
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年6月20日
2017年 5月17日 関西空港発 D231
東部ドイツの古都を訪ねる9日間
のツアーでいただいたお食事の内容をご紹介します。食事の評価は5段階評価で満点が★5つになります。ご参考ください。
何枚か現地の風景写真も撮ってきていますので、現地の雰囲気もお楽しみいただけたらと思います![]()
ではさっそく2日目の朝食よりどうぞ![]()
ホテルにてビュッフェスタイルの朝食を


ドイツの発泡性ワイン“ゼクト”もありましたっ
評価★★★★★メニュー豊富でおいしかったです♪
午前中は、楽聖バッハが生まれた街アイゼナハを訪れ、バッハやマルティンルターの家、ルターゆかりの世界遺産ヴァルトブルク城など観光しました。
昼食はレストランその名も“バッハ”にて

第一楽章、コンソメスープ

第二楽章、
ローストポークとダンプリング

第三楽章、アイスクリーム(アダージョでゆったり味わいました
)

味よく、サービスもアレグロでスムーズでした
評価★★★★★
夕食はゴスラーの滞在ホテルで

少人数のツアーなので、ゆったりいただけます
前菜はトマトとピーマンのスープ、女性の味方リコピンたっぷり

明日の朝はさらに美白になっているかしら?
(添乗員の独り言)
メインはビーフのホースラディッシュソース添え(西洋わさび)

デザートはシャーベットにクリームとベリーが添えられた一皿

お味もサービスもGOODでした
評価★★★★★
今夜の滞在先のカイザーヴォルトホテル。マルクト広場に面して立地も最高です

ご覧のようにドイツらしい歴史ある建物ですが、内部は改装されていて快適な滞在でした
ホテルでのビュッフェ朝食
とっても種類豊富でした



評価★★★★★
世界の車窓から、今日はハルツ狭道鉄道の蒸気機関車の旅

魔女伝説の残るブロッケン山へと上がりました
魔女が出ませんように~

阪神電車の方が正直シートは快適でした
でも眺めは比べるべくもないですよ~、新緑がきれいでした
下車後、レストランWINKLERにて昼食を
前菜はイチゴも入ったサラダ

メインはローストチキンとポテトコロッケ、そしてこの季節しか味わえない白アスパラ


デザートはとってもフレッシュなストロベリーとバニラアイスのまさに王道的コラボレーション

(注)ちなみにバニラアイスが2つなのは、ドライバーさんが無理やり自分の分をのっけたためであって、けっして彼から奪ったものではありませぬので、誤解なきようお願いいたします
でした)
ヨーロッパの美しい村30選に選ばれたクヴェトリンブルクを訪ねました
村のレストランTHEOPHANOにて昼食を
スモークしたマスとチーズのテリーヌの前菜

メインはローストビーフのラタツィユ添え

ポテトはドイツのお食事には欠かせません
デザートはバニラアイス。アップルソースがかかっていました♪

ちなみに今回は最初からアイスは2つ盛りでした
評価★★★★★(おいしゅうございました)
午後、バッハが活躍した文化と学問の街ライプツィヒへ。
夕食は若き文豪ゲーテもお気に入りであったレストランAUERBUCHSKELLERにて

スターターはサラダ

メインはサーモンのロースト、クリーム系のソースで美味しかったです

デザートはフルーツサラダのヨーグルトソースがけ

今夜も美味しくいただきました
評価★★★★★
ホテルでのビュッフェ朝食
ドイツはやっぱりハム類が豊富でおいしいです

どっしりしたドイツパンは日本でもおなじみですね

評価★★★★★
朝食後、エルベ川のフィレンツェと称される美しい古都ドレスデンへ。
ラファエロなどのすばらしいコレクションで知られるアルテ・マイスター絵画館、かつて第二次世界大戦の空襲で焼け落ち、近年そのがれきを使って再建された聖母教会、ザクセン公国時代の栄華を伝える宮殿やゼンパーオペラ座、豪華なマイセン陶器のタイルを使った豪華な壁画“君主の行列”など観光しました。
その後、レストランPULVERTURM AN DER FRAUENKIRCHEにて昼食を
前菜はソーセージが入ったザクセン風ポテトスープ

メインはこれぞドイツ
、3種類のソーセージにザウアークラウトとポテト添え

デザートは赤いベリーのコンポート

お味もサービスもよかったです
評価★★★★★
午後はゆったりとフリータイムをそれぞれ楽しまれました♪
エルベ川をゆったりとクルージングされた方も多かったです。
ホテルでのビュッフェ朝食
新鮮なサラダもあってうれしい内容でした


朝から美味しくて食べ過ぎちゃいますね
評価★★★★★
朝食後、ドレスデン郊外の、水に浮かぶかのような優雅な姿で知られるモーリッツブルク城観光しました。

お城の周りは自然保護区になっていて、緑もとってもきれいでした
観光後、首都ベルリンへ移動しました。
レストランDER ALTE FRITEにて昼食を
前菜はグリーンサラダ

メインは白身魚のフィレのグリルときゅうりのサラダ

デザートはアイスクリームのチョコレートソースがけ

う~ん、白身魚のグリルは賛否両論でした
評価★★★
食後、東西ドイツ統一後生まれ変わった首都ベルリンを観光しました。古代ペルガマの遺跡を再現した展示が人気のペルガモン博物館、ベルリンのシンボル“ブランデンブルク門”、菩提樹の並木が美しいウンター・デン・リンデン通り、広島の原爆ドームと同じく戦争の傷跡を今に伝えるカイザー・ヴィルヘルム教会、東西冷戦時代の象徴“ベルリンの壁”跡など巡りました。
観光の最後に連邦議会議事堂を訪れ、ルーフのガラスドームにある人気のレストランKAFERにて夕食をいただきました
上質で落ち着いた内装の空間です
もちろん眺めもすばらしかったですよ

前菜はガーリックの風味のムース

メインはビーフフィレステーキ、付け合わせに白アスパラガス

デザートはレモンクリームのタルト、アイスとフレッシュストロベリー添え

上品な味付けと気持ちのいいサービスでツアー最後の会食を美味しくいただくことがだきました
●7日目
ホテルでの朝食ビュッフェ


シェフがご希望の卵料理を調理してくれます♪

ゼクトもありましたっ

評価★★★★★
観光最後の日は、近郊の町ポツダムへ。ポツダム会議の舞台となったツェツィリーエンホフ宮殿と、華麗なバロック建築と美しい庭園で知られるサンスーシー宮殿を訪れました。
観光後、ベルリンへ戻りゆったりとフリータイム。みなさま、それぞれのプランで散策やショッピングを楽しまれました
旧東ドイツ時代の信号から生まれ、大人気のキャラクターとなったアンペルマン

ベルリンにはアンペルマンのカフェもあります
フリータイムにぜひ♪
それからお土産にはそのアンペルマングッズと共に、ニベアクリームもおすすめです。みなさんもご存じのニベアは、実はドイツのブランドで、ベルリンとハンブルクにだけその旗艦店ニベアハウスがあり、フルラインナップのニベア商品はもちろん、お土産に最適なオリジナルのデザイン缶や、なんとその場で写真を撮って自分だけのMY ONLYニベアクリーム缶を作ることまでできるんですよ~
ベルリンにはすばらしい美術館もたくさんありますし、ベルリンの壁の博物館やかつての検問所チェックポイントチャーリーなどまだまだ見どころもいっぱいです。ゆとりのあるフレンドツアーでぜひご自身のベルリンの休日を味わっていただきたいと思います。もちろんそのためのアシストは私たちプロの添乗員にお任せください
ドイツ旅行はお食事がちょっと。。。と言われていたのも今は昔、各地の名物料理やこだわりのレストランなど、フレンドツアーは食の楽しみにもこだわっております

ぜひ次回のドイツの旅をフレンドツアーでお楽しみくださいませ!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア