
                旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
                
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
            
2024年10月24日
フレンドツアー 関西発 2024年09月17日出発
フィンエアー利用
きらめく中欧3ヶ国周遊 9日間
【コースコード:FE382】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります
1日目&2日目
フィンエアーにてヘルシンキ経由でプラハへ
観光 プラハ城
プラハの観光はミニバスで、通常のバスでは入れないところまで行けるので楽です!
プラハ城正門まで行きました

聖ヴィート教会
南側のステンドグラス
お天気がいいのでより一層綺麗です°˖✧


ミーシャのステンドグラス↓
彼の70歳のときの作品です

聖イジー教会

カレル橋
向こうにプラハ城と聖ヴィート教会が見えます

橋の上のヤン・ネポムツキー像
橋の下のパネルに触るとラッキーと言われておりピカピカです✧˖°


ご昼食は Obecni dum にていただきました 
チュリ、クルミ、チーズのサラダ
おいしいです╰(*´︶`*)╯♡

ポークテンダーロイン、ポテトフォンダン、クリーミーセップソース(きのこ風味のソース)
ポークやわらかいです!

クリームブリュレ、ラズベリーキャビア

評価:星5つ ★★★★★
ご夕食は Grandior Hotel にていただきました
ビーフブロス(ヌードルと野菜入り)

チキングリルと夏野菜グリル、ロースとポテト

チョコレートムース

評価:星4つ ☆★★★★
3日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました
とうもろこしやアイスクリームなど珍しいものあり!



オムレツコーナーありました!


評価:星3つ ☆☆★★★
ご昼食は DON JULIUS にていただきました
ミックスサラダ

マスのグリルとポテト
お魚料理あっさり╰(*´︶`*)╯

アイスクリーム3種
いろいろな味が楽しめました!

評価:星5つ ★★★★★
観光地 チェスキークルムロフ
全てがかわいいです╰(*´︶`*)╯♡

ラトラーン地区 街並み
ゴシックの上にルネサンスの装飾が施されました
ローゼンベルク(16世紀) バラの紋章↓


チェスキー・クルムロフ城
城の中庭より。55mの城の塔が見えます

城の橋より旧市街の眺め
中心に1400年代の聖ヴィート教会が見えます

ご夕食はウィンダムグランドホテルにてバイキングをいただきました
(シェフのメニュー予定でしたがシェフのメニューがバイキングと言われました。。)
サラダ前菜、パスタ2種、ポーク煮込み、フライドチキン、デザートなど



4日目
ご朝食はウィンダムグランドホテルにてバイキングをいただきました
フレッシュフルーツたっぷり




パンの種類も多い!
オーストリアの丸いパン、センメルもあります!

評価:星3つ ☆☆★★★
観光地 ミラベル庭園
庭園と奥の丘の上にはホーエンザルツブルク城が見えます°˖✧

カラヤンの像
カラヤンの家の前にて

旧市街
ザルツァッハ川のむこうには
旧市街、大聖堂、ホーエンザルツブルク城が見えます


ゲトライデ通り
旧市街の歩行者天国
飾り看板がきれいです+。☆ °

モーツァルト生家
黄色の家がモーツァルトが生まれた家(4階の部分)
17歳まで住んでいました!

モーツァルトと父レオポルド

モーツァルトのバイオリン

モーツァルトの横顔など
生家にはモーツァルトに関するものがたくさん展示されています

ご昼食は Gasthof Zauner にていただきました
レストランの内装はこのような感じです°˖✧

野菜のスープ
スープは少し塩辛かったかもしれません。。

チキングリルとライス、野菜グリル
チキンが味付けも良く美味しかったです!

チョコレートケーキ
あたたかいケーキでした
大きさも程よく、ほぼ完食されてました!

評価:星4つ ☆★★★★
観光地 マルクト広場
レストランを出たら青空と山の白い雪に思わず感嘆の声が上がりました°˖✧


ハルシュタットの写真ストップより
パンフレットによく出てくるポイント
ペストの記念碑と広場の奥に本日のレストラン

ご夕食はインターコンチネンタルウィーンホテルにていただきました
トマト前菜3種 盛り合わせ
きれいな飾りつけで喜ばれていました

サーモングリルとポテト
お魚料理!よかったとの声がありました

バーバリアンクリーム
ベリーとムース。ウィーンらしいデコレーションです

評価:星5つ ★★★★★
5日目
ご朝食はホテルにてbaffeをいただきました
ソーセージが美味しかったです!


オムレツコーナーもありました

和食コーナーもあります

ごはん、おみそ汁など

スパークリングワイン、ロゼもありました

スモークサーモン
内陸の国なのでうれしいです!

評価:星5つ ★★★★★
観光地 オペラ座
音楽の都の象徴的存在
ここからケルントナー通り(歩行者天国)

聖シュテファン大聖堂

シェーンブルン宮殿
宮殿内は大広間から観光スタートしました
(250畳の大きさ)

マリアテレジア
100ー120kgも体重があったとか
マリアテレジアをはじめハプスブルク家に関するお話を聞きました・ᴗ・

絵画にモーツァルトも登場

観光の最後にもっとも有名な一家の絵を拝見

ご昼食は CAFE GERSTNER にていただきました
2階のサロンでゆったりお食事╰(*´︶`*)╯♡
スモークサーモントラウト&西洋ワサビクリーム

ターフェルシュピッツ
コンソメでボイルした牛肉がやわらかいです
リンゴのソース、西洋ワサビ、ほうれん草クリーム
をソースとして召し上がりました

ゲルストナー ケーキ
チョコレートが濃厚‧˚₊*̥
ウィンナーコーヒー・アインシュペナーを注文された方もいらっしゃいました

評価:星5つ ★★★★★
コンサート(楽友協会)
モーツァルトオーケストラコンサート

ブラームスホール
大ホールは別コンサートがあるので今回はこちらで

6日目
観光地 ベルヴェデーレ
通常オープン30分前に特別入場しました!

ベルヴェデーレ上宮

庭のむこうに聖シュテファン大聖堂の尖塔とウィーンの北の森が広がる

ベルヴェデーレ内部
我々のグループ以外に誰もいないので写真撮り放題でした!
<エゴンシーレのCクルムロフの絵>

<クリムトの接吻>

エゴンシーレ<家族>
シーレ最後の絵画。物悲しい作品です

フンデルトヴァッサー ハウス
曲線が特徴的
人々のいこいの間になっています


ご昼食は Grienchenbeisl にていただきました
レストラン入り口
1447年ウィーンで1番古いレストラン
お食事はサインルームにて

パンとパプリカクリーム

セモリナ団子入りスープ
クリアスープは深みのあるお味でした

ウィンナーシュニッツェル
みなさま大きさにびっくり!

アップルシュトゥルーデル
皮が薄くて身がぎっしり!!

サインルーム
サインルーム内は有名人のサインがたくさん
これはモーツアルトのサインです

評価:星5つ ★★★★★
ご夕食は:ケンピンスキ コルビナスブダペストホテルにていただきました
グヤーシュスープ
見た目より辛くありません!
パプリカはお好みで入れました

マンガリッツァポーク
マンガリッツァポークはハンガリーのブランドポークです

パラチンタとアイスクリーム
ハンガリーのデザートは素朴ですが優しいお味です
クレープの中にアイスクリームꕤ*˸*⋆。

評価:星5つ ★★★★★
ドライブ
ドナウクルーズ洪水のためキャンセルになりました。。
ドライブに行きました< 自由橋 ↓ >

くさり橋のむこうにマーチャーシュ聖堂と漁夫の砦

王宮


7日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました
スパークリングワインありました
オレンジジュースと割ってミモザにしてる方もいらっしゃいました

餃子あり!


観光地 国会議事堂 内部
奥には初代国王の1000年前の王冠が
兵士に守られています

政府の会議室
木材が多く使われています

ネオゴシックの外観

漁夫の砦
砦からのドナウ河とペスト地区。国会議事堂の眺め

マーチャーシュ聖堂

内部

指輪をくわえたカラス
マーチャーシュ(15Cの王様)のシンボル

8日目&9日目
ご朝食はホテルにてバイキングをいただきました
ハンガリーはハチミツも有名です

オムレツコーナー

ハム類豊富
プラハのハム、牛肉の生ハム、チョリソ、サラミ・・・

魚のスモークなどもあり

評価:星4つ ☆★★★★
フィンエアーにてヘルシンキ経由で帰国の途へ
おつかれさまでした!
最後までお読みいただきありがとうございました☆*゚
ベルヴェデーレ宮殿オーストリアギャラリーでは開館前の早期特別入場で
ゆっくりとご鑑賞いただけました°˖✧
シンプルながらも豊かな味わいの中欧料理をぜひご堪能ください°˖✧
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア