
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年10月24日
2019年9月10日出発 関西発
D302 古都チェスキークルムロフに泊まる きらめく中欧11日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
<1日目>
ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘン乗り継ぎ、チェコのプラハへ
<2日目>
朝食:ホテルにて




プラハ城、聖ヴィート教会、黄金の小路をご案内
昼食:BELLVUEにて 星5つ★★★★★
スープ・・・ポテトクリームにローストマッシュルームが入っていて、濃厚で美味

ビーフワイン煮込み・・・お肉が柔らかくてこちらも美味しかったです◎

洋ナシタルト・・・少し甘め。コーヒーとともに。

午後からは自由行動。ご希望の方をムハ美術館へご案内
カレル橋からのボートークルーズをお楽しみになる方も多かったです![]()
<3日目>
連泊なので朝食は2日目の朝をご覧ください。
プラハよりチェスキークルムロフへ
昼食:Jakubにて 星4つ★★★★
外壁のフレスコがが素晴らしいレストラン

野菜のクリームスープ

ダックコンフィにクネドリーキ・・・クネドリーキ(もっちり食感の茹でパン)はソースとからめて。

フルーツサラダ・・・さっぱりして美味しかった

チェスキークルムロフの観光中に見つけたマンホール。
チェスキー市の紋章がかっこいい

夕食:ホテルにて 星4つ★★★★
サラダカプレーゼ・・・トマトが甘くてGOOD

マスのグリル クリームソースがけ・・・マスの下には温野菜

ティラミス・・・日本人サイズのティラミス。甘さもちょうどよかったです

ちょっと携帯のカメラでは限界がありますが・・・
チェスキークルムロフに泊まるからこそ
夜景もお楽しみいただけます
ホテル前からの景色。
城壁内唯一のホテル【ルージュ】にご宿泊。

<4日目>
朝食:ホテルにて
味噌汁風スープ。出汁の味がイマイチ感じられませんでした

ジュースコーナーに、ヨーグルト&フルーツコーナー

温かいお食事と冷たいお食事

ホテル前から出発前にパチリ
中世の趣そのままの美しい街でした。

国境を越えてオーストリアのザルツブルクを目指します
道中、左側にはモント湖が。
昼食:m32 Resutaurantにて 星5つ★★★★★
眺めのよいレストランのテラス席でお食事です。
映画「サウンドオブミュージック」に出てくる階段

リーフサラダ

ローストビーフ・・・とにかく分厚い
ステーキ風のローストビーフ。

シャーベット・・・さっぱりとして美味しかったです![]()

ザルツブルクの観光で大聖堂を訪れました。

ザルツァッハ川の奥にはホーエンザルツブルク城が見えます

夕食:Gabler breauにて 星4つ★★★★
野菜クリームスープ

ローストポーク、ザワークラウト、ダンプリング

デザートにはアプリコットケーキが。(写真撮り忘れ
)
どのお料理も美味しくいただきました
<5日目>
朝食:ホテルにて

本日はザルツブルクから少し足を延ばして、ザルツカンマーグートの観光へ
ハルシュタットの美しい景色

昼食:Im Weissen Roesselにて 星5つ★★★★★
レストラン「白馬亭」 湖の眺めが素晴らしいです

パンケーキ入りコンソメスープ・・・少し味が濃いめでした。

マスのグリル・・・レモンとハルシュタット地方の岩塩をかけて召し上がれ

デザートはザルツブルガーノッケル。

メレンゲ菓子でフルーツジャムをかけていただきます

ザングトヴォルフガングで結婚式に遭遇しました
教会を向かう途中の行進。みなさん、可愛らしい衣装を着られています。

シャーフベルク山は標高1,783m
残念ながら霧でパノラマviewは見ることができず

ザルツブルクに戻り、自由行動。
<6日目>
ザルツブルクを後にして、メルクへ
メルク修道院 ホタテを持った巡礼者の木彫り像がお出迎え。

メルク修道院 中庭

昼食:Stifts Resutaurantにて 星4つ★★★★
メルク修道院の横にあるレストランです。

ミックスサラダ・・・お酢の味がちょっぴり効いて食べやすかったです。

グリルピケ・・・カワマスの一種。添えられたパラパラのお米と一緒に食べるとGOOD!

アプリコットケーキ・・・甘くなく、ちょうどいい大きさ。

デュルンシュタイン ブドウ畑が広がるのどかな風景。あんずも有名でリキュールなども売られています。

そして、ウィーンへ。
夕食:Griechen Beislにて 星5つ★★★★★
ウィーン最古のレストランでウィーン名物をいただきます
さすがは名店、テラス席も内席も大混雑
モーツァルトやワーグナー、米倉涼子さんも訪れたようです。

セモリナ粉の団子コンソメスープ・・・味も濃すぎず、美味しかった。

サラダ

ウィンナーシュニッツェル・・・顔の大きさよりも大きい(!)仔牛肉のカツレツ

アップルシュトゥーデル・・・りんごが何層にも重ねられ、甘さも自然でいい感じ

<7日目>
朝食:ホテルにて
パン、ベーコン、ソーセージ、チーズ、ハム



ウィーン観光へ出発
ベルベデーレ宮殿 お天気も最高

他、シェーンブルン宮殿、シュテファン寺院などをご案内しました。
午後からは、自由行動。
<8日目>
朝食:ホテルにて

ハプトバンホーフ駅より特急列車にご乗車です

ホーム9

赤色の車体が目を引きます。

車内の様子。残念ながら椅子は回転式ではありません

カフェ車もありますが、車内販売でドリップコーヒーがいただけます(有料)

約2時間40分でブダペストのケルティ駅に到着です。

昼食:Kaltenbergにて 星4つ★★★★

サラダ

チキンパプリカソース

チョコ&バニラアイス

昼食後は、早速ブダペストの観光です![]()
ゲテレー宮殿 エリザベート(シシィー)もこの宮殿が大好きだったとか

ハンガリーのポスト ヨーロッパは黄色のポストを使用していることが多く、
赤色ポストはイギリスとイタリアとハンガリーと・・・意外と少数派なんです

中世の街並みが残るセンテンドレの観光へ。
そろそろ紅葉が色づき始め・・・

この細い道の奥は教会があります。

丘の教会。夕方は人も少なく、秋の気配が感じられます。


夕食:SPOONにて 星5つ★★★★★
停泊船のレストラン

ローストポークの前菜

グヤーシュ(シチュー) ハンガリー名物といえばコレ

スポンジケーキ

<9日目>
朝食:ホテルにて


アジア風メニューもあります。

ハム、チーズ、サーモン

カレーも置いてありました。

漁夫の砦
マーチャーシュー教会

教会の2階にはエリザベートと、夫フランツヨーゼフ1世の載冠式の場が。

聖イシュトバーン大聖堂 聖イシュトヴァーン(ハンガリーで初めてカトリック教になった人)が祭壇に祀られています。

こちらのパイプオルガンはヨーロッパで3番目に古いとか

午後からは自由行動。
ご希望の方を中央市場にご案内しました。
中央市場 黄色のトラム②で行くことができます。中はとにかく広い
の一言。

夜はドナウ川貸し切りクルーズへご案内。
ライトアップした国会議事堂 これを見る為だけでもブダペストに来る価値があります

<10~11日目>
朝食は早朝発なのでBOXタイプでご用意。
お水、りんごジュース、バナナ、りんご、サンドイッチ、マフィン、りんごのペーストが入ってありました。
ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘン乗り継ぎ、帰国の途へ
チェコ、オーストリア、ハンガリーの美しい街並みを11日間でゆったりと巡るコースです。
土地柄、石畳の道をたくさん歩くので、歩きやすい靴でご参加くださいね
最後までお読みいただきましてありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア