
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年1月15日
フレンドツアー 関西発
2024年12月12日出発
エミレーツ航空利用
フランスの優雅な休日8日間
【コース番号: FE320】
のコースでいただいたお食事の内容をご紹介させていただきます。風景写真も撮ってきていますのでお楽しみいただければと思います。
食事は★印で評価しています。★★★★★が満点です。
1日目&2日目
エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎでフランスのニースへ。
ニースに到着後、モナコへ行きました。
エルミタージュホテルのロビー冬の庭 エッフェルのデザイン

お部屋のミニバー自動加算されます。ご注意

ここも有料、自動加算されます。

3日目
朝食会場もクリスマスの装飾がなされていました。

ボケましたが種類が豊富です。

ジャムもこんなにいっぱい

サーモンもチーズも ブルターニュのバターも美味しい

野菜もきれいです。

ホットミールもありますが 卵料理はテーブルでオーダーできます。

エレガントな気持ちになります!

評価 星5つ ★★★★★
去年から椅子のところ背もたれついて豪華さがましました。

クリスマスツリーもありました。メインのロビー

ご朝食後、モナコの市内観光へ行きました。
レーニエ大公とグレース妃の噴水

カジノ前のクリスマスのオブジェ

グランカジノ内部 午前中は見学できます。
ホテルの部屋カードで何回も入場できます。


天井の装飾も素晴らしいですよ。


大公宮殿前で衛兵の交替式がありました。

モナコからモンテカルロをご覧いただきました。

大公宮殿

ご昼食:U CAVAGHARU
ズッキーニのフライ等

バルベファン

レモンタルト

★★★★
モナコ大聖堂
ここにグレースケリーのお墓があります。

モンテカルロのクリスマスマーケット

4日目
ニースの観光へ行きました。
シャガール美術館



観覧車がでていました。ニースです

プロムナードザングレ イギリス人の散歩道

市場のお花屋さん

エズ村へ

エズの植物園からは水平線が一望できます。

エキゾチックガーデンからの景色


ご夕食はカフェドパリでいただきました。

オニオングラタンスープ

牛肉の煮込みとパスタ

ココナッツケーキ

★★★★★
5日目
ご朝食後、エクス・アン・プロヴァンスへ向かいました。
ご昼食:LES ARTISTES
自家製フォアグラ

鴨とポテトグラタン

アップルパイとアイスクリーム

評価 星5つ ★★★★★
エクス・アン・プロヴァンスの観光へ行きました。
セザンヌの銅像

市庁舎と時計塔

ヴィクトール山

観光の後、マルセイユへ。
ノートルダムギャルド大聖堂からの景色

ノートルダムギャルド大聖堂

大聖堂内部

旧港の様子

マルセイユのインターコンチネンタル

ご夕食:ホテルにて
サーモンのタルタル

シーバスのグリル

栗のムースとシャーベット

評価 星5つ ★★★★★
6日目
ご朝食 ホットミール

ハムに野菜


ホテルの正面

マルセイユの駅

TGVでパリへ行きました。今年から1等車です。

パリ到着後、16区のご昼食のレストランへ。

シーフードスープ

ホタテのソテー

クレームブリュレ

評価 星5つ ★★★★★ 大好評
パリの市内観光ではマルモッタン美術館へ行きました。
日の出は残念ながら日本に行ってました。

モネの連作

エッフェル塔

ルグランのクリスマスの飾り



ご夕食はホテル内CAFE DE LA PAXIにていただきました。
オニオングラタンスープ 有名名物スープ

白身の魚のソテー

ミルフィーユ


評価 星5つ ★★★★★
ロビーのクリスマスツリー

7日目
ご朝食









評価 星5つ ★★★★★
今日は1日自由行動をお楽しみいただきました。
1-3ゾーンのメトロバス1日乗車券付き
行ったり来たりパリを楽しむことができます。
12月8日にノートルダム大聖堂が火事の後復元が完成しました。
予約がいる?とか色々聞きましたが
予約の人は少ない見たいで並んでも10分足らずで入場できました。


なんか昔の方が趣があったようにおもえました、

チュルリー公園です、 クリスマスマーケットが開かれています。

8日目&9日目
エミレーツ航空にてドバイ乗り継ぎで帰国の途へ。
お疲れ様でした。ゴ-ジャスなホテルに泊まるおすすめのコースです。
エルミタージュのプールはお勧めです、普通の水着をお持ちください。
(面積が少ない水着が望ましい、スパッツはダメですバクテリアが付着するとの理由)
最後までお読みいただきありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア