
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年6月27日
フレンドツアー 関西発 2024年5月27日出発
ルフトハンザドイツ航空利用
中世の街プラハと東部ドイツの古都を訪ねる9日間【コースコード:FE232】
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
1日目
ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘンで乗り継ぎ、ベルリンへ。
ベルリン到着後、ホテルへ。
2日目
朝食:ご宿泊ホテルにて、バイキング

チーズも種類豊富

ドイツは朝食のパンが美味しい


ホームメイトスムージあり

評価:星3つ ★★★
イーストギャラリー(ベルリンの壁)

100名以上のアーティストが壁画を手がけている(約1キロ)
ソヴィエト最高指導者「プレジネフ」と東ドイツの最高指導者「ホーネツカー」の
キスの様子の壁画が有名
新博物館(ベルリン)黄金の帽子 見所の1つ

ブランデンブルク門(ベルリン)

TV塔(テレビ塔)展望レストランからの眺望
ベルリン大聖堂(緑の屋根)が見えます

昼食:「TV Towerレストラン」にて
カブのスープ
少し酸味がありました。

ホワイトアスパラガスとビーフステーキ
ホワイトアスパラガスは今が旬です(ベーリッツ産)

ブラウニー

評価:星3つ ★★★
3日目
ツェツィリエンホフ宮殿(外観)

ポツダム会談、会議室

サンスーシー宮殿(内部)
ロココスタイルの天井装飾

サンスーシー宮殿庭園から

昼食:「Zur Historischen Muhle」にて
「Zur Historischen」 レストラン内部
温室に入った感じです

キャロットジンジャースープココナッツミルク入り
ジンジャーの効いたアジアンテイストのお味

スモークサーモンとハッシュドポテト
スモークサーモンが新鮮、ハッシュドポテトと一緒に食べても美味しい

バニラパンナコッタ

評価:星4つ ★★★★
聖トーマス教会内部
「バッハ」ここに眠る

パイプオルガン

バッハ時代(18世紀)のパイプオルガン
オルガンの音色が聴けました
聖トーマス教会前のバッハ像

菩提樹の花

夕食:「Aurebach」にて
サラダ

タラのグリルとほうれん草

ライプツィンガーレアフェ
ライプツィヒ名物のお菓子です

評価:星3つ ★★★
「Aurebach」レストラン内部

「ゲーテ」「森鴎外」ゆかりのビアホール
1525年創業、壁画あり


4日目
ホテル「SteigenbergerGrand」
ホテルロビー、クラシカルな雰囲気で落ち着きます

朝食:ご宿泊ホテルにて

スパークリングワインもあります

冷製の魚の燻製

評価:星3つ ★★★
ヴァルトブルク城

ユネスコ世界遺産(1999年)12世紀後期ロマネスク様式
「Kartoffelhaus」内部
じゃがいもハウスという名前のレストラン

アンティークの調度品で飾られている店内
じゃがいものキャラクター

昼食
ポテトスープ とても濃厚

チューリンガーソーセージ
焼きソーセージ、食べやすいシンプルな味

バニラアイスアップルペースト添え
ちょっとアイスクリームが溶けていました、、、

評価:星3つ ★★★
夕食:レストランにて
ホテル内のブラッスリーでお食事

(前菜)
パン、アニューズ

ツナのタタキ

アスパラガス・ラディッシュ・大根サラダ

マナガツオ

魚にはワサビピューレやワカメが盛りつけてあり、日本を感じさせます
※写真がピンボケになってしまいました
ビーフフィレ

お肉はやわらかかったです
ブッラーターの付け合わせもありとても美味しい
ルバーブ&チェリークランブルとアイス
ルバーブ(食用大黄)の食感(フキのよう)がしっかりとあります。

評価:星5つ ★★★★★
5日目
昼食:マイセンカフェにて

トマト&モッツァレラ(カプレーゼ風)

ナスのピカタ トマトバジルパスタ添え

フルーツ&レモンシャーベット

イタリア風のお料理
マイセン陶磁器の真っ白な器に盛りつけ
評価:星4つ ★★★★
君主の行列
アルテ・マイスター、絵画館

システィーナの聖母「ラファエロ」

窓辺で手紙を読む女「フェルメール」

ドレスデン ゼンパーオーパー劇場広場からの景観


夕食:「Coselpalais」にて
ポテトとマジヨラム ハーブスープソーセージ入り

ミートローフ

チーズのダンプリング
モチモチ感があって丁度良い甘さ

評価:星5つ ★★★★★
6日目
朝食:ご宿泊ホテルにて
味噌汁あり ニシンの酢漬け




ザクセンスイス「バスタイ橋」
霧の晴れ間をぬって急いでフォトタイム



昼食:「Liv Dvur」にて
ビーフコンソメスープ
塩気もうすくあっさりスープでした
(撮影した写真が見えにくかったので載せていないです)
ローストビーフとクネドリーキ
ローストビーフはベリージャムをつけて食べるのがチェコ風
クネドリーキ(蒸しパン)は甘味のあるベジタブルソースをつけて食べると美味しいです。

デザートのパンケーキは写真撮り忘れてしまいました
評価:星5つ ★★★★★
プラハ城
聖ビート大聖堂



カレル橋のたもとからプラハ城の眺め

夕食:「Pivnice obecni Dum」にて
ベジタブルサラダ

ポークテンダーローイン
ポークもやわらかくて、キノコクリームソースとの相性ばっちりです

チェコ風チーズケーキ

評価:星4つ ★★★★
市民会館(プラハ)
地下のビアホールで食事

7日目
朝食:ご宿泊ホテルにて
冷・温野菜豊富、ハチミツ、ワッフル焼き器、卵料理オーダーあり





評価:星3つ ★★★
昼食:「Ruze」にて
ベジタブルクリームスープ 味はカレー風味に近かったです

ローストチキン
皮もパリッパリでジューシーなチキンでした

写真を撮り忘れてしまいましたが、デザートはバニラパンナコッタでした
評価:星4つ ★★★★
チェスキークルムロフ城

ホテル「Ruze」レストラン内部

8日目
朝食:早朝出発の為、BOXブレックファースト
(マフィン、フルーツ、ジュース、シリアルバー)



プラハ発、ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘンで乗り継ぎ、
帰国の途へ。
長い空の旅お疲れ様でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
歴史ある建造物や街並みに魅了される
見所たっぷりの東ドイツと歴史薫る中世の街プラハ
皆さまのご参加心よりお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア