
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年1月21日
フレンドツアー 関西発
2019年11月19日出発 D452 エールフランス航空利用
憧れのシャトーホテルに泊まる
芸術と秋彩のフランス8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目 11月19日(火)
関西空港~(パリ)~リヨン
関西空港出発、
エールフランス航空にてパリへ。
乗り継いでリヨンへ。
リヨン到着後、ホテルへ。
リヨン:ソフィテル泊
2日目 11月20日(水)
リヨン
9℃/1℃
朝食:ホテルにてBUFFET 食事の評価:★★★★★


午前はリヨン観光にご案内します。
リヨン大聖堂

フルビエールの丘からのリヨン

大聖堂内部

本日AM0:00、ボージョレ解禁
サンジャン教会前で真夜中にイベントがあります。
会場準備中

昼食:ポールポューズプロデュースのレストラン「MARGUERITE」 食事の評価:★★★★*
▼フォアグラとイチジク
さすが本場のフォアグラ
濃厚

▼ポークと新じゃがとマイタケ
とにかく大きかったので、半分しか食べれず・・・

▼ババ
これまた大きすぎるババ、これにシェリーをかけてもらいます。

レストラン外観

3日目 11月21日(木)
リヨン~クルバン
9℃/3℃
ホテルを出発し、ボーヌへ。
ボーヌ
オテルデュー


本日の昼食は自由食です。
ボーヌの観光後、クルバンへ
シャトークルバンのレストラン 1つ星★
ここで夕食いただきます
手前はプールです。

どれも上品で美味
食事の評価:★★★★★
▼アミューズ
チーズのパフとマカロン

▼タイのクリーム

▼カボチャのクリーム

▼タイのグリルとマッシュルーム

▼ミルフィーユ

▼プチフルール

クルバン:シャトークルバン泊
4日目 11月22日(金)
クルバン~シャンティ
8℃/2℃
朝食:ホテルにてBUFFET 食事の評価:★★★★*
シンプルですが、上品でGOOD


シャトークルバンレストラン内部

ホテルの本館
400年時が経っています。

ホテル出発、ランスへ向かいます。
昼食:ブラッセリ―エクセルシオール 食事の評価:★★★★*
▼グリーンサラダ
上の白っぽいのはカニカマ(フランスで大流行)

▼チキンのシャンパン煮とマッシュポテト
チキンが大好評でした◎

▼イルフロラタン
知りませんでしたが、「浮いた島」だったんですネ

ランス大聖堂

本日からX’masマーケットです。


フジタ礼拝堂
日本人画家藤田嗣治が建てた礼拝堂です。世界で唯一のタルに座った聖母子像があります。


夕食:お泊りのシャトーにて 食事の評価:★★★★*
シャトーでの夕食ということで期待しましたが・・・味はイマイチ
▼サーモンとグリーンサラダとポテト

▼仔牛肉とグラタン
肉固すぎ・・・

▼チーズケーキ

5日目 11月23日(土)
シャンティ~パリ
11℃/2℃
朝食:BUFFET 食事の評価:★★★★
ふつう、種類は少ない・・・

シャンティ城
大雨

中はすいていてゆったり見学
ラファエロの三美神

シャンティ観光後、パリへ。
昼食:BRASSERIE FLODERER 食事の評価:★★★★★
▼キッシュロレーヌ
熱々で美味だが日本のキッシュの3倍

▼タラのグリルとズッキーニ
タラと言っていましたが、スズキのようでした。
私は美味しいと思いましたが、お客様のお口には合わなかったご様子。

▼フォンダンショコラとバニラアイスクリーム
これは別腹

今日も黄色ベストの大規模デモでバスが入ってこれず、大迷惑

どんよりしたエッフェル塔(シャンドマルソから)

パリ:ハイアットリージェンシーエトワール泊
6日目 11月24日(日)
パリ
10℃/6℃
本日は終日パリ自由行動です。
前日とはうって変わって晴天です。
オペラ座

7・8日目 11月25日(月)・26日(火)
パリ~関西空港
10℃/6℃
朝食:ホテルにてBUFFET 食事の評価:★★★★
人が多すぎてなかなか撮れず・・・すみません。
ふつうにAMERICAN BUFFET 種類は多いです。

朝食後、ホテル出発し、空港へ。
パリ発、エールフランス直行便にて帰国の途へ。
関西空港到着。
最後までご覧いただきありがとうございました。
当コース、去年は美食がメインでしたが、今年は欲張って芸術もお楽しみいただきます。
シャンティ城内のコンデ美術館は門外不出。ルーブルにつぐ数の近代コレクションを誇ります。
当初ランス美術館のご案内が変更となり、フジタ礼拝堂にご案内となりましたが、お客様には好評でした
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア