
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2016年9月26日
旅ごはんをごらんの皆様、ありがとうございます![]()
![]()
フレンドツアーの添乗員です![]()
往復日本航空ビジネスクラス直行便利用
ドイツロマンチック街道とライン川クルーズ9日間
日本航空のビジネスクラスでゆったり往復![]()
おとぎの世界のようなドイツの街々をめぐります![]()
![]()
弊社のツアーは、ホテルの立地にこだわり
、
自由行動の利便性を高めています![]()
ふらりとお散歩できてしまう、それが魅力![]()
![]()
ご観光でお楽しみいただける風景を織り交ぜ、
実際にお召し上がりいただいたお食事を
ご紹介させていただきます![]()
☆☆☆
2日目 ローテンブルクご観光
☆☆☆
ロマンチック街道と古城街道が交差する街。
中世の面影を残し、『中世の宝石
』と呼ばれる街。
街を歩けば、まさにメルヘン![]()
![]()
それが、ローテンブルクなのです![]()
石畳が多いので、滑りにくい靴でお越しくださいね![]()
![]()
街を囲む城壁から、旧市街に入るともうメルヘン![]()
家々を飾るお花も素敵![]()
見張り塔とランチレストラン(左)
街の中心マルクト広場にある市庁舎![]()
![]()
周囲の建物も、木骨組で魅力的![]()

もきちんと歩道を歩行![]()
ある店のショーウィンドー![]()
しかし
売り物でないモノが![]()
![]()
![]()

2日目ご昼食 ローテンブルク『TILMAN RIEMENSHNEIDER』![]()
やっとランチのご紹介です![]()
街の中心にあるレストラン![]()
まずは、サラダから。
ピクルス風のも入って美味![]()
ローストポークともっちりジャガイモ団子 そして・・・

付け合わせに、またもやサラダ
ドレッシングは前菜と異なりましたが![]()
![]()
自家製プリンのデザート![]()

2日目ご夕食 ミュンヘン『ALTEMUNCHNER GESELLENHAUS』![]()
ドイツに来たならば、はずせないもの![]()
![]()
![]()
この日は名物のお食事を![]()
まずはサラダ![]()
ビール1杯つき![]()
![]()
写真をお撮りする前に・・・
『乾杯~![]()
』と飲んでしまいました![]()

ミュンヘン名物白ソーセージと、燻製ソーセージ
ドイツはその種類1500以上と言われる、ソーセージ大国![]()
![]()
これも名物ザワークラウトと共に![]()
チョコアイスとバニラ&ベリーアイス

3日目ご朝食 ミュンヘンのご宿泊ホテルにて![]()
ミュンヘンのご宿泊はメリディアンホテル![]()
ご朝食の様子をご紹介![]()
中庭を見ながら・・・
オムレツも焼いてくれます![]()

パンも豊富![]()
![]()

ビュッフェで好きなものを![]()
白ソーセージもありマス![]()
![]()
廊下のディスプレイ
何気なくステキ![]()

4日目ご昼食 ホーエンシュバンガウ『CAFE KAINZ』![]()
ロマンチック街道、いや、ドイツ観光のハイライト![]()
緑に包まれた白亜の城、ノイシュバンシュタイン城![]()
![]()
麓の街、ホーエンシュバンガウでご昼食![]()
木々の緑に癒される~![]()
![]()
レストランの入り口がこちら![]()
![]()
内装はこんな感じ![]()

お食事内容は・・・
ポテトサラダのハム巻きサラダ
マウルタシェン(イタリアンのラビオリのような・・・餃子のような・・・![]()
)

黒い森のケーキ(チョコとサクランボのケーキ)

4日目ご夕食 シュトゥットガルトのご宿泊ホテルにて![]()
シュトゥットガルトは、ドイツを代表する工業都市![]()
ポルシェ、ベンツ、ボッシュなど、
ドイツを代表する企業の本社があります![]()
観光としては、ファンタスティック街道の拠点であり、
最大級の
クリスマスマーケット
が開かれることでも有名です![]()
![]()
ご夕食のメニューは・・・
まずはサラダから![]()
ポークステーキ キノコソース

チョコレートムース

5日目ご朝食 シュトゥットガルトのご宿泊ホテルにて![]()
ご朝食のビュッフェ![]()
![]()
パンもいろいろ~![]()
![]()

シリアルもたくさん
ヨーグルトも数種![]()

やはり・・・ハムもいっぱいあり・・・
チーズも食べきれな~い!!

☆☆☆
5日目 シュトゥットガルトご観光
☆☆☆
腹ごしらえの後、ご観光開始![]()
![]()
新しいユダヤ慰霊碑![]()
![]()
王様にサングラスをかけさせ・・・![]()
![]()
『25度以上は美術館へ
』の宣伝![]()
25度以上になったら、入場無料になるんですと![]()
日本だったら大変![]()

ゲーテの像![]()
輝く
ベンツ博物館![]()
![]()

初のエンジン付き自動車(まだ3輪
)
ガルウィング![]()

故ダイアナ妃購入の車![]()
故ローマ法王ヨハネパウロ二世が乗った、防弾ガラスベンツ

そして、菊のご紋![]()
この値段、何と思います![]()

これです![]()
![]()
コ
レ![]()
手作りミニ(?)カー(50センチくらい
)

正面から
ちゃんと撮りましたー![]()

5日目ご昼食 ハイデルベルク『TUM RITTER』![]()
ハイデルベルクに残る最古の民家、『ツムリッター(騎士の家)』
現在は、ホテルとして使われています![]()
この歴史ある老舗ホテル内でご昼食![]()
こちらが入り口![]()
野菜のクリームスープ

白身魚のフライ ホウレンソウピューレ&ポテト
アイスケーキ ベリーソース ←ドイツ人大好き![]()
![]()

青空に映えるハイデルベルク城![]()

5日目ご夕食 リューデスハイムのご宿泊ホテルにて![]()
ご宿泊ホテルでご夕食![]()
ゆったりとした時間が流れます・・・![]()
庭にお腹の大きいニャンコ![]()
夕食はこのレストラン
少々逆光![]()
これで19:30![]()
![]()

メニューは・・・
ボリューミーサラダ![]()
ポークグリル ブラウンソース 皮パリパリ![]()

フレッシュフルーツとアイス

☆☆☆
6日目 ライン川ご観光
☆☆☆
リューデスハイムのツグミ横丁![]()
シンボルと入り口

ライン川下りの船を待ちます
暑っ![]()
![]()
・・・しかし、この後、途中で事故があったとか![]()
理由を尋ねるも、『情報がこない』とスタッフ![]()
ラチがあかない![]()
![]()
ので、ドライバー氏に戻ってきてもらい、ライン川ドライブ![]()
![]()
ローレライの岩
~![]()

6日目ご昼食 ザンクトゴアール『SCHLOSSHOTEL RHEINFELS』![]()
レストランは高台のラインフェルス古城レストラン![]()
ネコ城をご覧いただきながら・・・
サラダ、マスのグリル ホワイトソース、ワイルドベリーケーキ


6日目ご夕食 ケルン『BRAUHAUS SION』![]()
ケルンでは、地ビールのケルシュとともに
お食事をお楽しみいただきます![]()
さっそく夕食の様子を・・・![]()
![]()
![]()
カウンターにて![]()
ケルシュビールは、この特別なお盆で![]()

ビーフコンソメ野菜スープ
ビーフまたは魚のチョイスメニュー
今回、添乗員は魚を選んでみました![]()

バニラクリーム←ドイツ人って、こういうの大好き![]()

7日目ご朝食 ケルンのご宿泊ホテルにて![]()
ケルンはMARITIMホテルにご宿泊![]()
ご朝食会場の入り口![]()
お席はこんな感じ![]()

果物、ヨーグルトも豊富![]()
パンもいろいろ・・・

7日目ご昼食 アーヘン『BISMARKTURM』![]()
古都アーヘン![]()
8世紀末にフランク王国のカール大帝が王宮をおき、
事実上の首都となります。
その後、歴代のドイツ王、神聖ローマ皇帝が、
この地の大聖堂で戴冠式を行いました![]()
さて・・・
いつものレストランが、なんと
夏休み
でお休み![]()
街から10分ほどバスで走ったホテルレストランでお食事![]()
こちらが、今回のホテルレストラン![]()
![]()
レストラン入り口![]()
この後、地元の人でいっぱいになりました![]()
・・・ということで2時間
かかりましたー![]()
ドイツ人も、おしゃべりしながら、ゆーっくり食事を楽しみますぅ![]()

お食事内容は・・・
白アスパラスープ
今日は少々寒かったので、うれしいスープでした![]()
ウィンナーシュニッツェル
なのに、わりと厚みがあり・・・2枚![]()

チョコとバニラの冷たいムース

☆☆☆
8日目 ご観光
☆☆☆
ご帰国日に立ち寄ったフロイデンベルク![]()
![]()
木骨組の建物が・・・モノトーン![]()
![]()
珍しい景色がお楽しみいただけます![]()
![]()
こちらが、フロイデンベルクの町並み![]()
止まっていたトラックにも町の写真が![]()
![]()

ところ変わって、フランクフルト旧市庁舎(レーマー広場)

ドイツ各地に残る、胸躍る童話のような景色![]()
戦火で崩壊した街も、かつての街並みを
再現しています。
ドイツの人々が愛する街並みを、
ぜひ、皆様もお楽しみください。
ご一緒できますことを、心よりお待ち申し上げております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア