
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年11月 6日
フレンドツアー 関西発
2025年10月4日出発
フィンエアー利用
オーロラとルスカ 秋彩のフィンランド 8日間
【ツアーコード:FE064】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事、一部観光内容をご紹介します。
お食事は★の数で評価します。満点が星5つ★★★★★となります。
1日目・2日目
関西国際空港からフィンエアーにてヘルシンキで乗り継ぎ
いざラップランドの玄関口 イヴァロへ出発。
イヴァロ空港のルスカ。

イヴァロ空港、プロペラ機でした。


Janiskoski。
シーダ博物館がcloseの為、代替え観光です。

皆様ご協力ありがとうございました。




~昼食~
Aanaarレストランにて
豚・ペッパーソース。

ポテト

温野菜。

パンナコッタ。

サラダバー。

評価:星5つ ★★★★★
こちらレストランの外観です。

イナリホテルです。

オーロラキャビンご宿泊

こちらホテルロビーです。


~夕食~
ビュッフェです。

メインは牛とターキー。
色々な前菜と共に。


臭みも無くとても美味しかったです。

レストランの様子。

評価:星5つ ★★★★★
3日目
~朝食~
ホテルビュッフェです。

乳製品 ハム類 とても美味しかったです。

サラダもしっかり取れました。

ヨーグルトも種類豊富です。



評価:星5つ ★★★★★
ウルホ・ケッコネン国立公園。
ハイキングです。空気がとても綺麗でした。

~昼食~
コタにてご昼食です。

こちらコタの全景。

トナカイ肉のソーセージ。
ポテトサラダ、こけももジャム。


評価:星4つ ☆★★★★
~夕食~
ホテルにてお夕食です。
まずはパン3種。
ホームメイドバー、タプナードと。

エビチリ、ケールのスープ。

北極イワナ、マッシュポテト。
サーモンよりもさっぱりとし、たんぱくなお味ですが
適度に脂が乗っててとても美味しかったです。

ベリー入りのクレームブリュレ
とても美味しかったです。

評価:星5つ ★★★★★
ホテルです。
オーロラキャビン内。北側が全面パノラマ

4日目
~朝食~
朝からしっかり頂きます。





評価:星5つ ★★★★★
ホテルフロントです。

ホテル前ルスカ

オーロラキャビン。

窓は全面北側です。

こちらサンタクロース村です。

とても可愛らしい街でした。


Husky Park


ハスキー、とても北欧の雰囲気にマッチしてますね。



なんか迫力ありますね・・



~夕食~
まずは3種類のパンから

ラップランド、チーズ入りサラダ。

トナカイ スネ肉&マッシュポテト
盛り付けが綺麗ですね。

フィナンシェ、トウチの芽入りシャーベット。
パット見スイーツにじゃがいもが添えられてるかと思いました。

評価:星5つ ★★★★★
5日目
~朝食~
今朝はBOXタイプの朝食です。

評価:星4つ ☆★★★★
~昼食~
サラダとパンからスタート。

メインはラザニアです。
ソース部もラザニア生地もとても美味しかったです。

デザートはチョコレートケーキ。

評価:星5つ ★★★★★
ヘルシンキ オールドマーケットホールです。

マーケット広場。

~夕食~
サラダから。
しっかりと味付けされており美味でした

メインは鶏&マッシュポテト。

最後はフルーツサラダ。

評価:星5つ ★★★★★
6日目
~朝食~
朝からラザニアの様な、グラタンの様な・・
とても美味しかったです!(^^)!


グリルしたトマトも





パンも自分ンの好きな大きさにカットします。

カットされたパンも有ります。

評価:星5つ ★★★★★
ピューニョッキ展望台の塔

展望台からの景色。

絶景ですね


旧フィンレイソン工場跡。



ここは外せませんね。
ムーミン博物館。




北欧に来た!!という気分になります。


~昼食~
まずはパンからスタート。

こちらはサーモンスープです。

見た目も鮮やか 白身魚がメインです。

ムーミンママのパンケーキ。
ネーミング、可愛いですね!(^^)!

評価:星5つ ★★★★★
ちょっと遠すぎましたが
ムーミン像。

7日目
ご宿泊ホテルのロビーです。


ホテルでご朝食を頂き 出発まで自由行動でした。
皆様 最後のフィンランドを楽しまれておりました。
お昼過ぎホテルを出発し空港へ。
フィンエアーにて帰りは直行便にて帰国の途へ。
8日目
無事関西国際空港に到着です。
皆様 お疲れ様でした。
フィンランドは雑貨も可愛くて清潔できれい、ホテルもシンプルで使いやすいです。
夏も冬も秋も!ぜひフィンランドの旅行をご検討下さい。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア