
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年1月15日
フレンドツアー 関西発
2017年11月29日
D217 ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
きらめきのクリスマス in ドイツ 7日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事(五段階評価で★の数で表しています)
と一部観光内容をご紹介いたします
<1日目>
ルフトハンザの翼で、フランクフルトへ。着後、ローテンブルクへバス移動。
ホテルは旧市街の中でしたので、さっそく夜景を見に散策に出られた方も
▼ローテンブルク・聖ヤコブ教会

▼マイスター・トゥルンク(仕掛け時計)

▼プレーンライン

ショーウィンドウは、どこもすっかりクリスマス![]()

<2日目>
朝食 ローテンブルク TILMAN RIEMENSCHNEIDER

アメリカン・バッフェです。

さすがはドイツ、パンがおいしいです

ハムの種類もいろいろ。

ホテル・ティルメンリーメンシュナイダーの外観。

中世ドイツを代表する彫刻家の名前をとったホテルです。
リーメンシュナイダーの祭壇のレプリカ。本物は、聖ヤコブ教会で御覧いただけます。

ブルク公園は、すっかり雪景色でした


こちらは、ローテンブルク名物のお菓子、シュネーバル。
雪玉を模したもので、パイ生地でできてます。チョコやシナモン、粉砂糖など、いろいろな味がありますよ

昼食 ローテンブルク GLOCKE

スープ(パンプキン、ニンジン、生姜)

ポークフィレ with タリアテッレ(平打ち麺のパスタ)

デザートは、シュトーレン(ドイツでクリスマスに食べるケーキ)でした。
食事評価 ★★★★
~食後、ロマンチック街道を走り、ディンケルスビュールへ~
クリスマスマーケット

グリューワイン(ホットワイン)。温めた赤ワインで、スパイスが効いてます。
カップは、街ごとに違うので(屋台ごとに違うことも)、集めるのも楽しみ![]()

ディンケルスビュールは、ローテンブルクほど、観光客が多い町ではないですが、
ここでも木骨組のかわいい街並みがご覧いただけます。

~夕刻、ミュンヘンへ~

屋台は、どこもかわいいクリスマスグッズであふれています。

クリッペを専門に売る屋台。
*クリッペ・・・キリストの誕生のシーンを再現したオブジェで、もともと布教活動の道具として開発されました。
▼新市庁舎

夕食は、フリー食でした。ビアレストランでお楽しみいただいた方も
フリー食の際は、ロビーで添乗員デスクを設けますので、お気軽にご相談ください。
<3日目>
朝食 ミュンヘン MARITIM
アメリカン・バッフェ

名物・白ソーセージがありました。
仔牛肉の挽肉のソーセージで、皮は固いので、フォークで切れ目を入れ、
中身を出して、甘いマスタードをつけて食べます。

チーズの種類も充実。
こちらも、ミュンヘン名物のパン、プレッツェル。

~ミュンヘン観光~
ノイエピナコテークへ。
▼クリムト

▼モネ

▼ゴッホ

▼ゴーギャン

数々の名画をご覧頂きました。
改めて、新市庁舎の昼間の姿。仕掛け時計があります。

昼、自由食。
屋台でのお食事は指さし注文できるので、簡単
ちょっとずついろいろなものをつまみ食いするのが楽しいです。
こちらは、カルトッフェルプッファー(じゃがいもを揚げたもの)



ミュンヘンのグリューワインカップ。

クリッペは、クリスマスマーケットが開かれている広場によく飾られています。

またまた、クリスマスマーケットの屋台で売られている、かわいらしい品々


ドイツ人は、キャンドルが好きです。
お誕生日ケーキに、命の象徴として蝋燭を飾り始めたのもドイツ人という話です。
夕刻、ニュルンベルクへ。
おもちゃの街、ニュルンベルクのクリスマス市は、ドイツ屈指の規模を誇ります。
こちらは、中央広場の夜景。ここで市が開催されます。

週末のため、すごい人でした

さすが、おもちゃの街だけあって、屋台で売られているものの精巧で、見てるだけで楽しいです。


教会では、ミサが行われていました。

夕食 ニュルンベルク ご宿泊ホテル LE MERIDIEN GRAND
ポテトとキャベツのスープ

白身魚のフィレ with ライス

レモングラスのパンナコッタとパパイアチリソース

食事評価 ★★★ 魚がちょっと塩辛かったかな。。
<4日目>
朝食 LE MERIDIEN GRAND
アメリカン・バッフェ

オムレツマンもいます。その場で、卵料理オーダー。

野菜が沢山あってうれしいですね。
ソーセージの種類は、300種類以上と言われますが、こちら有名なニュルンベルガー。焼きソーセージ。

メリディアン正面玄関。

中央駅のすぐ前のホテルです。

~バスで、バンベルクへ~
プティベニス・・・町全体が世界遺産です。

大聖堂

内部に、バンベルクの騎士。

リーメンシュナイダーによる彫刻が施された石棺。

旧市庁舎

ドイツには、150か所以上のクリスマス市がありますが、この町でもやっています。

ドイツのクリスマスケーキ、シュトーレン。

~再び、ニュルンベルクへ~


<5日目>
朝食 昨日と同じ
~ローテンブルクのクリスマスマーケットへ~



~ロマンチック街道の北の始点ヴゥルツブルクへ~
昼食 ヴゥルツブルク ZUR STADT MAINZ
サラダ

ロールキャベツ

チョコムース

食事評価 ★★★★★
~食後、ヴュルツブルク観光~
レジデンツ入場

大聖堂

クリスマス市



マリエンベルク要塞

~フランクフルトへ~
ドイツ最古&訪れる人が最も多いと言われるクリスマス市。
シンボルは、レーマー(旧市庁舎)と、その前の巨大クリスマスツリー。


夕食は、屋台でフリー食。


フランクフルトご宿泊ホテルは、この街屈指ホテル、STEIGENBERGER

<6日目>
朝食 フランクフルト STEIGENBERGERHOF
アメリカン・バッフェ




~ケルンへ~
大聖堂。

ステンドグラスが素晴らしいです

大聖堂前のクリスマスマーケット。


昼食 ケルン BRAUHAUS SION

コンソメスープ

マウルタッシェン(ドイツ風ラヴィオリ) トマトソースがよく合います。

フルーツサラダ

食事評価 ★★★★★
クリスマスマーケットは、11月末~クリスマスまでヨーロッパ各地で開催されていますが、
発祥の地ドイツは、さすが、マーケットの数、屋台の飾り、クリスマスグッズ、どれも気合が入っています。
冬の寒さも吹き飛ぶ、美しさとかわいらしさを満喫しに、是非ご参加ください
!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア