
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月20日
フレンドツアー 関西発
2019年10月24日出発 D381
フィンエアー利用 麗しの中欧4カ国周遊9日間
で召し上がっていただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目
関西空港発フィンエアーでヘルシンキ乗り継ぎ、チェコのプラハ到着
ホテルは今日からアンバサダー・スラター・フサ 2連泊です。
2日目
ブダペスト滞在
18℃/9℃
ホテルで朝食ビュッフェです。
温かい料理もいろいろあり、朝食には珍しくスープまでありました。

新鮮な野菜もありました


私はこんな感じでいただきました

午前、プラハ市内観光


プラハ城の敷地内にある聖ヴィート教会です。

こちらもプラハ城内にある黄金の小径
カラフルなおうちが並びます。黄金色ではありません

高台にあるプラハ城よりプラハ旧市街の眺め

旧市街側よりブルタヴァ川(モルダウ川)を挟んでプラハ城が見られます。
美しい景色です

ランチはアールヌーボー建築の市民会館にある
「FRANCOUSZKA」にて
イチジクとルッコラのサラダ
甘いイチジクとミスマッチなようですが、美味しかったです

メインは淡水カマスのグリル
塩焼きの淡水カマスはあっさり。臭みもなく食べやすかったです。

デザートはフォンダンショコラ

中に溶けたチョコレートが入っていて甘さ100%

文句なしの★★★★★5つです。
旧市街の中心、旧市街広場にある旧市庁舎。
天文台には仕掛け時計があります

旧市街広場。奥の2本の塔の建物はティーン教会です。

午後はフリータイムで皆様街歩きなどのんびり楽しまれていました。
ホテルが中心地なのでとっても便利です
3日目
プラハ→チェスキークルムロフ→ザルツブルグ
20℃
チェスキークルムロフの高台から見た旧市街。
左側の塔のある建物群はチェスキークルムロフ城です。

チェスキークルムロフ城の中庭の一つ。

旧市街の中心、スヴォルノティ広場です。
ルネッサンススタイルの建物が並んでいます。
それにしてもいいお天気でした

ランチは城壁内唯一の5つ星ホテル「RUZE」にて
昔の修道院の建物がホテルになっています。とてもクラシックな雰囲気

今日のランチメニューはビュッフェスタイルでした。
マッシュルームのスープとパン

サラダや野菜類

南ボヘミア名物のニジマス

ポーク
やチキン
も並び、大変好評でした


★★★★★5つです。
国境を越えてオーストリアのザルツブルグへ
ディナーはお泊りのホテルの地下にある「Pitter Keller」にて
コーンクリームスープ
これは普通に美味しかったです。

メインはローストポークとザウアークラウト、クネドーリキ
ザウアークラウトから出た塩分が原因かは不明ですが、ともかく塩辛かった

デザートはイチゴのパンナコッタでした。
メインが塩辛かったので、ともかくこの甘さはうれしかったです

メインが塩辛過ぎて食べられなかったので、★1つです。
4日目
ザルツブルグ→ハルシュタット→ウイーン
21℃/8℃
ホテルの朝食会場が最上階なので町並みが一望できます

オムレツも目の前で焼いてもらえます。

パンの種類も豊富

午前、ザルツブルグ市内観光


ミラベル庭園
映画サウンドオブミュージックのシーンも撮影された場所です
ドレミの歌をみんなで歌うシーンです。

下トライデガッセ
旧市街のメイン通り。オシャレな中世風の看板が並んでいます。
モーツァルトの生家もこの通りにあります。

ザルツブルグの大聖堂

モーツァルトの生家
黄色の建物の4階でモーツァルトは生まれ育っています。

そして湖水地方ザルツカンマーグートをドライブして
世界遺産ハルシュタットへ。
ランチは「Weisses Lamm」にて
ミックスサラダ

サーモンのグリル
これは食べやすくてよかったです。

デザートのフルーツヨーグルト
・・・ちょっと手抜きのデザートです

★★★★4つにしておきます。
午後はハルシュタット散策
村の奥にあるビューポイントからの写真です。
逆光でした

バスの駐車場からも村が見えます。

そしてウイーンへ
夕食はウイーンのGRAND HOTELにある「Grand Brasserie」にて
かぼちゃとしょうがのスープ
生姜がピリッと効いておいしかったです。

大量のポテトサラダとグリーンサラダ。
ポテト、ほんとに大量でした・・・。

メインはウイーン名物シュニッツェル。
お皿と変わらないサイズの巨大なシュニッツェルです。
仔牛肉をうすーく伸ばしてカラッと揚げたもの。

デザートのティラミスケーキは甘さも控えめでした。

★★★★★5つです。
5日目
ウイーン滞在
12℃/3℃
ホテルインターコンチネンタルの朝食会場。とーっても広いです

種類もとっても多いですが、特筆すべきは和食コーナー
漬物もいろいろあり・・・・

お味噌汁に・・・

ご飯も・・・・・

午前 ウィーン市内観光
ベルヴェデーレ宮殿です。この中がオーストリアギャラリーとして使われています。

オーストリアギャラリーのクリムト作品。
超有名です
早朝の特別貸切観光で見学できるので、これらの作品を独り占めできます

こちらはエゴン・シーレの作品

街の中心にそびえるシュテファン大聖堂

シェーンブルン宮殿です

午後はウィーンでフリータイム。トラムに乗ったりしてみました。
夜は楽友教会モーツァルトコンサートでした
6日目
ウイーン→ブラチスラバ→ブダペスト
12℃/3℃
国境を越えてスロバキアのブラチスラバへ
旧市街の中心、中央広場です。
この広場に面して日本大使館もあります。

町中に様々なユニークなオブジェがあります。
これはいちばん有名な作品で「Man at Work」

ブラチスラヴァ城は高台に建っています。
現在内部は博物館と大統領官邸として使われています

ブラチスラヴァ城のテラスからはドナウ川が見下ろせます。

ランチはPARLAMENTにて
まずはフリーンサラダ

メインはビーフの煮込み
と付け合わせのニョッキのようなものがついていました。
食べやすかったです

デザートははちみつケーキ。
シンプルなケーキですがあっさりと美味しく、好評でした。

★★★★4つにしておきます。
そしてさらに国境を越えてハンガリーのブダペストへ
ブダペスト2連泊はホテルSOFITELです。
ディナーはホテルにて、好きなものが選べるチョイスメニューでした
私が前菜に選んだのはかぼちゃのサラダ。
下のオレンジ色がかぼちゃです。上にサワークリームなどが載っています。
他のチョイスでは、かぼちゃのスープ・鴨のスープなどがありました。

メインに私が選んだのはローストチキン。
もも肉のソテーはしっとりと柔らかく美味しかったです。
他にはビーフソテーやかぼちゃのリゾットなどが選べました。

デザートに選んだチーズケーキ。
ケーキの周りは、メレンゲでデコレーション
ちょうどハロウィンの時だったのでオバケつき
どのチョイスをしても美味しかったと思います。
皆様大満足でした。

文句なしの★★★★★5つです。
そして夜はライトアップされたドナウ川ナイトクルーズでした


7日目
ブダペスト滞在
6℃
ホテルにて朝食ビュッフェです。

和食はありませんが、インド風のカレー類が数種類ありました。

オムレツも作ってもらえます。

午前、ブダペスト市内観光
国会議事堂内部。金箔があちこちに使われ金ぴかです

ここが議事堂です

こちらがマーチャーシュ教会
ジョルナイ陶器の瓦屋根がカラフル

こちらはペスト地区にある聖イシュトバーン大聖堂です。

午後はフリータイム
ホテルがとても便利な場所にあるので、皆様あちこち有意義に行動されていました。
8日目
ホテルでゆっくり朝食をとったあと、空港へ。
ヘルシンキ乗継で帰国です
中欧の見どころをばっちり押さえつつ、フリータイムもゆったり楽しめるおすすめコースです。
ぜひ一度ご参加くださいね


フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア