ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関西発・関東発  2025年9月21日出発  きらめきの南仏プロヴァンス・コートダジュール9日間  【コースコード:FE311】

2025年10月24日

フレンドツアー 関西発 2025年9月21日出発 

エミレーツ航空利用

きらめきの南仏プロヴァンス・コートダジュール9日間【コースコード:FE311】

にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。

お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。



 1日目(関東)
羽田空港からエールフランス航空にてパリ経由トゥールズへ。着後カルカッソンヌのホテルへ


1日目~2日目(関西)

関西空港からターキッシュエアウェイズにてイスタンブール経由、トゥールーズへ。

トゥールーズ着後、まずは昼食へ

 昼食は地元のレストラン La Ripailleレストランにていただきました。

FE311OSA-250821IMG_4924.jpg



本日のサラダ チーズとイチジクのサラダ 

FE311OSA-250821IMG_4925.jpg



白身魚のポワレ 季節の温野菜を添えて

FE311OSA-250821IMG_4926.jpg



シャーベット

FE311OSA-250821IMG_4927.jpg

評価:星4つ ★★★★

重厚な石造りのアーチに包まれるセルナン・バジリカ

FE311OSA-250821IMG_4929.jpg



内部は静寂の中に歴史の鼓動を感じました。

FE311OSA-250821IMG_4935.jpg



トゥールーズの中心、キャピトル広場に面した市庁舎

FE311OSA-250821IMG_4943.jpg



トゥールーズの街角に姿を現すジャコバン修道院。残念ながら修復中でした。

FE311OSA-250821IMG_4944.jpg



夕暮れのガロンヌ川に映える、トゥールーズ最古の橋・ポンヌフ。歴史の重みを感じますね。

FE311OSA-250821IMG_4947.jpg



観光後、カルカッソンヌのホテルへ。
宿泊は王のホテルという意味のHotel Du Roiです。

夕食はご宿泊ホテルにていただきました。

FE311OSA-250821IMG_4958.jpg



きゅうりとスモークサーモンのサラダはさわやかでした。

FE311OSA-250821IMG_4959.jpg



スズキのグリル 彩野菜を添えて。

FE311OSA-250821IMG_4960.jpg



フォンダンショコラバニラアイス添え

FE311OSA-250821IMG_4961.jpg

評価:星4つ ★★★★


関東発・関西発がここで合流

3日目 (カルカッソンヌ)

朝食はご宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE311OSA-250821IMG_4972.jpg



さすがフランス!たくさんのチーズの種類があります。

FE311OSA-250821IMG_4973.jpg



食パン

FE311OSA-250821IMG_4974.jpg



フランスらしいバゲットやハード系のパンもありました。

FE311OSA-250821IMG_4975.jpg



ソーセージやベーコンなどのホットメニュー

FE311OSA-250821IMG_4976.jpg



パン・オ・ショコラやクロワッサン♪

FE311OSA-250821IMG_4977.jpg



フルーツがたくさんありました。

FE311OSA-250821IMG_4978.jpg



生絞りオレンジジュース用のオレンジ

FE311OSA-250821IMG_4979.jpg



生ハムやサラミなどのコールドメニュー

FE311OSA-250821IMG_4980.jpg

評価:星5つ ★★★★★

朝食レストランからきれいな朝焼けが見えました。

FE311OSA-250821IMG_4981.jpg



朝食後は 世界遺産 カルカッソンヌの観光です。


堂々とした石造りの入口、カルカソンヌの正門・ナルボンヌ門

FE311OSA-250821IMG_4984.jpg



二重の城壁に守られた街並み。

FE311OSA-250821IMG_4986.jpg



2重に連なる堅牢な城壁、カルカソンヌの不落の要塞を物語ります。

FE311OSA-250821IMG_4988.jpg



ステンドグラスから差し込む光に包まれた、荘厳なサン=ナゼール寺院の内部。

FE311OSA-250821IMG_4993.jpg





城壁が幾重にも重なる姿に、中世の防御力の高さを実感しました。

FE311OSA-250821IMG_4996.jpg



カルカッソンヌのエキシビジョン 映像もありました。

FE311OSA-250821IMG_5001.jpg



模型

FE311OSA-250821IMG_5002.jpg



まるでタイムスリップしたかのようです。

FE311OSA-250821IMG_5004.jpg


昼食は地元のレストランAuberge de Dame Carcasにていただきました。

カモ肉のサラダ

FE311OSA-250821IMG_5006.jpg



カルカッソンヌ名物料理カスレ

FE311OSA-250821IMG_5007.jpg



カスレは白いんげん豆とソーセージがふんだんに使われています。

FE311OSA-250821IMG_5008.jpg



南仏の銘菓ヌガーを使ったアイスクリーム

FE311OSA-250821IMG_5009.jpg


評価:星3.5つ ★★★☆


昼食後はゆったりと流れる世界遺産ミディ運河クルーズ

FE311OSA-250821IMG_5010.jpg



穏やかな流れと並木道が続く、世界遺産ミディ運河。

FE311OSA-250821IMG_5019.jpg



ミディ運河途中で見えるカルカッソンヌの旧市街

FE311OSA-250821IMG_5021.jpg



高低差をゆっくり超えていく仕組みがみどころ!水門が閉まります。

FE311OSA-250821IMG_5024.jpg



ポンヌフ(新橋)からの眺め

FE311OSA-250821IMG_5028.jpg


観光後、ホテルに戻りご希望の方とスーパーマーケットに出かけました。

本日は夕食が自由食です。

ご希望の方とタパス料理へ.

そのほかお目当てのレストランに行かれる方もいらっしゃいました。


4日目 (カルカッソンヌ~シャトー・ヌフ・デュ・パープ~ゴルド~アヴィニヨン)


朝食は連泊でしたので引き続きご宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

朝食後はカルカッソンヌを後にしてシャトー・ヌフ・デュ・パープ


昼食はシャトーデフィヌロシュにてワインとともにいただきました。

FE311OSA-250821IMG_5035.jpg



古城ホテルの雰囲気のあるレストラン

FE311OSA-250821IMG_5036.jpg



昼食とともにいただきました。ローマ教皇も愛したシャトー・ヌフ・デュ・パープ

FE311OSA-250821IMG_5037.jpg



南仏プロヴァンスの味、オリーブとアンチョビの香りが広がるタプナード。

FE311OSA-250821IMG_5039.jpg



茄子のラビオリクリームソースは上品なお味でした。

FE311OSA-250821IMG_5041.jpg



スケソウダラのグリルも焼き加減が絶妙。

FE311OSA-250821IMG_5044.jpg



斬新な形のチーズケーキ

FE311OSA-250821IMG_5045.jpg


評価:星4.5つ ★★★★☆



南仏の陽光をいっぱいに浴びたシャトー・ヌフ・デュ・パープのブドウ畑

FE311OSA-250821IMG_5046.jpg



その後、フランスの美しい村に選ばれる石造りの村ゴルドへ。入村前にパチリ

FE311OSA-250821IMG_5048.jpg



世界遺産アヴィニヨンのサン・ベネゼ橋

FE311OSA-250821IMG_5051.jpg



世界遺産アヴィニヨンの法王庁。

FE311OSA-250821IMG_5052.jpg



かつてローマ教皇が滞在した壮麗な宮殿、その威厳に圧倒されますね。

FE311OSA-250821IMG_5053.jpg



歴史を感じる木組みの屋根。

FE311OSA-250821IMG_5057.jpg



世界遺産の静けさの中、薄暗い光に浮かび上がるフレスコ画。

FE311OSA-250821IMG_5062.jpg



尖塔アーチが美しい。

FE311OSA-250821IMG_5065.jpg



ローヌ川に架かる半分のサンベネゼ橋が、時の流れを静かに語っていました。

FE311OSA-250821IMG_5067.jpg


観光後、ホテルへ。


夕食はご宿泊ホテルMercure Hotel Avignon Gare TGVのレストランにていただきました。

ニース風サラダ

FE311OSA-250821IMG_5068.jpg



ポークのカレー風味

FE311OSA-250821IMG_5069.jpg



パンナコッタ

FE311OSA-250821IMG_5070.jpg


評価:星4つ ★★★★


5日目(アヴィニヨン~ポンデュガール~アルル~アヴィニヨン)


朝食はご宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE311OSA-250821IMG_5071.jpg



ラタトゥイユもありました。

FE311OSA-250821IMG_5072.jpg



ゆで卵は自分でゆでるスタイルもありました。

FE311OSA-250821IMG_5073.jpg



クロワッサンやバゲット、パンオショコラはフランスの定番の朝ごパン

FE311OSA-250821IMG_5074.jpg



朝食後は南仏の青空に映える世界遺産ポン・デュ・ガール
2000年の時を越えて立つ古代ローマの水道橋です。

FE311OSA-250821IMG_5077.jpg



ポンデュガールの3階部分の入り口。フレンドツアーではここを通り抜けて向こう岸へ渡ります。

FE311OSA-250821IMG_5107.jpg



昼食はポン・デュ・ガールのレストラン Le Terrasses にていただきました。

トマトの冷製スープ、ガスパチョ。爽やかな酸味が旅の疲れを癒します。

FE311OSA-250821IMG_5080.jpg



牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

FE311OSA-250821IMG_5081.jpg



チョコレートムース

FE311OSA-250821IMG_5084.jpg

評価:星4つ ★★★★

昼食後はアルルへ

世界遺産アルルに残るゴッホゆかりの跳ね橋。彼が見た光景が今もここに。

FE311OSA-250821IMG_5085.jpg



ゴッホが愛した跳ね橋。風に揺れる水面まで絵のようでした。

FE311OSA-250821IMG_5088.jpg



ゴッホの息づかいを感じます。

FE311OSA-250821IMG_5090.jpg



世界遺産アルルの円形闘技場。古代ローマの栄光を今に伝える壮観な遺構です。

FE311OSA-250821IMG_5095.jpg



2000年経っても人々を魅了し続ける舞台でした。

FE311OSA-250821IMG_5096.jpg



世界遺産アルルの街角に今も残る、ゴッホの夜のカフェ。光が本当に優しいんです。

FE311OSA-250821IMG_5098.jpg



世界遺産アルルの市庁舎広場。

FE311OSA-250821IMG_5101.jpg



ゴッホが療養したエスパス・ヴァン・ゴッホは、今も彼の魂が息づく場所です。

FE311OSA-250821IMG_5104.jpg


観光後はホテルへ。
夕食は自由食でした。

改めて町中に戻る方やホテルで済まされる方、またお目当てのレストランに行かれる方思い思いに過ごされました。

6日目 (アヴィニヨン~エクスアンプロヴァンス~ニース)

朝食は連泊でしたのでホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE311OSA-250821IMG_5109.jpg



朝食後、車窓からセザンヌが愛したヴィクトール山が見えました。

FE311OSA-250821IMG_5126.jpg



エクス・アン・プロヴァンスの中心に立つロマネスクとゴシックが融合した美しいサン・ソヴール大聖堂

FE311OSA-250821IMG_5129.jpg



ステンドグラスの光が祈りの空間を包む、サン・ソヴール大聖堂の内部。

FE311OSA-250821IMG_5131.jpg



美しい装飾が施された新市庁舎。南仏の街らしい明るさに包まれています。

FE311OSA-250821IMG_5134.jpg



エクス・アン・プロヴァンスのマルシェ。色と香りにあふれる南仏の暮らしそのものです。

FE311OSA-250821IMG_5139.jpg



昼食は地元ホテルレストランAtmosphereレストランにていただきました。

ブッラータチーズと彩トマトのカプレーゼ

FE311OSA-250821IMG_5140.jpg



低温調理された仔牛と付け合わせのポレンタ

FE311OSA-250821IMG_5141.jpg

ラズベリーのムース

FE311OSA-250821IMG_5143.jpg




行列のできるマドレーヌ

FE311OSA-250821IMG_4994.jpg



ちょこっとサービスにご賞味いただきました。

FE311OSA-250821IMG_5145.jpg



昼食後はバスを走らせ、ニースへ。
シャガール美術館に行きました。

緑の光に包まれたシャガールの愛の物語。静かな感動が残ります。

FE311OSA-250821IMG_5146.jpg



夜空のような青のキャンバス。シャガールの魂が息づく一枚でした。

FE311OSA-250821IMG_5147.jpg



鮮やかな赤の空間で、シャガールのエネルギーを全身で感じました。

FE311OSA-250821IMG_5149.jpg

シャガール美術館の後はホテルにいったん荷物を預け、徒歩の観光です。

石畳の路地にカフェの香り。ニースの旧市街は歩くだけで楽しいですね。

FE311OSA-250821IMG_5153.jpg



バロック様式が美しい旧市街のカテドラル。華やかさと厳かさが同居しています。

FE311OSA-250821IMG_5157.jpg



カラフルな建物が並ぶ旧市街。南仏らしい温もりを感じました。

FE311OSA-250821IMG_5158.jpg



毎日朝市の出る花と果物の香りに包まれるサレヤ広場

FE311OSA-250821IMG_5159.jpg



波の音と潮の香り。ゆっくりとした時間が流れますね。

FE311OSA-250821IMG_5161.jpg



青い海とパームツリーが続くプロムナード・デ・ザングレ。ニースらしい光景です。

FE311OSA-250821IMG_5162.jpg



噴水の中央に立つポセイドン像。海の都ニースを象徴する存在です。

FE311OSA-250821IMG_5164.jpg



広がる赤い建物が印象的なマセナ広場。ニースの陽気な空気が心地よいですね。

FE311OSA-250821IMG_5166.jpg



夕食はご宿泊ホテルAston La Scaraのレストランにていただきました。

FE311OSA-250821IMG_5167.jpg



本日のサラダ

FE311OSA-250821IMG_5168.jpg



脂ののったサーモン

FE311OSA-250821IMG_5169.jpg



レモンタルト

FE311OSA-250821IMG_5170.jpg

評価:星4つ ★★★★

7日目(ニース)

朝食はご宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。

FE311OSA-250821IMG_5172.jpg



さすがフランスチーズの種類も豊富です。

FE311OSA-250821IMG_5173.jpg



果物もうれしいですね。

FE311OSA-250821IMG_5174.jpg



スクランブルエッグ

FE311OSA-250821IMG_5175.jpg



ソーセージやベーコンなどのホットメニュー

FE311OSA-250821IMG_5176.jpg



FE311OSA-250821IMG_5177.jpg



朝食後はフランスの美しい村エズへ。
崖の上に佇む姿はまるで空に浮かぶようでした。

FE311OSA-250821IMG_5179.jpg



エズ村の頂上、ガーデンからの眺め。ガーデンに立つ彫刻と海の青が一枚の絵のようでした。

FE311OSA-250821IMG_5182.jpg



地中海がキラキラと輝いていました。

FE311OSA-250821IMG_5184.jpg



その後、モナコ
世界でも有名なF1モナコグランプリのスタート地点。静かな今も熱気が残るようです。

FE311OSA-250821IMG_5189.jpg



モンテカルロらしい優雅なカフェ。グラスを傾けながら眺める街並みが美しい。

FE311OSA-250821IMG_5197.jpg



モンテカルロの象徴、グラン・カジノ。豪華な外観に思わず見惚れました。

FE311OSA-250821IMG_5198.jpg



ベルエポックの香り漂うカジノロビー。まるで映画のワンシーンのようですね。

FE311OSA-250821IMG_5202.jpg

モナコのグレース・ケリー大聖堂。白い大理石が陽光に美しく輝いていました。

FE311OSA-250821IMG_5208.jpg



高台から望むモナコの街並み。青い海と港のコントラストが見事でした。

FE311OSA-250821IMG_5210.jpg



世界が注目するF1コース。普段は静かな街並みも、この時期は熱狂に包まれます。

FE311OSA-250821IMG_5213.jpg

観光後ホテルへチェックイン

夕食は自由食でした。
皆さん思い思いの夕食を召し上がりました。

8日目&9日目 (ニース~途中乗り継ぎ~各空港へ)

朝食は連泊でしたので宿泊ホテルにてビュッフェスタイルでいただきました。


出発まで自由行動。

宿泊ホテルのAston La Scala

FE311OSA-250821IMG_5232.jpg



太陽の光にきらめくコート・ダジュールの海岸線。ため息が出るほど美しい景色です。

FE311OSA-250821IMG_5242.jpg



地中海の青に心がほどけるようでした。

FE311OSA-250821IMG_5243.jpg


思い出を胸に空港へ。

陽光あふれるコート・ダジュール、石畳の村、地中海の味。

南フランスには、ゆったりと時が流れる贅沢な時間がありました。
笑顔と感動を胸に、また次の美しい旅へ。

最後まで旅ごはんにお付き合いいただきましてありがとうございました。



フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。