
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年6月 8日
フレンドツアー添乗員です。
5/20発ロマンチック街道とラインクルーズのツアーに添乗してまいりました。
今回は、楽しいお食事をお届けしたいと思います![]()
2日目 朝食 バイキング形式の朝ごはん。
ドイツ全般に言えることですが、朝食は大変充実して おかず系が多いです。
毎朝楽しみが増えますね![]()

2日目 ランチ ローテンブルグ ティルマンリーメンシュナイダー
外観。
ここはロマンチックホテルとしても有名。
外観もロマンチックしてますね。

最初はサラダです。酢漬けぽいのがドイツ風。
メインはバイエルンのローストポーク。ドイツといえば豚w

デザートはアイス。

内装も、このように可愛いですね![]()

2日目 ディナー 処変わってミュンヘン。
アウグスティナーブラウステューベン
このビアホールは、同名のビール工場の隣にあります。
つまり、工場直結のビアハウス。
新鮮なビールが楽しめますね。
ビールの都、ミュンヘンならではですね![]()
さて、中に入ってみますと。
おおおお![]()

ドイツの労働者のみなさん(察するところ、この隣のビール工場のみなさん)がいっぱいだー。

しゅっぱいサラダにビールも進みます。
ビールもついてます。(ソフトドリンクに変更可能)
混みすぎで、座れないお客様も出てきました。すごい熱気です![]()

当然、メインはソーセージです。

アプフェルシュトゥルーデル。ドイツ風のアップルパイ。

熱気に満ちたミュンヘンの夜は更けてゆきました。。。。
明けて3日目4日目、ホテルの朝ごはん。結構充実で、お客様にも好評です。

果物類も充実![]()

ちなみに、3日目のランチ、ディナーとも含まれておりません。
近所のレストランとかにご案内しました。
その国のもの以外の食事をチョイスできるのも、フレンドツアーならではでね。
4日目ランチ
ノイシュヴァインシュタイン城の麓の村、シュヴァンガウにあるカフェカインツ

アルペンぽいムードの外観。
すでにアルプスの外縁ですからね。

最初はハムロール。
次がドイツ風ぎょうざ、というかラビオリ。
であるところのマウルタッシェンでしたが
画像はございません。撮影忘れました
申し訳ありあませんー。
ヨーロッパ中、明らかにモンゴル由来の餃子が残ってるのは面白い現象ですね![]()

最後は。黒い森のチェリーケーキなるもの。
これもドイツ由来のケーキとしては有名なのでは。
4日目 ディナー ホテルにて

最初のスープの画像をまた忘れてしまいました。
申し訳ございません。![]()
メインはポークソテー ドイツ人は本当に豚好きなんですね。

しめはチョコムース(すごい甘かったですっ!)
5日目 ホテル朝ごはん バイキング形式

ここも充実してますねー。特にハム類とか。

5日目 ランチ ハイデルベルグ ツム・リッター(騎士の館)

なんでも街随一の由緒ある古い建物だとか。。。16世紀末。
満席の盛況。

最初は濃厚なベジタブルスープ。

ますのグリル。
少々脂っこかったかも。せっかくのお魚なのですが。

おいしかったパンナコッタ!!
その後、いよいよ古城ホテルのあるリューデスハイムに移動。![]()

気になるホテル内のゴージャスレストランは・・・
おおおおおっ![]()
![]()


前菜のサラダです!

小牛のステーキ。

締めはアイスと果物。
6日目のホテルの朝ごはん

割と品数は少な目。田舎だからでしょうか。
6日目 ランチ ラインフェルス城

前菜。
内装はこの通り↓


メインは、カワスズメなる魚。

デザートは、ドイツで言うところのフルーツシチューにアイス添え。

ラインフェルス城中庭。いかにもドイツという感じですね。
6日目 ディナー ケルン市内 キルシュボア
濃厚トマトスープ。

久々のビアホールですが、ミュンヘンよりずっと静かですね。![]()

内装はこんな感じです。

ここも、200㏄で飲むのが習いの ケルシュビール(ケルンのビール)つきです。
お代わりは自前です![]()

お馴染みのポークステーキ または、

サーモンのチョイスメニューです。
最後はロールケーキ。

7、8日目の朝ごはん会場(ホテル )

7日目のランチ アーヘン ベーハラッハ アフテン

まずは、シーズン中なので 指定メニューの「白アスパラガスのスープ」
大変美味しかったと、お客様に大好評。

定番、ロールキャベツ。食べやすくて美味しいです。
お店の内装です。ご近所の方が多いそうです。

デザートのパンケーキも、大変おいしゅうございました。
またもや画像は忘れてしまい、申し訳ございません。![]()
ということで、
これ以降は自由食になる訳ですが
余裕もあって、色々とお食事も(自由行動時に)選べるのが、フレンドツアーのいいところ。
ずーーーつとドイツ料理ていうのも、ちとキツイものです。
これからの時期は、白アスパラはなくなりますが
代わりに、そろそろキノコなども出回るころ。
皆様も、ぜひ食も楽しめるドイツにお越しください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア