
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年7月18日
2018年6月10日出発 関西発
D231 ルフトハンザドイツ航空利用 東部ドイツの古都を訪ねる9日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
お食事の評価もしていますので、よろしければご参考にしてください(満点は星5つです★★★★★)
2日目 気温 17~23度 晴れ
朝食 フランクフルト RADISSON BLU

アメリカン バッフェ

昼食 アイゼナハ BACH RESTAURANT
クリアスープ・・・ちょっと塩辛かった。。北国にありがち。。。

蒸しビーフ with いも団子・・・ボリュームたっぷり

アイスクリーム

食事評価 ★★★
午後、ヴァルトヴルク城へ。
マルチンルターが、聖書をドイツ語に訳したところ、ワグナーがタンホイザーの着想を得たところです。

~ゴスラー~
マルクト広場に面する KAISERWORTH HOTEL
かつてのギルドハウスです。

夕食 ゴスラー ご宿泊ホテル KAISERWORTH
ハーブクリームスープ

ハムステーキ with 温野菜とポテトコロッケ

ベリーのコンポート

食事評価 ★★★★
3日目 9~21度 曇り
朝食 ゴスラー KAISERWORTH
アメリカン バッフェ



午前中、ゴスラー観光。
*本日は曇りで、午前中は、軽量ダウンがあってもいいぐらい肌寒かったです。
ゴスラーは、気骨組みの家々が美しい、落ち着いた、いい町です


ゴスラーのマスコット、魔女。
近くの山は、ブロッケン現象で知られるブロッケン山。ここに春、魔女が集うという話になっています(「ワルプルギスの夜」)。

昼食 クヴェトリンブルク MUENZENBERGER
サラダ

ポークのオーブン焼き・・・美味でした

チーズケーキ

食事評価 ★★★★★
食後、クヴェトリンブルクの街を観光。とてもかわいい町です。

市庁舎

お城の庭から町を一望。

夕食 ライプチヒ AUERBACHSKELLER ゲーテも森鴎外も行ったレストランです。

サラダ

サーモン with タリアテッレ

フルーツサラダ

食事評価 ★★★★
4日目 11~21度 曇り
朝食 ライプチヒ FURSTENHOF 雰囲気のよいレストランです。

バッフェ+卵料理などホットメニューは注文できます。

ホットメニューの一例。
エッグベディクト

ワッフル

他、目玉焼きやオムレツなどもあります。
頼んでから作るので、少し時間に余裕をもって行きましょう。
~ライプチヒ観光~
バッハが勤めた聖トマス教会。ここにバッハは眠っています。

ドレスデンへ。
昼食 PULVERTURM
ポテトスープ

ソーセージ with ザワークラウト・・・ドイツの定番料理ですが、店によって案外味が違います。
ここは、ソーセージもザワークラウトも良い味でした。

ゼリー

食事評価 ★★★★★
夕食 ドレスデン HIOTON HOTEL
きのこのキッシュ

ヒラメのフライ with タリアテッレ

パンケーキとリンゴのフライ

食事評価 ★★★
ドレスデン
君主の行列と、歌劇場

5日目 11~21度 晴れ時々曇り
朝食 ドレスデン HILTON
バッフェ


午前、郊外のモーリッツブルク城へ。
水上の城。

午後、ドレスデンでフリータイム。
緑の天井(ザクセンの宝物を所蔵した博物館)や、フラウエン教会の丸屋根に上ったり、ショッピングも楽しまれてました。
ちょっと休憩には、フラウエン教会そばのコーゼルパレも便利です。

フリー食の時は、ホテルロビーで添乗員デスクを設けますので、お気軽にご相談ください。
6日目 11~23度 晴れ時々曇り
ドレスデン~ベルリンへ、移動。
昼食 ベルリン KAFEER (連邦議事堂上のレストラン) 景色◎です。
*予定では、夕食でしたが、この日は夕食が大変混んでいる日で、昼食で行きました。

マスのマリネ。

旬のホワイトアスパラバス with 仔牛のシュニッツェル

クレームブリュレ with ベリーのアイス

食事評価 ★★★★★
~ベルリン観光~
ブランデンブルク門

夕食 ベルリン GUGELHOF
ポテトとねぎのクリームスープ

ほろほろ鳥 with シュペッツェレ(南ドイツのパスタ)

ホットチョコトルテ

食事評価 ★★★★★
7日目 18~26度 曇り&晴れ いきなり気温UP 暑くなりました。
朝食 ドレスデン HILTON
バッフェ


このコースは、ドレスデンやベルリンでしっかり時間が取れるうえ、
ゴスラーやクヴェトリンブルクのような、かわいい田舎町や水上の城モーリッツブルク城も盛り込まれた、
ドイツが初めての方にも、リピーターさんにも楽しんでいただける観光内容です
是非ご参加ください!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア