
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年5月13日
フレンドツアー 関西発
2019年3月25日出発
D398 ルフトハンザドイツ航空利用
美しき中央ヨーロッパ三都物語8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を、風景とともにご紹介します。
評価は★の数で表し、★★★★★5つで満点です。
それでは2日目の朝食よりご紹介いたします
【2日目】
3月26日(火)
2~8℃


オムレツマンもいました。

プラハ城内にある聖ヴィート教会のステンドグラス
アルフォンソ ミュシャのステンドグラス


聖ヴィート教会の外観

プラハ旧市街のパノラマ

神聖ローマ皇帝カール4世の治下建設された カレル橋

フランシスコ・ザビエルはじめ30体の聖人像があり、最もプラハらしい風景です

カレル橋とプラハ城

旧市街広場 仕掛け時計

1911年に造られたアールヌーボ様式の建物
市民会館のKavarna Obechi Dumにて昼食
パン チェコビール
と共に

スライスチキンロール トマトピューレ

ビーフグリルスライス ペッパーソース

フルーツサラダ

レストラン内は雰囲気の良い内装です

評価は★★★★
午後は自由行動です。
自由行動のご相談はお気軽に添乗員までどうぞ!
【3日目】
3月27日(水)
3~9℃
絵本の国のようなチェスキークルムロフ
13世紀に建てられたゴシック ルネッサンス バロック様式の要素が混ざった城です

町全体が時の流れが止まったような。。。

元修道院 RUZ HOTEL(薔薇ホテル)にて昼食

チーズサラダ とろ~りチーズで美味しかったです。

鱒のグリル

フルーツサラダとアイスクリーム

評価は★★★★
城内

どこから見てもおとぎの国

そして、国境を越えてオーストリアへ
ウィーンでは名門ホテル「ザッハー」へご宿泊

夕食 ホテルレストラン プライベートルームにて

鴨のフォラグラ前菜 盛り付けがお洒落

ビーフコトレット マッシュポテト

パンケーキとフルーツ

評価は★★★★★
ホテルロビー 大きくはないですが、素敵なインテリアです

世界のセレブが泊まるので写真がズラリ

【4日目】
3月28日(木)
3~10℃
朝食レストラン 優雅にホットミールはテーブルオーダーです



オリジナルのザッハトルテもあります



雰囲気も良く、美味しく頂きました

朝 オープン前入場の
ヴェルヴェデーレ宮
オーストリアンギャラリー

クリムトの名画をゆっくり鑑賞できます



王宮

ウィーンのシンボル
シュテファン寺院

午後は自由行動です
夜は憧れの
オペラ座にてバレエ鑑賞。
La Pavillon d'Armide モダンバレエで 本日はほぼ満席
人気の作品だそうです!毎日演目が変わります

オペラ座内 豪華な階段を上り席へ進みます。

【5日目】
3月29日(金)
8~17℃
ハプスブルグ家 夏の離宮
シェーンブルン宮殿

昼食 Zum Kellergewoelbにて
ミニサラダ

左はポテトのビネガーつけ、右はカレイのソテー

クヌーデル(団子)ジャム

評価は★★★★
国境を越えハンガリーのブタペスト(ドナウの真珠)へ
ドナウ川サンセットクルーズ
でブダペストの名所を巡ります。
国会議事堂

くさり橋

夕焼けがとっても綺麗


ホテルSOFITEL前の夜景

夕食 SPOON レストラン

フォアグラテリーヌ

マンガリッツァ豚(ハンガリーの食べられる国宝)柔らかく美味しかったです

アップルパイとアイスクリーム

評価は★★★★★
【6日目】
3月30日(土)
9~18℃
朝食 オムレツマンもいますよ




ハンガリー王国初代国王
イシュトバーン1世の聖遺物が収められている
聖イシュトバーン大聖堂

聖遺物が収められている

巨大な丸天井

外観

国会議事堂 正面

国会議事堂では内部見学にもご案内

写真は撮れませんが、王冠
も見れました!

議会室

ブタペストはブダ地区とペスト地区の2つの地区に分かれています。
こちらはブタ地区にある
マーチャーシュ教会の内部

教会外観

漁夫の砦からブタペストのパノラマ

漁夫の砦

英雄広場

100年以上の歴史ある老舗レストラン GUNDELにて昼食

ハンガリー名物グヤーシュスープ

鴨のグリル 皮がパリッとして美味しかった

GUNDEL特性クレープ 濃厚チョコレートソースをかけて

器も美しく味も良く大変好評でした
評価は★★★★★
午後は自由行動。
【7日目】
帰国日。早朝出発の為、BOX朝食です。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
中央ヨーロッパの美しい街並みを堪能いただけるツアーです。
ご参加お待ちしています
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア