
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年11月24日
旅ごはんをご覧くださいまして、
誠にありがとうございます。
フレンドツアーの添乗員です![]()
![]()
秋の中欧名曲紀行8日間![]()
![]()
黄葉に彩られる街並みに、しっとりとした
欧州の秋を感じるこの季節。
秋空に吸い込まれるような、
澄んだ調べの名曲をお楽しみいただく
秋の名曲紀行です![]()
ツアー中実際にご覧いただいた景色と、
ご提供させていただいたお食事を
ご紹介させていただきます。
ぜひ皆様にもご覧いただきたい景色ばかりです。
最後までご覧いただければ幸いです![]()
![]()
![]()
2日目 プラハ![]()
![]()
![]()
百塔の町と称される、麗しの街並みプラハで
ご観光をお楽しみいただきました。
まずは、ミュシャのステンドグラスで有名な
聖ヴィート教会へ![]()

12世紀中ごろに建立されたストラホフ修道院へ。
ここでは、まずは哲学の間と神学の間へ![]()
スタッコやフレスコ画が美しい、荘厳な図書室です。
まずは哲学の間へ。

こちらが神学の間です。

ご昼食 CAFE MOZART![]()
プラハの町でご昼食です。
プラハを愛し、愛されたモーツァルトの名を
冠したレストランでお食事でした。
フレッシュフルーツでビタミン補給です![]()


ご夕食 PLZENSKA![]()
ご夕食は、プラハの市民会館地下にあるレストランです。
この市民会館は、日本の映画撮影
にも利用された
素敵な建築です。
地下のレストランも、アールヌーボーの素敵な
建築なのです。

お食事も、量も適量で、よかったと感じました![]()


![]()
![]()
3日目 クトナーホラ![]()
![]()
![]()
この日の午前、世界遺産の街クトナーホラへ![]()
地方の田舎町だったクトナーホラで、銀鉱脈が
見つかったのが13世紀のこと。
以降鉱脈が枯渇する17世紀にいたるまで、
最盛期ではプラハに次ぐ街にまで繁栄します。
17世紀以降は衰退しますが、繁栄した当時の
町並みが残り、その姿が当時を思い起こさせます。
この街で、セドレツ墓地に行きました。

墓地内の諸聖人教会納骨堂内を撮影してまいりました。
人骨を使ったデコレーションが。。。なんとも・・・


そして、聖バルボラ教会。
鉱山労働者の守護聖人、聖バルボラを祀る教会です。
500年かかって建造された、美しい教会です。
この教会を含むパノラマ・・・

教会内部



ご昼食 STARA FARA![]()
この日のご昼食は、このクトナーホラにて。
メニューは、
チキンとヌードル入りチキンコンソメスープ、ビーフストロガノフ ライス添え、
ホイップクリーム入りクレープロール
味も美味しく、楽しい昼食時間でした。


![]()
![]()
4日目 ブルノ![]()
![]()
![]()
モラビア地方最大、チェコではプラハに次ぐ第二の都市
ブルノを訪れました。
遺伝の法則で知られるメンデルゆかりの街です。
素敵な街なんですよ。
ブルノの市庁舎です。

ご昼食 PEGAS![]()
このブルノの街でご昼食をお召し上がりいただきました。
メニューは
ミックスサラダ、グヤーシュ クネードリキとポテトパン添え、ベリーパフェ
美味しいお食事で、よかったです![]()


午後、リヒテンシュタイン家の夏の離宮
レドニッツェ城へ。
この城は13世紀頃、バロック様式の城として
建立されたと言われています。
改装を重ねて、現在のネオゴシックの姿になったのは
19世紀頃だそうです。
総部屋数400以上の素晴らしい城です。


ご夕食 ご宿泊ホテル![]()
この日はブルノでご宿泊。
ご宿泊ホテルは、BARCELO BRUNO PALACE![]()
このご宿泊ホテルにて。
メニューは
マッシュルームクリームスープ、ターキー胸肉のハム&チーズのせグリル、タルト


![]()
![]()
5日目 ウィーン![]()
![]()
![]()
ご昼食 GRIECHEN BEISLE![]()
この日のご昼食は、老舗GRIECHEN BEISLEにて。
かつて多くの音楽家たちが訪れた、歴史あるレストランです。
こちらで、ウィーンの名物料理をメインにお召し上がりいただきます。
メニューは
生ハム入りシーザーサラダ、ウィンナーシュニッツェル ポテト添え、
チョコレートケーキ ホイップクリーム添え
ウィンナーシュニッツェルは、大きいですが、薄く叩いた
お肉なので、見た目よりちゃんと食べられてしまいます。


この日の夜は、いよいよMAJESTIC IMPERATOR
皇帝列車にご乗車です![]()
![]()
こちらが列車です。

内装はこんな感じです。

ご夕食 皇帝列車内![]()
皇帝列車内でご夕食です。
こちらが、お席です。
乗車時シャンパンサービスがありました。

ご夕食メニューは
セモリナ粉ダンプリング入りクリアスープ、ターフェルシュピッツ、
デザートプレート(マジパンなど)、ドリンク付き


![]()
![]()
6日目 ウィーン郊外 オプショナルツアー![]()
![]()
![]()
終日フリータイムのこの日、郊外のウィーンの森を
オプショナルツアーで訪れました。
緑豊かで、歴史の舞台となった地です。
まずは、まずはリヒテンシュタイン城へ![]()
青空をバックに、美しい城をご覧いただけました。

シューベルトが菩提樹を作曲した、宿

そして、水車跡

ハイリゲンクロイツ修道院
ハイリゲンクロイツは、聖なる十字架という意味の名前です。
イエス・キリストが磔にされた、十字架の木片の一部が、
この修道院にもたらされたといわれ、この名が付きました。
非常に美しい修道院です。







そして、マイヤーリンク
マイヤーリンクはウィーンの南の森にある
かつての狩猟の館です。
ルドルフ皇太子がマリー・ヴェッツェラ男爵令嬢と
ピストル心中自殺を遂げたことで知られています。

皇帝列車にご乗車いただき、優雅な夜を
お楽しみいただきました。
ぜひ皆様も数々の名曲をかの地でお楽しみください。
ご案内できます日をお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア