
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年1月28日
フレンドツアー 関西発
2018年11月26日出発
D398 ルフトハンザドイツ航空利用
美しき中央ヨーロッパ三都物語8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事を、風景とともにご紹介します。
評価は★の数で表し、★★★★★5つで満点です。
では、2日目の朝食からご紹介してまいります!
■2日目
11月27日(火)
-1~3℃
プラハのお泊りは、「アンバサダー」ホテルです。
朝食 バイキング
ケーキ ゼリー
、卵 ハム ソーセージ

オムレツはお好みの材料でつくっていただけます。

フルーツ ヨーグルト、サラダ、ハム パテ チーズ


レストラン内

ロビー

ホテル 正面

プラハ観光
プラハ城内にあるゴシック様式の聖ヴィート大聖堂。
様々な美しいステンドグラスに圧倒されます

外観

旧市街から丘の上のプラハ城

昼食 KAVARNA OBERNI
チキンロールサラダ 美味しかった

ビーフ ペッパーソース ポテト 少し硬い・・・

フルーツサラダ

★★★
午後は自由行動です。
■3日目
11月28日(水)
-2~3℃
南ボヘミア地方 ヴォルタヴァ川によりニ分され、今なお中世の街並みを残すチェスキークルムロフへ。

まるで絵本の世界ですね

城の庭を抜けます。

下から見上げたルネッサンス様式の塔

城全体の景色

昼食 5ツ星ホテル「RUZE」にて
ナスのグリル&トマト&チーズをのせたサラダ
美味しかったです

鱒のグリルと温野菜 美味しかったです。

ティラミス

★★★
チェスキークルムロフを後にし、ウィーンへ。
夕食 ホテル(ザッハー)レストランにて
ホロホロ鳥のコンソメ レバー団子入り

ポーク
煮&ナスのグリル

本家ザッハートルテ登場です

★★★★
■4日目
11月29日(木)
ー6~-1℃
宿泊ホテル「ザッハー」のレストラン

歴史を感じますね

スィーツブッフェもあります。

シリアルコーナー

ハム




温かい卵料理等と生ジュースはテーブルでオーダーできます。
朝から優雅な朝食がいただけますよ
世界のセレブの方々をむかえたロビー

世界遺産ウィーン歴史地区観光
開館前の特別入場
ヴェルべデーレ宮殿上宮のオーストリアギャラリー ゆっくりとクリムトの「接吻
」を
貸切で鑑賞。
その後、歴史地区リンク内徒歩観光です。
町のシンボル シュテファン寺院、王宮、オペラ座などご覧いただき、午後から自由行動。
夜
世界中のオペラファン憧れのオペラ座にて「ラ・ボエーム」を鑑賞です。
連日ほぼ日替わりで演目が変わります。
■5日目
11月30日(金)
-4~-1℃
ウィーン郊外にあるハプスブルグ家夏の離宮、シェーンブルン宮殿
美しい泉という意味の宮殿です。
この時期らしく、クリスマスマーケット
が。

昼食 ZUM KEELLERG
サラダ

ポテトサラダ

カレイのムニエル

クネーデル(団子という意味)

★★★★
昼食後、国境を越えてハンガリーのブタベストへ。
ドナウ川クルーズ
ライトアップされた国会議事堂
鎖橋も綺麗でした。

夕食 レストランスプーンにて
フォアグラ しつこくなくて美味しいかったです。

マンガリッツァ豚のスモーク風をパプリカソースで
お味はgood!

アップル
ストゥーデル&バニラアイス

★★★★★
■6日目
12月1日(土)
-4~0℃
朝食 ご宿泊のソフィテルホテルにて

ホットミール

レストラン内

ブタペスト観光
聖イシュトバーン大聖堂、
鎖橋を渡り、ブダ地区 王宮の丘へ。
モザイクの屋根が印象的マーチャーシュ教会(2階も見学)をご案内。
王宮 漁夫の砦

国会議事堂内見学。写真で伝わるでしょうか、このキラキラ・・・・






昼食 有名老舗レストラン グンデルにて

前菜 素敵な器に盛り付けされてます。

グヤーシュ ハンガリーの伝統家庭料理のスープ

鴨のコンフィ

★★★★★
鎖橋のライトアップ

ブダ地区の丘 王宮

宝石をちりばめたように美しい夜景です。
今回 寒波で最高気温がマイナスでしたが
、連日晴天
に恵まれラッキーでした![]()
今の時期は確かに寒いですが、ピーク期より観光客が少なく、観光地が空いていて観光しやすいのが魅力。
年中お越しいただけるエリアですので、冬にお越しになるのもおすすめですよ。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア