7つの輝く世界遺産も訪れる充実の内容となっております!
ドイツの魅力を存分に味わっていただける「ドイツ魅力のすべて12日間」
ご好評いただいておりましたが、あいにく今年の当ツアーの受付は終了いたしました。
このコースは終了してしまいましたが、フレンドツアーではドイツのコースを多数ご用意しております。
私たちと一緒にドイツのご旅行に出かけてみませんか?
みなさまのご参加お待ちしております♪
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア