ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年9月17日出発 北欧デザインに出会う 魅力あふれる3カ国を訪ねる10日間(コース番号:FT538)

2025年10月 2日

関東発 2025年9月17日出発 ANA利用
デザイン魅力は溢れる3カ国を尋ねる10日間

旅ごはんをご覧いただき、ありがとうございます。

今回はツアー中のお食事に加え、気持ちのよい向秋晴れの続く北欧の街並の写真も撮影してまいりました。是非ご覧ください。

一部 
お客様から頂戴したお写真も掲載させていただきました。(感謝)

1/2日目
全日空NH-0221便 羽田空港よりストックホル国際空港を経由しスカンジナビア航空にてコペンハーゲンへ
着後、【昼食】Axelborg Bodegaにて
FE538_20250917TYO_ (1).jpg

人参スープ、海老とサーモンのオープンサンド
FE538_20250917TYO_ (2).jpg

パウンドケーキのストロベリークリーム添え

FE538_20250917TYO_ (3).jpg

2階より撮影した店内(お客様様より)
FE538_20250917TYO_ (4).jpg

コペンハーゲン市内観光へ 
人魚姫の像
FE538_20250917TYO_ (5).jpg

訪れることの少ない<デザイン博物館>見学
FE538_20250917TYO_ (6).jpg

人気「ロイヤルコペンハーゲン」初期の作品他
FE538_20250917TYO_ (8).jpg

北欧デザインを代表するデザイナーのチェア
FE538_20250917TYO_ (9).jpg

「アルネ・ヤコブセン」ほか素敵なチェアの数々
FE538_20250917TYO_ (10).jpg

照明デザイナー「ボール・ヘニングセン」他の
ペンダントライトは現在でも大変に人気です

FE538_20250917TYO_ (37).jpg

なつかしブラウン管TVや照明、電話機
もポップ
FE538_20250917TYO_ (11).jpg

可愛らしい木造の家が建並ぶニューハウン地区

FE538_20250917TYO_ (18).jpg

ショッピングストリー・ストロイエへ 
レンガの建物がロイヤルコペンハーゲン本店
FE538_20250917TYO_ (12).jpg

市庁舎前
FE015_230814TYO (15).jpg

【夕食】
徒歩レストランApollo』へ
FE538_20250917TYO_ (13).jpg

アボカドサラダとパン&バター
FE538_20250917TYO_ (14).jpg

豚胸肉と温野菜
FE538_20250917TYO_ (15).jpg

チョコレートパイとラズベリーアイスクリーム
FE538_20250917TYO_ (16).jpg

レストランはチボリ公園入口の隣
FE538_20250917TYO_ (17).jpg

宿泊ホテル:ザ スクエアへ 2連泊
市庁舎前広場に面する便利なロケーション
FE538_20250917TYO_ (26).jpg

ロビーは北欧デザインで統一されています
FE538_20250917TYO_ (20).jpg

3日目 (日の出時間が遅くなってきました)
【朝食】ビュッフェ

FE538_20250917TYO_ (19).jpg

ホットミール
FE538_20250917TYO_ (22).jpg

コールドミール
FE538_20250917TYO_ (25).jpg

ヨーグルトとフルーツ
FE538_20250917TYO_ (24).jpg

コペンハーゲン~北シェラン島観光へ
【世界遺産】クロンボー城
FE538_20250917TYO_ (27).jpg

クロンボー城 入口
FE538_20250917TYO_ (28).jpg

イギリスの劇作家シェークスピアのハムレット
の舞台になった世界遺産クロンボー城 の中庭
FE538_20250917TYO_ (29).jpg

シェイクスピアの記念石板
FE538_20250917TYO_ (30).jpg

王の住居、王の間の天井画も必見です
FE538_20250917TYO_ (38).jpg

中世の頃の衣装もご覧いただけました
FE538_20250917TYO_ (31).jpg

オードロップゴー美術館 
旧館は保険会社社長のウィルヘレム・ハンセンの私邸を、コレクションの絵画などと共に国に寄贈して公開。新館はイギリスの建築家ザハ・ハディッドによる設計で2005年に増築されました。
FE538_20250917TYO_ (32).jpg

絵に描いたような森の中にある美術館
FE538_20250917TYO_ (33).jpg

ゆっくりとした空間で鑑賞できる美術館
FE538_20250917TYO_ (39).jpg

ルノワール作 道行く若者
FE538_20250917TYO_ (40).jpg

マネ作 水差しを持つ女性
FE538_20250917TYO_ (46).jpg

ゴーギャン作「ブドウの収穫、人間の悲惨」
FE538_20250917TYO_ (42).jpg

ドラクロワ作「ジョルジュ・サンド」
この作品は、恋愛関係にあった音楽家ショパンと共に一枚の作品として描かれたものが真っ二つに割られてしまい、サンドの方はこちら、ショパンの方はパリのルーブル美術館に所蔵されているのです
FE538_20250917TYO_ (44).jpg

モネ作「ウォータールー橋」
FE538_20250917TYO_ (45).jpg

レストランに続くアプローチ
FE538_20250917TYO_ (35).jpg

【昼食】オードロップゴー美術館内のカフェ
ORDRUPGAARD MUSEUM CAFEにて
FE538_20250917TYO_ (48).jpg

店内
FE538_20250917TYO_ (36).jpg

エルダーフラワー(西洋ニワトコ)や地ビールも!
FE538_20250917TYO_ (50).jpg

キッシュとサラダ
FE538_20250917TYO_ (51).jpg

小さなケーキとコーヒー又は紅茶
FE538_20250917TYO_ (52).jpg

建築家ザハ・ハディッドによる設計の新館
FE538_20250917TYO_ (53).jpg

昼食後お庭を散策、リンクのオブジェ
FE538_20250917TYO_ (54).jpg

きのこのオブジェ見学後 コペンハーゲンへ
FE538_20250917TYO_ (55).jpg

4
日目
コペンハーゲンを早朝出発
フィンランド航空で移動後、ヘルシンキ観光へFE015_230814_TYO_1.jpg

シベリウス公園のパイプのモニュメント
FE015_230814TYO (196).jpg

フィンランド誇る作曲家シベリウスのモニュメント
FE015_230814TYO (197).jpg

ヘルシンキ大聖堂と元老院広場
FE538_20250917TYO_ (63).jpg

ホテルの目の前のオールドマーケットホール
FE538_20250917TYO_ (114).jpg

皆様思い思いに散策
FE538_20250917TYO_ (115).jpg

宿泊ホテル:
ヘイブンへ
2連泊
ホテル正面入口

FE538_20250917TYO_ (116).jpg

ロビー
FE538_20250917TYO_ (60).jpg

バーエリアも心地よい配置
FE538_20250917TYO_ (71).jpg

客室(一例)
FE538_20250917TYO_ (64).jpg

【夕食】徒歩にてGillet Bar&Bistro」へ
FE538_20250917TYO_ (66).jpg

モダンな店内
FE538_20250917TYO_ (67).jpg

前菜マスのサラダ
FE538_20250917TYO_ (68).jpg

白身魚パイクパーチのソテー マッシュポテトと
アスパラのキノコと小エビ添え
FE538_20250917TYO_ (69).jpg

アップルケーキとアイスクリーム
FE538_20250917TYO_ (70).jpg

『朝食』へむかうホテル中庭
FE538_20250917TYO_ (58).jpg

5・6日目 【朝食】ビュッフェ 
レストランは別館のクラシックな建物の
2

FE538_20250917TYO_ (61).jpg

4つの部屋それぞれに色が異なります
FE538_20250917TYO_ (57).jpg

窓辺からは港が見えます
FE538_20250917TYO_ (111).jpg

ドライフルーツやスイートのテーブル
FE538_20250917TYO_ (107).jpg

ケーキも出てきました

FE538_20250917TYO_ (72).jpg

ホットミール(5日目)
FE538_20250917TYO_ (109).jpg

ホットミール(6日目)

FE538_20250917TYO_ (110).jpg

コールドミール その他オーダー制
FE538_20250917TYO_ (73).jpg

5日目
フィンランドが誇る建築家アルバ・アアルト邸
緑豊かな中庭と外観
FE538_20250917TYO_ (77).jpg

出版された本より
FE538_20250917TYO_ (80).jpg

大きな窓から光が入る心地よいリビングルーム
奥様のアイノや再婚したエルサの写真も飾られ、壁にはコルビュジェから送られた結婚祝いのリトグラフやポールへニングセンのライト、彼自身がデザインしたテーブルなどが置かれています。
FE538_20250917TYO_ (79).jpg

仕事部屋
FE538_20250917TYO_ (82).jpg

書斎
FE538_20250917TYO_ (83).jpg

ダイニングテーブルや椅子

FE538_20250917TYO_ (78).jpg

2階

FE538_20250917TYO_ (81).jpg

アアルトスタジオへ徒歩移動
FE538_20250917TYO_ (84).jpg

食堂
FE538_20250917TYO_ (85).jpg

商談室

FE538_20250917TYO_ (86).jpg

設計スタジオ

FE538_20250917TYO_ (87).jpg

図面デスク

FE538_20250917TYO_ (88).jpg

市内へ戻り中央図書館Oodiオーディを見学
黄色い木材と上半分のガラスが印象的な建物
FE538_20250917TYO_ (89).jpg

地上階から見上げた螺旋階段!
FE538_20250917TYO_ (91).jpg

図書館の最上階には広々とした空間にデザイナーの椅子が置かれていました。FE538_20250917TYO_ (93).jpg

図書館前の広場にある「ヘルシンキ」の看板
思い思いのポーズで写真撮影
FE538_20250917TYO_ (94).jpg

【昼食】SALVE』にて
FE538_20250917TYO_ (96).jpg

ポテト入りサーモンスープ
FE538_20250917TYO_ (97).jpg

トナカイ肉のグリル
(名物です)
FE538_20250917TYO_ (98).jpg

パンケーキとアイスクリーム
FE538_20250917TYO_ (99).jpg

岩山をくりぬいて作ったテンペリアウキオ教会
FE538_20250917TYO_ (101).jpg

天上のドーム
FE538_20250917TYO_ (102).jpg

教会内部
FE538_20250917TYO_ (103).jpg

利用のバス
FE538_20250917TYO_ (104).jpg

マリメッコアウトレットショップへご案内
FE538_20250917TYO_ (105).jpg

6日目   出発まで自由行動
ホテル近くの市庁舎
FE538_20250917TYO_ (118).jpg

お店のウインドーを飾るムーミンファミリー

FE538_20250917TYO_ (65).jpg

マーケット広場
FE015_230814TYO (193).jpg

ターミナルよりリンクシリヤラインを望む
FE538_20250917TYO_ (119).jpg

15時 シリヤ m/sシンフオニー号へ乗船
ストックホルム向け出港(バルト海クルーズ)
FE538_20250917TYO_ (120).jpg


屋上デッキからは美しいヘルシンキの街を望
FE538_20250917TYO_ (128).jpg

サウナストーブ搭載のキャビンもある観覧車もFE538_20250917TYO_ (129).jpg

スオメンリンナの要塞群が間近に
FE538_20250917TYO_ (130).jpg

◎コモドア・
マリメッコ キャビンに滞在
バルコニーから美しい景色がご覧いただけます
FE538_20250917TYO_ (121).jpg

WC と シャワー
FE538_20250917TYO_ (122).jpg

コモドアクラスのお客様専用のラウンジ
FE538_20250917TYO_ (123).jpg

スイーツやフルーツ、ドリンクなどのご用意
アルコール類はバーカウンターにて有料です
FE538_20250917TYO_ (124).jpg

男女それぞれのサウナも備えています
FE538_20250917TYO_ (126).jpg

【昼食】北欧名物スモーガスボード(ブッフェ)
FE538_20250917TYO_ (131).jpg

テーブルは指定席になります
FE538_20250917TYO_ (132).jpg

コールドミール各種
FE538_20250917TYO_ (140).jpg

エビやムール貝などもありました
FE538_20250917TYO_ (133).jpg

サラダコーナー
FE538_20250917TYO_ (137).jpg

イタリアンエリア
FE538_20250917TYO_ (139).jpg

ホットミール各種
FE538_20250917TYO_ (138).jpg

デザート各種
FE538_20250917TYO_ (140).jpg

チョコレートやフルーツのコーナー
FE538_20250917TYO_ (136).jpg

&白ワイン. ビール. ソフトドリンク.コーヒー
お茶は全てセルフで飲み放題
FE538_20250917TYO_ (142).jpg

毎晩、様々なプログラムが行われています
FE538_20250917TYO_ (143).jpg

船内には長さ142mの吹き抜けのプロムナード
(ムーミンのショップ他)が広がっています
FE015_230814TYO (169).jpg

本日の船内クルー
FE538_20250917TYO_ (144).jpg

アーキペラルゴと呼ばれる群島が織りなす美しい景色はこのルートならでは!FE538_20250917TYO_ (145).jpg

日の出
FE538_20250917TYO_ (153).jpg

6:00に看板に出ましたところ、皆様がおいでになりびっくりしました()FE538_20250917TYO_ (148).jpg

カラフルな家並み
FE538_20250917TYO_ (146).jpg

7日目
【朝食】「ボン ヴィヴァン」bon vivant にて
 コモドアクラスのお客様専用レストラン
FE538_20250917TYO_ (149).jpg

モダンな店内
FE538_20250917TYO_ (152).jpg

ビュッフェが並ぶ他、ホットミールオーダー制
FE538_20250917TYO_ (150).jpg

ソフトドリンクほか
FE538_20250917TYO_ (151).jpg

ドライフルーツなど
FE538_20250917TYO_ (154).jpg

幾千もの島々からなるオーランド諸島を進み、
ストックホルムへと向かいます。
FE538_20250917TYO_ (156).jpg

バルト海と湖に囲まれ14の島々から構成されるスウェーデン。 メーラレン湖に面するナショナル・ロマンティシズム建築の美しいストックホルムの市庁舎
FE538_20250917TYO_ (158).jpg

ノーベル賞の受賞記念晩餐会が行われる青の間
FE015_230814TYO (158).jpg

建物の一部は国会議事堂としても利用
FE538_20250917TYO_ (160).jpg

舞踏会が行われる「黄金の間」
FE015_230814TYO (156).jpg

世界遺産ドロットニングホルム宮殿へ。
「北欧のベルサイユ」と称されます
FE538_20250917TYO_ (172).jpg

【昼食】
KARAMELLAN
宮殿敷地内カフェにて
FE538_20250917TYO_ (166).jpg

エビトースト
FE538_20250917TYO_ (163).jpg

スウェーデン名物
ミートボール&マッシュポテト 
付合せはリンゴンベリーときゅうりのピクル
FE538_20250917TYO_ (164).jpg

チョコレートフォンダン
FE538_20250917TYO_ (165).jpg

宮殿観光へ スウェーデン王室の方々の住居
王家の住まいを除く一部が一般公開されています
FE538_20250917TYO_ (171).jpg

入口
FE538_20250917TYO_ (167).jpg

エレオノーラ王妃の寝室(バロック式の内装)
FE538_20250917TYO_ (168).jpg

ロヴィーサ・ウルリカの図書館
FE538_20250917TYO_ (169).jpg

ストールトルゲット広場
FE015_230814TYO (167).jpg

ノーベル博物館
FE538_20250917TYO_ (203).jpg

2012年ノーベル生理学・医学賞を受賞された
山中伸弥教授の直筆サインもありました
FE538_20250917TYO_ (205).jpg

有名なノーベルチョコ
FE538_20250917TYO_ (202).jpg

散策後地下鉄乗車体験」
王立公園のある「クングストレッドゴーデン駅」から乗車、天井アートが出現したり、古代ギリシャを思わせる一角があったり、ブルーで様々なモチーフが描かれていました。

宿泊ホテル:シェラトン ストックホルム連泊
中央駅広場に近い便利なロケーション
FE538_20250917TYO_ (181).jpg

【夕食】ホテルレストランにて
ビーフのタルタル
FE538_20250917TYO_ (178).jpg

ノルウエーサーモンのグリル
FE538_20250917TYO_ (179).jpg

チョコレートケーキとカシスアイス

FE538_20250917TYO_ (180).jpg

客室一例
FE538_20250917TYO_ (176).jpg

日目
【朝食】ホテルレストラン にて
リノベーション中の為、会場は会議室でした
FE538_20250917TYO_ (177).jpg

種類は豊富でした
FE538_20250917TYO_ (182).jpg

コールドミール
FE538_20250917TYO_ (184).jpg

チーズとフルーツ

FE538_20250917TYO_ (183).jpg

グスタフスベリへ
FE538_20250917TYO_ (185).jpg

磁器博物館入口
FE538_20250917TYO_ (186).jpg

「勇敢なネズミ」をデザイン 
博物館限定で、白地にピンクのオーロン模様
FE538_20250917TYO_ (187).jpg

ノーベル賞晩餐会で利用されるテーブルセットFE538_20250917TYO_ (188).jpg

リサ・ラーソンの代表作
FE538_20250917TYO_ (189).jpg

アウトレットエリア
FE538_20250917TYO_ (192).jpg

人気の「ベルサ」柄ほか
FE538_20250917TYO_ (191).jpg

アーティペラグ美術館へ
FE538_20250917TYO_ (194).jpg

【昼食】美術館内のカフェにて
FE538_20250917TYO_ (195).jpg



FE538_20250917TYO_ (197).jpg

屋内・屋外にアート作品が展示されています
売店エリア
FE538_20250917TYO_ (198).jpg

ガイドさんのご配慮に感謝
快晴だったので写真スポットへ

FE538_20250917TYO_ (199).jpg

名物 アイアンボーイ
ストックホルムで一番小さなモニュメントです
FE538_20250917TYO_ (200).jpg

ストックホルム自由行動の時 
ガムラスタン(日市街)散策や衛兵の交代式へ
FE538_20250917TYO_ (204).jpg

9日目
ANA直行便にて帰国の途へ
FE538_20250917TYO_ (206).jpg

※皆様にご協力頂き、どうにか行程を無事に進めることができました。(感謝)

最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひ、壮大な北欧のツアーへおでかけください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。