ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年9月8日出発 魅惑のバスク北スペインと南フランス美食巡り8日間(コース番号:FE453)

2025年9月18日

魅惑のバスク北スペインと南フランス美食巡り8日間

旅ごはんをご覧くださいまして、
ありがとうございます。

上記、旅の記録をご紹介いたします。

◇◆1日目◆◇

今回は、全員で10名様のご参加です。
これから8日間よろしくお願いします。

成田空港からKL862便、定刻の12:35に出発。

13時間半の空の旅、ビジネスクラスで
快適だった出でしょうか?

アムステルダム空港へは予定より少し早く
19:05に到着。

セキュリティチェック、入国チェックを通り抜けて
ゲートについた頃には、搭乗が始まっていましたね。

KL1529便20:45に出発、2時間後の22:45に
ビルバオ空港についてみると・・・雨でした。

ガイドのカナエさんと会い、20分後の23:30に
ようやくホテル着。長い一日でした。

ビルバオ行きのKL1529便

ビルバオ行きのKL1529
2-2の4列シートの小さな飛行機。
バスから降りて搭乗しました。


FE453_250908TYO_(1).jpg


◇◆2日目◆◇

ビルバオのご宿泊ホテルアバンドホテル
朝7時半でもまだ薄暗いです
(日の出 7:45)

FE453_250908TYO_(6).jpg

アバンドホテルのご朝食
フルーツの種類が多かったですね

FE453_250908TYO_(2).jpg


FE453_250908TYO_(3).jpg


FE453_250908TYO_(4).jpg


FE453_250908TYO_(5).jpg

バイヨンヌサントマリー大聖堂
85mの塔は、遠くからでもよく見えます

FE453_250908TYO_(7).jpg

市場近くの街並み
ニーヴ川沿いのカラフルな家が素敵でした

FE453_250908TYO_(8).jpg

モネ通り
チョコレート屋がたくさん並ぶ通りで
20分フリータイム

奥にはサントマリー大聖堂が見えました。

FE453_250908TYO_(9).jpg

最初のランチはサンジャンドリュズ
XAYA

トゥデラ産レタスの冷製スープアンチョビ添え
長ネギのシャキシャキ感がありましたね

FE453_250908TYO_(10).jpg

カモのコンフィとポテト
小さいけれど、食べてみると
かなりのボリュームでした

FE453_250908TYO_(11).jpg

レモンクリームとサブレ
レモンの酸味が良かったです

FE453_250908TYO_(12).jpg

レストラン外席のテーブル
テーブルごとに絵が違ってオシャレですねー

FE453_250908TYO_(13).jpg

サンジャンドリュズのビーチ
まだ海に入っている人もいました。

FE453_250908TYO_(14).jpg

ルイ14世の館
ルイ14世が結婚式のときに滞在していた
建物でした

FE453_250908TYO_(15).jpg

この後、ガンベッタ通りで1時間の
フリータイム。

マカロン・ジャム・リネン・サンダルなど
お買い物を楽しみました。

FE453_250908TYO_(16).jpg

◇◆2日目◆◇

2・3泊目 サンセバスチャン
ロンドレスホテル

コンチャビーチに面したヨーロッパスタイルの
ホテルです。

夕食まで1時間ほど休憩をしました。

FE453_250908TYO_(17).jpg

ホテル前のコンチャビーチ

18時半ですが、まだ明るいので、
海に入っている人もいます。

FE453_250908TYO_(18).jpg


FE453_250908TYO_(19).jpg

夕食は旧市街でバル巡り
ガイドのユミさんとゆっくり歩いて
20分ほどで到着

どのバルもドリンク1杯付きです

1軒目『PORTALETAS

FE453_250908TYO_(20).jpg

バスク地方の名物白ワインチャコリ
ほとんどの皆様が注文されました。

高いところから注いでくれました。
サッパリとした飲みやすい味です。

FE453_250908TYO_(21).jpg

生ハムコロッケ(右)
トウモロコシ生地のチョリソーサンド(左)

チョリソーサンド、食感がいいですが、
最初からすごいボリュームです

FE453_250908TYO_(22).jpg

カウンターにはイベリコ豚(上)
美味しそうなピンチョが並んでいました

FE453_250908TYO_(23).jpg

2軒目『CASA VERGARA
サンタマリア教会横のバルです

FE453_250908TYO_(24).jpg


FE453_250908TYO_(25).jpg

タラのフライとピーマン
タラはなんと3枚重ね!
生ピーマンとの面白い組み合わせでした。

FE453_250908TYO_(26).jpg

ラタトゥイユのアイオリソース(右)
にんにく味で美味しいですが、
ボリューム大でした

FE453_250908TYO_(27).jpg

3軒目『GANDARIAS
最後は大人気のバルです
すでに店内は大混雑です

FE453_250908TYO_(28).jpg

マッシュルームと生ハム
肉厚なマッシュルーム!!
お腹いっぱいでも食べられちゃいました

FE453_250908TYO_(29).jpg

サーロインステーキ
6品目はステーキ!
岩塩が良いアクセントでした

FE453_250908TYO_(30).jpg

コンチャビーチ

日没近くなり、きれいな景色になってきました。
ホテル着は21時ころ。

腹ごなしにお散歩された方もいました。

FE453_250908TYO_(31).jpg


FE453_250908TYO_(32).jpg

◇◆3日目◆◇

3、4日目のロンドレスホテルの朝食

スペイン風オムレツ、サンドイッチ、生ハム
フルーツと、どれも美味しいです

FE453_250908TYO_(33).jpg


FE453_250908TYO_(34).jpg


FE453_250908TYO_(35).jpg


FE453_250908TYO_(36).jpg


FE453_250908TYO_(37).jpg

朝のコンチャビーチ
雨が降りそうです

FE453_250908TYO_(38).jpg


FE453_250908TYO_(39).jpg

モンテイゲルド展望台からの眺め
コンチャ湾が全て見えます。
ホテルの場所もわかりました

FE453_250908TYO_(40).jpg

バスでホテルに戻り、トイレ利用
ここからガイドのユミさんと歩いて市内へ

大聖堂
75mの塔の大聖堂
中に入場しました

FE453_250908TYO_(41).jpg


FE453_250908TYO_(42).jpg

サンマルティン市場
農家の新鮮な野菜が並んでいます。

FE453_250908TYO_(43).jpg


FE453_250908TYO_(44).jpg

憲法広場
旧市街の中心にある広場です

FE453_250908TYO_(45).jpg

午前中の観光が終わり、旧市街の中から
フリータイムスタート

前日の夜に続き、皆様ランチも
バルでピンチョス

La Vina
ご希望の7名様とランチです

バスク風チーズケーキ発祥の店です
トロットロの美味しいチーズケーキでした

FE453_250908TYO_(46).jpg


FE453_250908TYO_(47).jpg

ホテル『マリアクリスティーナ
ホテルショップに行ったところ、
全員集まりました(笑)

FE453_250908TYO_(48).jpg

この後雨が降ってきました。
午後は皆様ショッピング、ホテルで休憩など。

夕食もご希望の4名様と再度旧市街の
バルに向かいます

旧市街で他の6名様と道で会いました

1軒目『Atari
前日の2軒目の向かいのバルです
混んでいましたが座れました

FE453_250908TYO_(50).jpg

カラマリ(イカフライ)・フォアグラ・
牛頬肉の煮込み

どれも美味しいです

FE453_250908TYO_(49).jpg

2軒目『Kenji
日本人オーナーのお寿司屋さんです

FE453_250908TYO_(51).jpg

トロといくら
トロはとろけるようでした

FE453_250908TYO_(52).jpg

フュージョン
お寿司の天ぷらでした。
なるほど!確かにお寿司と天ぷらの
融合(フュージョン)でした

FE453_250908TYO_(53).jpg

今晩も3軒目『TXEPETXA
イワシの専門店です

FE453_250908TYO_(54).jpg

酢漬けイワシ×ブルーベリージャム
酢漬けイワシ×サーモン
酢漬けイワシ×野菜
ツナ×パプリカ

FE453_250908TYO_(65).jpg

ホテル着は21:15
小雨が降ってきました

◇◆4日目◆◇

またまた国境を越えてフランス
今日は山バスクをまわります

まずは唐辛子の街エスプリット
お店の前にも唐辛子が干してありました

FE453_250908TYO_(55).jpg

メインストリート
粉・ペースト・ジェルの唐辛子だけでなく
塩・オイル・チョコレートにも!

なんでも唐辛子入りでした

FE453_250908TYO_(56).jpg

そして、サン・ジャン・ピエ・ド・ポール

こちらが街並み。
サンチャゴ巡礼の起点の街です

FE453_250908TYO_(57).jpg

生ハム+唐辛子
ここにも!

FE453_250908TYO_(58).jpg

聖ヤコブのシンボルのホタテ貝
サンチャゴ・デ・コンポステーラの
方向を示しています

FE453_250908TYO_(59).jpg

展望台からの眺め
晴れてきたので、街がキレイに見えます

FE453_250908TYO_(60).jpg


FE453_250908TYO_(61).jpg

フランシスコ・ザビエルの父方の親戚の家

ザビエルの名前の入った
プレートが付いています

FE453_250908TYO_(62).jpg

カンドゥ神父の生家
斜め向かいには、日本ゆかりの
カンドゥ神父の家もあります

FE453_250908TYO_(63).jpg

この日のランチは『RELAIS DE LA NIVE

ヒメマスのパテのエクレアとサラダ
クリーミーで美味しいですね

FE453_250908TYO_(64).jpg

ポークステーキとフライドポテト
ポークは柔らかく、ソースとポテトも
よく合います

FE453_250908TYO_(66).jpg

ガトーバスクとアイスクリーム
名物のガトーバスク。
ようやく食べられました

FE453_250908TYO_(67).jpg

ローマ橋
レストラン横から遠くには橋が見えます

FE453_250908TYO_(68).jpg

ピレネー山脈のクネクネ山道を通りながら
バスは再びスペインへ

パンプローナの牛追い祭りのモニュメント
毎年7/6~7/11のお祭り。
迫力が伝わります

FE453_250908TYO_(69).jpg

ヘミングウェイ像闘牛場です
牛は850mを走り抜け、闘牛場がゴール

FE453_250908TYO_(70).jpg

来年の牛追い祭りまでのカウントダウン
みんな大好きなんですね

FE453_250908TYO_(71).jpg

大聖堂
良い天気!空が青いです

FE453_250908TYO_(72).jpg

カフェIRUNA
ヘミングウェイが毎日朝食をとりに通った
カフェで休憩

FE453_250908TYO_(73).jpg

FE453_250908TYO_(74).jpg

奥のバルにはヘミングウェイ像
ありました。


FE453_250908TYO_(75).jpg

4泊目のビトリア郊外のパラドール
アルゴマニス

田舎の畑の中にあるパラドールです

FE453_250908TYO_(76).jpg

夕食は20時半から
4階のレストランにて

エビ入りカリフラワーのスープ
ほんのりガーリックの味付けでした

FE453_250908TYO_(77).jpg

牛ほほ肉の赤ワイン煮とポテト
しっかり煮込んであり、柔らかかったです

赤ワインによく合います

FE453_250908TYO_(78).jpg

チーズのティラミス
大きなチーズケーキでしたね

FE453_250908TYO_(79).jpg

◇◆5日目◆◇

パラドールアルゴマニスの
ご朝食です

卵料理と付け合わせは、オーダー式でした。

FE453_250908TYO_(80).jpg


FE453_250908TYO_(81).jpg


FE453_250908TYO_(82).jpg


FE453_250908TYO_(83).jpg

この日は2か所観光です。

まずはホテル近くのビトリア
ガイドさんのカナエさんと徒歩観光です

新大聖堂
エル・グレコの作品をはじめ、
無料の博物館がありました

FE453_250908TYO_(84).jpg

ビルヘンブランカ広場
ビトリアの正式名称
ビトリア・ガスティズの看板

FE453_250908TYO_(85).jpg

コルドンハウス
ユダヤの絹商人の館です。
添乗の青みがキレイでした

FE453_250908TYO_(86).jpg

ランチは皆様お待ちかねの
ミシュラン1つ星のレストラン

ビルバオの『NERUA』にて

アミューズ
バジルのガスパチョ、コロッケ、
ウズラの卵のピンチョ

緑色なのに・・・トマトの味でした

FE453_250908TYO_(87).jpg

トマトのオリーブソース
色とりどりのトマト
華やかなおさらです

FE453_250908TYO_(88).jpg

茄子とアンチョビ
酸っぱすぎなくて良いです

FE453_250908TYO_(89).jpg

帆立のオムレツ
想像していたオムレツではなく
帆立のカリフラワーソースでした

FE453_250908TYO_(90).jpg

メルルーサ・豚耳
アサリのグリーンソース

なかなか思いつかない組み合わせ・・・
でもマッチしています

FE453_250908TYO_(91).jpg

カツオ
ほんのりレアでよい味です

FE453_250908TYO_(92).jpg

イベリコ豚と野菜のピクルス
野菜のシャキシャキ感がいいですね

FE453_250908TYO_(93).jpg

レモンケーキ
混ぜて食べると、
中から液体の袋が出てきましたね

FE453_250908TYO_(94).jpg

アイスバターパン
お口直しにさっぱりと

FE453_250908TYO_(95).jpg

食後は隣のグッゲンハイム美術館

ママン
巨大なクモのオブジェです

FE453_250908TYO_(96).jpg

パピー
こちらもかなり大きいです
よく見ると犬でした

FE453_250908TYO_(97).jpg

ビスカヤ橋
珍しいゴンドラタイプの橋です
対岸まで往復しました

FE453_250908TYO_(98).jpg

いったんホテルにチェックインし、
ここから徒歩観光です

サンチャゴ大聖堂
並木道を通りながら旧市街へ行きました

FE453_250908TYO_(99).jpg

この後、バルのあるヌエヴァ広場から
フリータイムスタートです

ご希望の4名様と、広場で座れそうな
バルを探しました

AHOAN
お店のスタッフと色々ありましたが・・・
何とか座れました

FE453_250908TYO_(101).jpg

ピンチョ
エビ・イカ・チキン・ポーク・カニカマと
楽しめました

FE453_250908TYO_(100).jpg

5,6泊目
ビルバオカールトンホテル

夜はライトアップしています

FE453_250908TYO_(102).jpg

◇◆6日目◆◇

朝のカールトンホテル
ヨーロピアンタイプのホテルです

FE453_250908TYO_(103).jpg

ロビーもすごく素敵でした

FE453_250908TYO_(104).jpg


FE453_250908TYO_(105).jpg

ガールトンホテルのご朝食
種類が多くて迷ってしまいます

FE453_250908TYO_(106).jpg


FE453_250908TYO_(107).jpg


FE453_250908TYO_(108).jpg


FE453_250908TYO_(109).jpg

観光最後の6日目はゆっくりホテルを
10時半に出発

約2時間バスで走り、リオハのボデガ
(ワイナリー)を訪ねました。

FINCA DE LOS ARANDINOS

個性的な男性ガイドのハビエルさんと
ワインのできる工程を見学した後は
レストランでランチです。

赤ワインと白ワインのVIERO
試飲ではなく、本飲!!
たくさん飲みましたね

FE453_250908TYO_(111).jpg

イベリコ豚の生ハム、コロッケ、焼き野菜
生ハムおいしーい!ワインによく合います

FE453_250908TYO_(110).jpg

マグロのマルミタコソース
あっさりとしていて、白ワインが進みます

FE453_250908TYO_(112).jpg

メルルーサのホワイトソース
脂がのってホワイトソースも美味しいです

FE453_250908TYO_(113).jpg

フレンチトーストとミルクアイス
ほんのりコーヒー味でした。
食後のコーヒーと一緒に

FE453_250908TYO_(114).jpg

ホテルに戻った後は、9名様、
グッゲンハイム美術館へ

最後の夜は全員で、ホテル近くのバル
AVEMAY

土曜の夜でも全員座れました

FE453_250908TYO_(116).jpg

ポテトフライ&ナチョス、イカフライ

キッチンがクローズのため、スナック
おつまみをつまみました

最後なので話が盛り上がり、
約2時間滞在しました

FE453_250908TYO_(115).jpg

◇◆7日目◆◇

BOX朝食
早朝4:45出発のため、
朝食はお弁当です

FE453_250908TYO_(117).jpg

ビルバオ空港
いよいよビルバオとお別れです

まだ暗いうち7時にKL1522便出発です

FE453_250908TYO_(118).jpg

アムステルダム空港へは約2時間後の
8時55分に到着。

帰りは乗り継ぎの時間がたっぷりあり、
3時間ほどフリータイムがありました。

14時半出発のKL861便にて成田へ。
12時間50分後の、翌日9月15日10時20分に
成田空港到着。8日間お疲れさまでした


フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。