
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月20日
2019年7月11日出発 関西発
D381 ルフトハンザドイツ航空利用 麗しの中欧4カ国周遊9日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事&観光スポットをご紹介します。
お食事は★の数で評価していますので、よろしければご参考になさってください。
満点は星5つ★★★★★です
1日目 関空~ミュンヘン~プラハ
関空からルフトハンザドイツ航空でミュンヘン乗り継ぎ、チェコのプラハへ
ホテル到着は21時過ぎでした
宿泊ホテル:トップホテルアンバサダーズラターフサ(2連泊)
2日目 プラハ 
22℃/15℃
朝食ビュッフェ。卵焼きも焼いてもらえます。トマトたくさん入れてもらうと美味です


評価/星4つ★★★★
プラハ観光
・プラハ城内の聖ビート大聖堂
アルフォンスミュシャのデザインのステンドグラスで有名ですが、バラ窓も美しい教会です。

・プラハの街並み
こちらはマリオネット屋さん。フリータイムにマリオネット劇場やスメタナホールのコンサートへ行かれた方もいらっしゃいました。

・カレル橋
奥にはプラハ城、聖ビート大聖堂の塔も見えます

ランチは市民会館内のレストラン「FRANCOUASKA」にて。素敵なレストランです
評価/星5つ★★★★★
お通し(レバー、生ハム、ベリー)/パン&バター

旬のイチヂク、ビーツ、フェタチーズ、サラダ。盛り付けも美しいです。

白身のカマス&マッシュポテト。マッシュポテトの上に乗っているのはカリフラワーのフライです。美味。

ケーキ。コーヒーまたは紅茶も付いていました。

3日目 プラハ~チェスキー・クルムロフ~ザルツブルク 
18℃/12℃
チェスキー・クルムロフへ
チェスキー・クルムロフ観光
小高い丘の上のチェスキー・クルムロフ城から街並みが一望できます

お城の中庭。ルネッサンス様式のカラフルな塔も見えます。

ランチはホテル「RUZE」内のレストランにて。個室でした。
評価/星5つ★★★★★
ビュッフェでした。チキン、ポーク、パスタ、スープ、たくさんのお野菜など。


昼食後は、少しフリータイムもお取りできました。素敵な本屋さんに、来年のカレンダーも販売していましたよ
国境を越え、オーストリアのザルツブルクへ
宿泊ホテル:イムラウアー
夕食はホテル内のレストランにて。 評価/星5つ★★★★★
クリームスープ&パン。オーストリア定番のパン、カイザーゼンメル(皇帝パン)です。

ローストポーク。お肉が柔らかくて美味。付け合わせは蒸しパン&ザワークラウトです。

パンナコッタ。美味でした。

4日目 ザルツブルク~ハルシュタット~ウィーン 
17℃/12℃
朝食ビュッフェ。 評価/星5つ★★★★★
パン、ハム類、チーズ類も充実。


オムレツステーションにはフライパンが4つ。1人のシェフが作ってくれます。

6階のレストランが朝食会場なので、眺めもいいです。マリーアントワネットの好物、クグロフもありました。

ザルツブルク観光
・ミラベル庭園。「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台にもなったドレミの階段からの眺め。日曜日でしたが、一部カフェやスーパーがオープンしていました。

お花も美しいです。遠くにホーエンサルツブルグ城が見えます。

昼食はレストラン「WEISSES LAMM」にて。 評価/星3つ★★★
サラダ。リーフの下にジャガイモサラダも隠れています。

サーモングリル&温野菜。名物はマスですが・・・サーモンで正解でした。

ヨーグルト。ヨーグルトより、ケーキのほうが良かったかな・・・。

ハルシュタット観光
バスの駐車場からの眺め。山肌にへばりつくように家々が建っています。青空も少し見えました

ウィーンへ
宿泊ホテル:インターコンチネンタルウィーン(2連泊)
夕食は、ウィーンの名門ホテル「グランド」内にあるレストラン「GRAND BRASSERIE」にて。カトラリーも美しく光っています
評価/星5つ★★★★★

キャロットスープ。スパイシーで美味。

ローストポーク。肉厚で美味。

ティラミス。盛り付けも美しく、好評でした。

5日目 ウィーン
23℃/13℃
朝食ビュッフェ。種類豊富です。 評価/星5つ★★★★★
オムレツステーションあります。シリアルも。

和食コーナー。漬物、ごはん、味噌汁など。

パンコーナー。オーストリアは、パンの種類多いです。手前にあるのはクグロフ。

ホテルの朝食レストラン側から、ロビーの様子。ロビーのカフェには、インターコンチネンタル自家製ハチミツの販売があります。

ウィーン観光
・ベルベデーレ宮殿。オーストリアギャラリーは開館前の特別入場です

・オーストリアギャラリー。
クリムトの作品。接吻以外にもひまわり、フリッツァーリードラーなど。

エゴンシーレの家の壁など。開館前に優雅に見学できました

・シェーンブルン宮殿。会議は踊るの舞台です。

夜は、楽友協会でモーツァルトコンサートにご案内しました
黄金の間。最後はラデツキー行進曲です。

6日目 ウィーン~ブラチスラバ~ブダペスト
28℃/14℃
ウィーンから約1時間、国境を越え、スロバキアのブラチスラバへ
ブラチスラバ観光
・街並み。

奥に見える白い塔のような建物が旧市街側から見たミハエル門です。

ブラチスラバスキー ロジョクのポスター。お姉さんが持っているのが伝統菓子ロジョクです。ケシの実のペーストが入ったおまんじゅうのような?焼き菓子。

ランチはレストラン「PARLAMENT」にて。 評価/星5つ★★★★★
・ルッコラリーフのサラダ

・牛肉の煮込み&ニョッキ。ニョッキはモチモチしていて牛煮込みと合いました。

・ハチミツケーキ。本来はケーキだけでしたが、ちょこっとサービスでスロバキアの美味しいアイスをケーキと一緒に召し上がっていただきました。

国境を越え、ハンガリーのブダペストへ
宿泊ホテル:ソフィテル(2連泊)
夕食はホテル内のダイニングでチョイスメニューでした。 評価/星5つ★★★★★
・カリフラワースープ

・あんこうのグリル。カモ肉、ポーク、ベジタリアンなどからのチョイスでした。

・エクレア。デザートも4種類からのチョイス。

夕食後は、ドナウ川ナイトクルーズへ
20:40頃ですが、まだまだ明るいです。

だんだん空がピンク色に・・・

終わる頃には、このような感じになります。空の色の移り変わりも楽しいですね

7日目 ブダペスト
28℃/15℃
朝食ビュッフェ。朝6:30から開いていました。 評価/星5つ★★★★★


こちらが朝食会場。「ビブリオテーク」と書かれているところです。

ブダペスト観光
晴天に恵まれました
・国会議事堂

・ブダの丘の眺め。世界遺産の眺めです

・国会議事堂。内部は宮殿のようです

・漁夫の砦

お昼からはフリータイム。フリー食では、名物グヤーシュスープ、ロールキャベツ、パプリカチキンを召し上がられた方も多くいらっしゃいました。
また、ハンガリーならではの『食べる国宝』マンガリッツァポークもおすすめです
カフェ巡りや、中央市場からドナウ川沿いを走る②番トラムの乗車も楽しいですよ
8・9日目 ブダペスト~ミュンヘン~関空
最終日、ホテル出発は6時のため、朝食は前日にBOX(サンドイッチ、マフィン、りんご、水、アップルジュース)をお渡ししました。
ブダペストより、ルフトハンザドイツ航空でミュンヘン乗り継ぎ、関空に到着しました
最後までお読みいただき、ありがとうございました
中欧の見どころを押さえたツアー、しかもホテルはどこも立地がいいのでとても便利です
お食事も、全体的に美味しく、個人的におすすめのツアーです。是非ご検討くださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア