
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月12日
フレンドツアー 関西発
2019年10月18日出発 D381
フィンエアー利用 麗しの中欧4カ国周遊9日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
【1日目】 大阪~ヘルシンキ~プラハ
関西空港からフィンエアーにて最短ルートでプラハへ
20時頃にプラハに到着。
街並みがライトアップされていて、とても美しかったですね
【2日目】 プラハ 
10~19℃
朝食:ホテル
スタイリッシュなレストラン。大きな窓からは広場も見えます。

甘いものが大好きなチェコの方。朝からホテル手作りのケーキが並びます。
サワークリームとプラムのジャムを添えてどうぞ


<プラハ城>
プラハの観光では、プラハ城→カレル橋→旧市街(仕掛け時計)にご案内。

昼食:FRANCOUZSKA 星5つ★★★★★
ルッコラとフェタチーズのサラダ・・・少し暑かったのでサラダがピッタリでしたね。

カマスのグリル・・・皮がパリっとしていて美味でした

フォンダンショコラとベリーアイス・・・少し甘かったですが、アイスと食べるとちょうどいい◎

【3日目】 プラハ~チェスキークルムロフ~ザルツブルク
10~19℃
連泊しているプラハのホテルの目の前は、「プラハの春」で有名なヴァーツラフ広場

プラハからバスで3時間程でチェスキークルムロフに到着
<チェスキークルムロフ>
青空が広がり、とても美しかったです。展望台からパチリ

昼食:RUZE HOTEL 星4つ★★★★
本日のお昼はバイキング。
サラダも出て皆様笑顔に
野菜不足になりがちな旅行中は、サラダが嬉しいです。

メインのポークとチキンも柔らかくて食べやすかったです。

食後はフリータイム
そしてザルツブルクへ。
道中の車窓からはシャーフベルク山をご覧いただけました。
18時頃にホテルに到着。ほっとタイムで少し休憩してから、夕食へ。
夕食:BRAURESUTAURANT 星4つ★★★★
写真を撮り忘れてしまいましたが、前菜はポテトスープ。
しっかりとした味付けでした。
ローストポークとザワークラフト・・・ボリューム満点で皆様ビックリ
完食は無理でした

パンナコッタ・・・甘さとベリーの酸っぱさがちょうど良い![]()

【4日目】 ザルツブルク~ハルシュタット~ウィーン
13~20℃
朝食:ホテル
オーストリアのお菓子クグロフも朝からサービスされました。

フルーツも盛りだくさん
オムレツを焼いてくれるコーナーもありました。

<ミラベル庭園>
ミラベル庭園から旧市街とホーエンザルツブルク城がきれいでした。

モーツァルト像 ザルツブルクと言えば、モーツァルト像

ザルツブルクからハルシュタットに向かいます
昼食:SEEHOTEL GRUNER BAUM 星5つ★★★★★
パンケーキ入りコンソメスープ・・・オーストリアの最もポピュラーなスープです。

マスのグリル・・・皮がカリっとしていて、食べやすかったですね。

マンゴーのシャーベット・・・この日は暑かったので、あっさりと食べられて好評でした

<ハルシュタット>
おとぎの国のような美しさでしたね

夕食:GRAND BRASSERIE 星5つ★★★★★
2名様のテーブルでとてもよい雰囲気でした![]()
キャロットクリームスープ

パン

ウィンナーシュニッツェル 大きさにびっくりしましたが、食べてみるとカリっと軽く食べやすかったです

ティラミスとストロベリー・・・甘さも控えめで生クリームと一緒にどうぞ。

【5日目】 ウィーン
12~20℃
朝食:ホテル
パンの種類が豊富。日本食コーナーもあり。納豆まであってビックリ


オムレツコーナーは今日も大人気です

<ベルヴェデーレ宮殿>
当コースでは早朝特別入場でベルヴェデーレ宮殿の「オーストリアギャラリー」にご案内。
クリムトの絵もゆっくりとご覧いただけました![]()

お庭からはウィーンの街が一望できます

<シェーンブルン宮殿>
マリアテレジアイエローが印象的です。

観光後、夜までフリータイム。
自由行動のご相談はお気軽に添乗員までどうぞ
夜、再びご集合いただきコンサートへご案内。
<クアサロン>
歌あり、踊りありであっと言う間の2時間でした。
モーツァルト&ヨハンシュトラウス ウィーンの音楽を感じていただきました。

【6日目】 ウィーン~ブラチスラバ~ブダペスト
13~23℃
朝食は連泊の為、5日目をご覧ください。
ウィーンを出発し、3ヶ国目のスロバキアに向けて出発です。
国境まではあっという間で、ドナウ川を渡るとブラチスラバです
<聖マルティン大聖堂>
載冠式も行われた聖マルティン大聖堂

今日も青空で観光日和

<ブラチスラバの街>
街のシンボル「見つめる君」 いつも女性のスカートの中を覗いています

どこも黄葉が美しい

<ブラチスラバ城>
別名「ひっくり返したテーブル」と呼ばれています。

昼食:PARLAMENT 星5つ★★★★★
サラダ・・・ドレッシングが美味しいと好評。

牛肉の煮込み・・・食べやすかったですね

ハニーケーキ・・・はちみつが名産品(写真撮り忘れました)
ブラチスラバを後にして、ブダペストへ
夕食:ホテル 星5つ★★★★★
ホテルでチョイスメニュー。
前菜:くるみ入りサラダ、カブのクリームスープ、カリフラワーのサラダ。
ラグースープもチョイスできましたが、どなたもオーダーされていませんでした。


メイン:かますのグリル、鴨のロースト、豚肉のロール巻き
どのお料理も量が多すぎることなく、適量で好評。ベジタリアンメニューでセロリのステーキもありました。


デザート:マスカルポーネのクリーム、ライムクリームケーキ、チョコレートタルト、チョコレートムース&マンゴーゼリー
どのデザートも美味しかったとこちらも好評でした
添乗員はライムクリームケーキをチョイス。


お食事の後は、ブダペストの美しい夜景をご覧いただきます。
<ドナウ川クルーズ>
2階建ての船をチャーターして、ドナウの真珠と呼ばれるドナウ川クルーズをシャンパンと共に楽しんでいただきました。
本当に美しく、素晴らしい時間

【7日目】 ブダペスト
12~25℃
朝食:ホテル
吹き抜けの開放的な空間でお食事です。

こちらはパンケーキ(クレープ)が名物

なぜかインド料理的なものも並んでいました。写真ではわかりにくいですが、ドライカレーです↓

本日は、ブダペストの観光
<国会議事堂>
きらびやかな大階段

会議場 写真には撮れませんでしたが、王冠や王宝なども保管されています


社会主義時代に国会議事堂の上に飾られていた赤い星

<英雄広場>
ハンガリーの歴史が物語られている場所

<聖イシュトバン大聖堂>
ツアーに含まれていませんでしたが、今回は中もご案内。


<マーチャーシュ教会>
ジョルナイ焼きのタイルが美しいですね。

<漁夫の砦>
ブダ地区から見た国会議事堂

三角の塔はハンガリーの7つの民族を表しています。

<マーチャーシュ教会>
とても美しい内装で、フランツヨーゼフとエリザベートのハンガリー載冠式もここで行われました。

午後からは自由行動。
ご希望の方とトラムで中央市場に繰り出しました
夕食もご希望の方とともにハンガリー料理に舌鼓。
【8~9日目】 ブダペスト~ヘルシンキ~大阪
12~25℃
出発日の朝、ホテル前からのブダペストの景色
くさり地区とブダ地区

フィンエアーにていよいよ帰国

翌朝9:00頃、無事関西空港に到着。
美しい中世の街並みとハプスブルク家の歴史、そして音楽あふれる中央ヨーロッパ。
今回は黄葉もとても美しく、秋の季節を感じていただきながら、
バスの車窓からの景色もお楽しみいただきました

まさに「黄金の秋」という言葉がピッタリでしたね。
9日間、本当にありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア