
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2024年7月29日
フレンドツアー 関西発 2024年6月25日出発
フィンエアー利用 きらめく中欧3ヶ国周遊 9日間 【コースコード:FE382】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。
満点は評価 星5つ ★★★★★となります。
1日目
関西空港22:25出発 フィンランド航空AY68便で出発
2日目
朝、チェコのプラハ到着
ホテルに一旦荷物を置いてミニバンに分乗してプラハ城へ。
世界遺産プラハ歴史地区を観光します。
プラハ城内 聖ヴィート教会内部。ミュシャデザインのステンドグラスが有名です。

聖ヴィート教会 外観

そしてカレル橋を渡ります。

ゆっくり歩いて旧市街広場へ。

昼食はObechidumにて。
アールヌーヴォーの建築と内装が素敵です。

前菜はチコリのサラダ

メインはポークのテンダーロイン ポテト添え

デザートはクレームブリュレでした。

★★★★★5つ、食べやすいお味でした。
ミニバンでホテルへ戻り、午後はゆっくりフリータイム。
ホテルが中心地なのでちょっとお出かけに便利です。
夕食はホテルにて。
まずはポテトのクリームスープ
塩辛くて、ぬるかったので代わりのもの持ってきてもらいました。。。。

メインはサーモンのグリル
ポテトと野菜添え

デザートはホワイトケーキ

★★★3つ、です。
3日目
ホテルにて朝食ビュッフェです。

チェコも朝から甘いパンがたくさんあります。

ポテトやソーセージなど温かい料理
卵料理は別にオーダーできます。

ワッフルを焼けるマシンもありました。

★★★★4つにしておきます。
ボヘミア地方を南へドライブしてチェスキークルムロフへ。
世界遺産の街を歩きます。

トーっても高いところに、人???

まずはレストラン Don Juliusにて昼食
キノコのスープ
濃厚でした。

メインはマスのグリル ポテト添え
臭みがなく、美味しく戴きました。

デザートはアップルシュトゥルーデル
生クリームがよく合います。

星5つ ★★★★★、です。
チェスキークルムロフの中心、スヴォルノティ広場
先ほどの大道芸人?あんなに高いところで!

そして観光後はチェコからオーストリアのザルツブルクへ。
夕食はお泊りのホテルウインダム・グランドにて。
マスタードスープ

メインはチョイスでした。
チキンとマッシュルーム・Spätzli(パスタ風)添え、またはマカロニパスタのトリュフ風味。
私はパスタのトリュフ風味を選びました。
あっさりと食べやすかったです。

デザートはチョコレートケーキ。

★★★★4つ、にしておきます。
4日目
ホテルにてビュッフェの朝食
新鮮な果物がいろいろあります。

ビーンズやポテトなど

ペイストリー類が美味しいです。

星5つ ★★★★★です。
今日はザルツブルク観光
ミラベル庭園もお花がとてもきれいでした。
向こうにホーエンザルツブルグ城が見えます。

映画 サウンド・オブ・ミュージックのドレミの歌に出てきます。

モーツアルトの生家。

モーツァルトはここで生まれたと思うと感慨深いです。

そして湖水地方のザルツカンマーグートへ。
昼食はハルシュタットのGruener Baumにて。
野菜のクリームスープ

メインはチキンのロースト

デザートはフルーツサラダとアイスクリームでした。

★★★★4つ、食べやすいお味でした。
午後はハルシュタット散策。
ハルシュタットに着いた時は急な雨でしたが、良いお天気になりました。

ハルシュタット湖

ハルシュタットでは教会などを散策し、その後ウイーンへ。
ウイーンではインターコンチネンタルホテル連泊です。
夕食はホテルにて。
トマトの前菜3種

メインはポークのグリル
オーガニック野菜とポテト添え

デザートはババロアクリーム
コーヒーまたは紅茶とともに。
盛り付けもお洒落でした。

星5つ ★★★★★、です。
5日目
ウイーンのホテルにて朝食
今日はなんだかすごい混雑でオープン前から並んでいました。
中は広い大きなレストランなのですが。。。
パンケーキやクレープ、ワッフルや

新鮮な果物、ジュース類

ヨーグルトやクリームチーズ、ベリー類も豊富

生野菜もあります


★★★★大混雑だったので一つ星を減らして4つにします。
ホテル外観。リンク通り沿いの市民公園の前にあります。

ウイーンの中心、シュテファン寺院

こちらはシェーンブルン宮殿の大広間。
9:50の予約で入場しました。さすが世界遺産。ハプスブルク家の夏の離宮です。

ウイーンのオペラ座。

ランチは1847年創業の老舗、王室御用達のカフェレストラン「ゲルストナー」にて
前菜は鱒を使ったお料理でした。

ターフェルシュピッツ(ボイルドビーフ)とポテトのメダイヨン
ウイーン料理です。

デザートはもちろんゲルストナートルテ。
ザッハトルテと食べ比べてみるのもよいかも。

星5つ ★★★★★、です。
午後は自由行動。ホテルが中心にあるのでお買い物や街歩きに便利です。
夜は楽友協会のウイーン・モーツァルト・オーケストラのコンサート鑑賞しました。
6日目
朝、開館前の特別入場でベルヴェデーレ宮殿上宮の「オーストリアギャラリー」観光。

ここはグスタフ・クリムトの作品が有名です。
近現代の作品を中心に所蔵。こちらはクリムトの「ユディット」
敵将ホロフェルネスの首を持っています。

クリムトの「接吻」

印象派の作品も。

ウイーンのガウディと呼ばれるフンデルトヴァッサーの現代建築
フンデルトヴァッサーハウスへ。


昼食はウイーンの老舗、グリーヒェンバイスルにて。
サインの間には有名音楽家など古くからの有名人のサインがびっしり。

まずはセモリナ団子のコンソメスープ

パンと付け合わせのペースト

こちらがウイーン名物、ヴィーナーシュニッツェル。
仔牛肉を薄ーくたたいてカラッと揚げたウイーン風カツレツです。

デザートはチョコレートムースでした。
★★★★★5つです。
午後は国境を越えてハンガリーのブダペストへ。
夕食はお泊りのホテル 「ケンピンスキー・コルビナス」にて。
ハンガリー名物グヤーシュスープ。パプリカの効いたスープです。

メインはブランド豚のマンガリッツァ・ポークのロースト。
ポテトと野菜を付け合わせに。

デザートはハンガリー風のクレープ
パラチンケンとアイスクリーム。
コーヒーまたは紅茶と共に頂きました。

食べやすいお味で★★★★★5つです。
夕食後、ドナウ川貸し切りクルーズへ。
くさり橋をくぐります。約一時間、ライトアップされたドナウ川をゆったりめぐります。

こちらが国会議事堂。
ドナウ川から見るライトアップが圧巻の美しさです。

7日目
ホテルにてビュッフェの朝食
さすがケンピンスキー、種類も豊富でそれぞれ美味しいです。


温かい料理もいろいろ。卵料理はその都度作ってくれます。

★★★★★5つです。
シックなホテルのロビー。

今日は世界遺産ブダペスト市内観光。
完全予約制の国会議事堂内部の見学です。

国会議事堂の外観。
昨夜のドナウ川クルーズとは違った表情です。

ブダ地区の象徴、マーチャーシュ教会

ドナウ川とその向こうに国会議事堂。
漁夫の砦からの眺めです。

英雄広場やイシュトバーン大聖堂なども観光、午後はフリータイム。
ヨーロッパ大陸でもっとも古い地下鉄など、街歩きを楽しまれました。
8日目
朝食後、空港へ。フィンランド航空ヘルシンキ乗り継ぎで関空へ。
3か国4都市、フリータイムと観光のバランスも良く、3都市ではデラックスホテルの滞在です。
世界遺産、モーツァルトのコンサート、ベルヴェデーレ宮殿オーストリアギャラリーの開館前入場など観光内容も充実したおすすめのコースです。
ぜひ一度ご参加くださいね。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア