
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2024年11月18日
フレンドツアー 関西発
2024年10月08日出発
フィンエアー利用 きらめく中欧3ヶ国周遊 9日間【コースコード:FE382】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目~2日目
皆さま、こんばんは。
今日から中欧ヨーロッパの旅行です!
関西空港からフィンランド航空でヘルシンキに向かいます(所要時間約13時間)
ヘルシンキ乗り継ぎでチェコのプラハに10時ごろ到着です。
早速、観光プラハ城へ。
聖ヴィート教会のきれいなステンドグラス。

プラハ城の全景、お天気も晴れ。気温19度。

昼食はObechi dumのフランス料理のレストランにてヴォルドルフサラダ
ナッツがアクセントで入っていました。

メインはポークとポテト。
柔らかいポークで〇。

クレームブリュレのデザート。

市民会館で頂いた昼食は☆☆☆☆☆です。
ホテルはGRANDIOR HOTELで中心地まで徒歩10分ぐらいでした。
夕食はホテルのレストランにて。
野菜のスープ。

チキンと温野菜。

チョコレートムース。

夕食は☆☆☆です。
3日目
朝食はバッフェでサラダがあり安心。

トウモロコシです・・ぼやけていてすみません。

今日はプラハからチェスキークルムロフへ。
まずは昼食、サラダ、ドレッシングも美味しかったです。

メインはマスの魚、身がたくさん入っておりアツアツで意外にナイス。

デザートはアイスクリーム。

昼食は☆☆☆☆です。
チェスキークルムロフからオーストリアのザルツブルクへ。
バスに乗車したまま国境を越えます。
ザルツブルクのホテルはWYNDHAM GRANDというホテル。
夕食はホテルでポテトスープ。

ポーク3種類とポテト。なかなかしっかりしたお肉盛り合わせでした。

デザートはチェリーパイでした・・。
星は☆☆☆と半分です。
4日目
朝日7時9分。
朝食はバッフェでドイツに近いので白いソーセージが登場。

パンもドイツに近いのでドイツパンです、サクサクグッド!

ウイーン菓子のクグロフ、パウンドケーキみたいな感じ。

観光はモーツアルトの生家へ。
こちらは当時を再現した台所だそうです。

モーツアルトの家系図。

ザルツブルクのケーキ屋さんのチョコレート、モーツアルトクーゲルン(玉という意味)。

ザルツブルク~ハルシュタットへ行き昼食はハルシュタットのホテルのレストランにて。
ポテトスープ、温かくて〇。

メインはチキンとポテト。ジャムがよく合いましたよ。

フルーツの上にホイップクリーム。

昼食は量もちょうど良くて☆☆☆☆と半分です。
ハルシュタットの景色、黄葉が始まって綺麗でした。

ハルシュタットの広場。


ハルシュタット~オーストリアのメインの街・ウイーンへ。
ホテルはANANATARA PALAIS HANSEN VIENNA.
夕食はホテルのレストラン、盛り付けもきれいなサラダ。

メインは身もしっかりのサーモンのグリルとリゾット。
良く合って美味しく頂けました。

ウイーン菓子、アップルシュトゥルーデル、カスタードクリーム添え。
すごく美味しい!パイもぱりぱりでした。

夕食星は☆☆☆☆☆です!!
ホテルのお部屋はこんな感じです。快適。

5日目
朝食はバッフェ、内容も充実で洗練された材料でした。

またぼやけてる・・・すみません。

シャンパンもありました。

観光はシュテファン寺院も朝で人が少なくて静かでした。

シェーンブルン宮殿に入場。
フラッシュなしで撮影出来ました。

マリアテレジアのファミリー写真。

昼食はカフェ・ゲルストナー。
全部食べたい・・。

前菜はトラウト(マスの魚みたい)、サワークリーム?と一緒に。

メインはターフェルシュピッツという牛肉を出汁でゆでたお料理です。
柔らかいお肉でさっぱり気味で食べやすかったです。

こちらはカフェゲルストナーのザッハートルテと生クリーム。
すごく美味しい!

星は☆☆☆☆☆です。
午後は自由時間、夜は学友教会でモーツアルトコンサート。

夕食は自由食でした。
6日目
朝いちばん、開館前のヴェルヴェデーレ宮殿入場。
落ち着いてクリムトの大作を見学出来ました。

接吻もグループ占めです(笑)


昼食はGRIECHNBEISLにてセモリナ団子入りのコンソメスープ。

サラダ、下にはおいしい冷えたポテトサラダが出てきました。

大きい!!名物のウインナーシュニッツェル。
カリカリに揚げていて美味しいですが完食は難しい・・。

チョコレートムース。これも甘いですが食べやすい。

とても歴史のあるレストランで☆☆☆☆☆です。
オーストリア~ハンガリーへ。
ブダペストのホテルは立地抜群のケンピンスキーホテル。
名物のグヤーシュのスープ。パプリカも入ってるそうです。

メインは国宝のマンガッツア豚でしたが、味付けもお肉自体も高級感があり美味しい夕食でした。
好評で安心しました。

今晩は名物の夕食でデザートはパラチンタというクレープの中にアイスクリームが入っていました。
コーヒーもついていましたよ。

夕食後はドナウ川クルーズ、国会議事堂が大迫力で素晴らしい。


8日目
朝食も昨日と同じレストランで材料がとても新鮮&クオリティーが高い品揃え。


チャーハンは注文します。

観光は国会議事堂の入場、豪華絢爛とはこのことですね。

学生さんが議会開いていました。

ブダペストのトラム。

マーチャーシュ教会、青空で観光日和。

お客様からハンガリーのチョコレート頂きました!!

8日目~9日目
ブダペスト~ヘルシンキまで所要時間約2時間20分、ヘルシンキに到着。
ヘルシンキ~関西空港に戻りました。(所要時間約12時間50分)
10月の中欧3ヶ国周遊9日間でしたが秋が進んでおり黄葉も見れて一足早い紅葉が楽しめました。
チェコ・オーストリア・ハンガリーと3か国、ハプスブルク家の支配下の国でしたが
文化も食べ物も違って風景も違い楽しめます。
ホテルも快適、立地もよくお薦めの旅行です。
甘いケーキがお好きな方ぜひ本場のザッハートルテを試してみてください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア