
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2019年10月 4日
	皆様こんにちは!
	旅ごはんをご覧くださいまして、ありがとうございます。
	
フランスアルザスの美しい村と
	     素敵なスイス・ドイツを訪ねて8日間![]()
	3か国の国境にある街々を巡る旅です。
	
	それぞれの国の文化を主にしながら、
	接する国々との影響も強く受ける。。。
そんな独特な風景をお楽しみいただけます。
	ツアーの中の景色と、実際のお食事を
	ご紹介いたします。
◎2日目朝食 ザンクトゴア シュロスラインフュルス◎
	ライン川沿いにあるザンクトゴアにご宿泊。
	今回ご宿泊のホテルは古城ホテルシュロスラインフュルス![]()
	
	落ち着いたロビーがこちらです。
	
  
	
	ご朝食のビュッフェは、量・質ともに上々![]()
	テラスからの眺めも最高です。
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	
	◎2日目昼食 リューデスハイム DROSSELHOF◎
	ライン川沿いのリューデスハイムは、そのかわいい
	街並みが有名です![]()
	
	ワインの産地としても知られています。ライン川クルーズでは
	河岸に並ぶ古城とワイン畑が見どころです![]()
	この日のご昼食は
	ヌードルスープ、マスのムニエル、レッドベリー
	マスのムニエルが食べやすくていいと
	皆様からのお声でした。
	
  
	
	
	
	◎2日目夕食 ハイデルベルク ZUM ROTEROCHSEN◎
	学生の街、芸術家を惹きつけて止まない街
	ハイデルベルクにご宿泊です。
	この街でご夕食。
	
	メニューは
	サラダ、ローストポーク、アイスクリーム
	ローストポークが柔らかく、美味・・・![]()
![]()
	
	ザウアークラウト(酢漬けキャベツ)が
	多くて驚いたというお声がありました。
	
  
	 
	
	
	
	◎3日目朝食 ハイデルベルク クラウンプラザ◎
	ご宿泊ホテルのご朝食ビュッフェ。
	品数多く、食べやすかったです![]()
	
  
	 
	
  
	 
	
  
	
	◎3日目昼食 ヘッヒゲン BURG HOHENZOLLE◎
	この日は、ホーエンツォレルン城などをご観光いただきます。
	多くの財宝をご覧いただけます。
	この日のご昼食は
	パンケーキ、マウルタッシェン、アップルシュトゥルーデル
	ドイツ風ラビオリのマウルタッシェンがメインです。
	
	デザートは、リンゴがザクザク入ったリンゴタルトです。
	
	雰囲気もよく、味もおいしい。
	何より、適量でよかったと高い評価でした![]()
	
  
	
	◎3日目夕食 ストラスブール LE DIZ◎
	ドイツとフランス両国の支配を受け、
	両国の影響を受けたストラスブールの街。
	
	この町でご夕食です。
	メニューは
	サラダ、シュークルート、アイスケーキ
	シュークルートは、酢漬けキャベツとソーセージや肉を
	煮込んだ料理です。
	シュークルートの酢漬けキャベツが多いと
	驚きの声がありました。
	
  
	 
	
	
	
	◎4日目朝食 ストラスブール グランドホテル◎
	ご宿泊ホテルのご朝食ビュッフェです。
	
	これまでのホテルに比べると、少々品数が少ない
	イメージでした。
	
  
	 
	
	
	
	◎4日目昼食 コルマール PFEFFEL◎
	コルマールの街でお食事です。
	名物料理のタルトフランベをお楽しみいただきました。
	メニューは
	サラダ、タルトフランベ、アイスクリーム
	とてもおいしく食べやすいタルトフランベでした![]()
	
  
	
	◎5日目昼食 バーゼル RHEINFELDERHOF◎
	国境を越えてスイスのバーゼルへ。
	ドイツ・フランスと国境を接する国際都市です。
	
	この町のレストランでお食事です。
	
	メニューは
	スープ、白身魚、デザート
	
  
	 
	
	
	
	◎6日目朝食 グリンデルワルト クロイツ&ポスト◎
	ユングフラウの雄姿が見えるグリンデルワルト。
	ご宿泊ホテルはクロイツ&ポスト![]()
	
	ご朝食会場はこちら。
	
	
	ご朝食ビュッフェ。品数は多くはありませんが、
	食べやすくおいしいお料理でした。
	
  
	 
	
  
	 
	
	
	
	美しい街並み、雄大な自然、素晴らしい感動の日々を
	お楽しみいただきました。
	それぞれの国は訪れていても、この国境近辺の
	街々は未踏で、という皆様もいらっしゃるでしょう。
ぜひこの街々をお楽しみください。
お申込みお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア