
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年9月22日
フレンドツアー 関西発
2017年8月27日
F019 フィンランド航空ビジネスクラス利用
美 し き 北 欧 3 カ 国 紀 行 9日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部ツアー内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。
1日目
フィンランド航空
直行便でフィンランドの首都ヘルシンキへ。日本から一番近いヨーロッパは飛行時間も短く快適です。
夕方まだ明るいうちに宿泊ホテルへ到着
街の中心のホテルはどこへお散歩に行くのにも便利です!
エスプラナーデ通りや中央駅など歩いて出かけられます。
ショッピングセンターは日曜日でも遅くまであいているところがほとんどでしたが、町中の商店は17時や18時にクローズしているところもあります。
2日目
ご朝食はホテルにていただきました。
こちらは名物のカレリアパイです。卵にたっぷりのバターが混ぜられたタルタルをのせていただきます。

ポテトフライや豆の煮込み

鉄板のベリー類はジャムもジュースも必ずあります。

星4つ ★★★★☆
ご朝食の後、ヘルシンキ市内観光へ行きました。
マーケット広場では色々なベリー類や秋の定番の黄色いキノコも出てました。

これはスナップエンドウです。北欧の夏の定番のピクニックのお供でこのままいただきます。

フィンランドの大聖堂やテンペリアウキオ教会、シベリウス公園へ行きました。


ご昼食@「ZINNKELLER」
きのこスープとパン

ニシンのフライ 温野菜とマッシュポテト付

フルーツサラダとコーヒー

星5つ ★★★★★
大聖堂近くで1時間の自由時間をお楽しみいただいただ後、空港へ。
フィンランド航空にてヘルシンキからノルウェーの首都オスロへ行きました。その後ホテルへ。
今日のホテル ブリストルはヨーロピアン調の素敵な内装でした。ホテルのロビー↓

ご夕食@ホテルのメインダイニング
テーブルセットと前菜のサーモン

鱈のムニエルと温野菜

シナモンバタークリームケーキ

星4つ ★★★★☆
3日目
ご朝食@ホテル




ご朝食は種類も多く、落ち着いた雰囲気の中ゆっくりいただけました。
星5つ ★★★★★
ご朝食の後、オスロの市内観光へ行きました。
ヴィーゲランの彫刻で人の生涯があらわされたフログネル公園や、

せっかくなのでノーベル平和賞の授賞式が行われる市庁舎へも行っちゃいました![]()

その後、歩いて国立美術館へ行きました。
この作品は我々が今晩宿泊するハダンゲルフィヨルドの絵画↓

このお部屋は印象派コレクションでマチスやモネなどがそろいます。

ムンクの部屋


この美術館のご自慢の一枚↓ フィヨルドの夜景

ピカソの青の時代の1枚

ご昼食@「DEN GLADE GERIS」
ホウレンソウのスープ

サーモンとクスクス

レモンチーズケーキ

星4つ ★★★★☆
今日の午後は峠を越えてフィヨルドを目指します!
長いバス移動となりましたが、前の冬の雪が残る峠を越え、遠くに氷河を望み、迫力のある滝を通りフィヨルドへ行きました。
今日からの2泊はロフトフースのハダンゲルフィヨルドを望む「ウレンスヴァング」でした
ご夕食はこのホテルご自慢のバイキングをお楽しみいただきました。
夏の名物のザリガニやカニもありました。

もちろんサーモン
も

チキンとポーク

サラダや魚の卵コーナー

ハープも奏でられています

デザートコーナー

夕食後のハダンゲルフィヨルド↓太陽と雲の加減で色も変化していきます。

これは作曲家グリークがここに1年滞在していた際に作った作曲のための小屋です。小屋の前にはグリーク本人の人形と奥様、従兄が並んでいます。

4日目
ご朝食@ホテル
ご朝食も豪華なラインアップでした。

ノルウェーのソウルフード、ブランチーズとサーモン

ハダンゲルフィヨルドの面する畑はノルウェーの果樹園地帯です。地元のリンゴジュースも見逃せません!!!

今朝のフィヨルド↓

ご朝食後、バスでヴォス駅へ。ヴォス駅からは
ベルゲン鉄道で峠を越えミュールダールヘ。ミュールダールからは憧れの
フロム鉄道でフロムへ行きました。途中迫力のあるショースの滝で
タイムがあります。

フロム到着後、ご昼食のレストランへ行きました、
ご昼食@「FURUOKA」
パンとスープ

チキンのグリル

チョコケーキ

星4つ ★★★★☆
ご朝食の後、
フィヨルドクルーズへ行きました。

グドヴァンゲン到着後バスでホテルへ向かいました。
ご夕食@ ホテルのグリークサロンにて

豆のサラダ これは美味しかった

ビーフステーキ

パフェ

星5つ ★★★★★
5日目
バスでベルゲンに向けて出発。
ご昼食@「GRAND HOTEL TERMINUS」
フィッシュクリームスープ

ポークの酢キャベツ添え

シャーベットとすいか

星4つ ★★★★☆
ご昼食後、ベルゲン郊外のトロールハウゲンのグリークの家に行きました。
博物館やピアノミニコンサート、晩年の家をご覧いただきました。

ベルゲンに戻り、魚市場から世界遺産ブリッゲンへ行きました。
観光の後はホテルへ。
ゆっくり自由時間をお楽しみいただきました。
6日目
ご朝食 @ ホテル

今までのホテルに比べると質素な朝ごはんでした・・・
星3つ ★★★☆☆
ご朝食の後、ベルゲンの空港へ。こちらはまだオープンして2週間の新しい空港です。そういえばオスロも新築の空港でした。
フィンランド航空でベルゲンよりストックホルムへ向かいました。
到着後、世界遺産ドロットニングホルム宮殿へ行きました。



余談ですが、ホテルのチャリティで売られているアヒルもバイキングの姿になってました。

ご夕食 @ ホテル
イエロービーツのカルパッチョ(サラダです)

サーモンのいくらのせ タコとイカ墨のリゾットを添えて

ライムクリームタルト

星4つ ★★★★☆
7日目
ストックホルムの観光へ行きました。
ノーベル賞の受賞会場になる市庁舎


その後、ガムラスタン(旧市街)へ行きました。
大広場の古い建物↓

観光の後、ストックホルムにて自由時間をお楽しみいただきました。
余談ですが、こちらは添乗員のランチ。こちらのセットで1800円強でした
ノルウェーでペットボトルの水は約400円します。
ちなみにご両替は日本でユーロをノルウェーとスウェーデンはクレジットカードが当たり前の国々なのでキャッシュがなくても全く困りませんが、万が一のためにちょっとづつ日本でご両替いただくほうが安心かもしれません。(現地での両替は手数料が高いために少額は損します)クレジットカードはICチップの入った暗証番号のわかるものをご持参ください。(JCBはほとんど使えるところがありませんのでご注意下さい)

このハンバーガーショップはMAXというスウェーデンで展開するお店で天然の食材を売りにしているお店です。
8日目&9日目
フィンランド航空でヘルシンキ経由で帰国の途へ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました![]()
季節の変わり目で日本と比べると寒かったのですが、概ねお天気に恵まれ美しい自然の景観をご覧いただくことができました。
連泊も多くゆっくりと3カ国を廻れるおすすめのツアーです。
※ちなみに今年はフィンランド建国100周年の記念イヤーでマリメッコやイッタラ、
お菓子屋さんも記念グッズを販売していましたよ
フレンドツアー,フレンドツアー 関西発

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア