
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年12月11日
フレンドツアー 関西発 2017年10月23日出発
D334 フィンランド航空利用 歴史薫るポーランド・チェコとドイツの美しき古都めぐり8日間
のツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します![]()
各地の観光地の様子も少しだけご紹介しますね![]()
お食事の評価は★の数で表しています。★★★★★星5つが満点です!
~1日目~
関西空港を出発して、フィンランド航空にてヘルシンキで乗り継ぎポーランドのワルシャワへ![]()
前日の台風の影響で関西空港も大混雑&道路の渋滞で、出発前にバタバタしましたが、皆さまのご協力のおかげで、無事にワルシャワに到着することができました![]()
~2日目~
朝食はホテルでのビュッフェスタイル![]()
種類は豊富![]()
オムレツやパンケーキは、別注文をして出来立てをテーブルに運んできてくれました![]()

レイアウトもオシャレな感じでした▼

朝からボリュームたっぷり、おいしくいただきました![]()

朝食後、ホテルを出発してワルシャワ観光へ。
あいにくの曇り空
でしたが、カラフルな家々が旧市街の街並みを少しだけ明るくしてくれますね。
▼旧市街の街並み(写真:左)
▼城壁(写真:右)

▼旧市街広場

▼バルバカン
レンガでできた円形の砦です。中世の頃はここも城壁の一部だったそうです。

観光後、ワルシャワのショパン博物館内にあるレストラン「TAMKA43」にてご昼食![]()
前菜の盛り合わせ
奥の赤いのは赤カブのスープでした(イチゴジャムではありません!)
ちょこっとずつ、いろいろな味が楽しめて好評でした。

かぼちゃのスープ
とっても濃厚でした。ナッツやかぼちゃの種もトッピングされていて香ばしくて美味しかったです。

メインは「鴨のロースト 温野菜添え」をいただきましたが、写真を撮り忘れて食べてしまいました![]()
ごめんなさい![]()
デザートの盛り合わせ
洋ナシのシャンパンソースがけ、焼き菓子、ケーキなど![]()
こちらもきれいな盛り付けで、見た目にも楽しめました![]()

お味の評価は★★★★★星5つ
どれも美味しくいただきました。
お食事のあとは、ワルシャワを後にして古都クラクフへ向かいました
![]()
ご夕食はレストラン「Oberza Sasiadow」にてお召し上がりいただきました
マッシュルームスープ
なんと、食パンの器でサーブされてきました![]()
![]()
とてもボリュームたっぷりでしたが、美味しいと好評でした。

メインはマスのグリル
オレンジソースがさっぱりしていて食べやすかったです![]()

パッションフルーツのムース
酸味があってさっぱり、できればもう少し冷やしてあるともっと美味しかったかも・・・

お味の評価は★★★★★星5つ
~3日目~
ホテルでの朝食ビュッフェ
並べ方もきれいで、朝から食欲がわきました![]()

午前中はクラクフ近郊にある世界遺産ヴィエリチカ岩塩坑の観光へ。
坑内は年間をとおして平均気温は14度前後ということで、すきま風が吹かなければ外より暖かいくらいでした。
観光後、クラクフに戻ってきてからご昼食をいただきました。
レストラン「Szara」にて![]()
魚のトマトスープ
味はおいしくで好評でしたが、これだけでお腹いっぱいになってしまう量でした![]()

メインはビーフの煮込み
お肉がトロトロ、やわらかく煮込んであって好評でした![]()
![]()

ラズベリーとレモンのシャーベットで、デザートはさっぱり!

お味の評価は★★★★★星5つ
お腹もいっぱいになって、午後はクラクフ旧市街を歩いて観光
バベル城や王宮博物館、中央市場広場などをご覧いただきながらまわりました。
ご夕食はフリー食で、皆さんクラクフの旧市街でお召し上がりになりたいとのことだったので、少し自由時間をとってから添乗員と一緒に全員でご夕食をとってからホテルに戻りました。
~4日目~
この日はポーランドから国境を越えてチェコのプラハへ向かいます
![]()
途中、世界遺産の町クトナー・ホラの観光もお楽しみいただきました。
その前に、
ご昼食はレストラン「Zamek Zabreh」にて
前菜の盛り合わせ
スモークチーズ、フェタチーズ、ポークペースト、お肉のカルパッチョ風などなど。

マスのグリル
もう少し皮に焼き目がついている方が良かったかな。

チョコレートケーキ
日本の方にお口には甘みが強かったかもしれません![]()

お味の評価は★★★★星4つ!おしい!
▼クトナー・ホラの聖バルバラ教会
「銀の町」として、かつてはプラハを凌ぐほど繁栄していたクトナー・ホラの町。
この教会も寄付金で建造されたそうです。立派でした~

ご夕食はプラハのご宿泊ホテルにて、ビュッフェスタイルでした。
種類が少なかったのが残念でした![]()
▼ポークグリルとチキン、つけあわせのフライドポテト


お味の評価は★★★星3つ
今までがずっと美味しかっただけに、残念![]()
~5日目~
朝食ビュッフェは、昨日の夕食とはうって変わって、種類豊富でした![]()
お野菜や果物もたくさんあって良かったです![]()

チーズもいろいろな種類が並んでいました

朝食後、午前中はプラハ観光へ
▼聖ヴィート教会
翌日にミサがあるということで、その準備でこの日は内部を見学することができませんでした。
外観だけ写真を撮ってきました![]()

▼プラハ旧市街の眺め
オレンジ屋根の街並みに、「百塔の町」と呼ばれるだけあっていくつもの塔が見え隠れしています。

▼プラハ城の全景

▼カレル橋

~6日目~
プラハを出発して、国境を越えてドイツ・ミュンヘンへ
![]()
途中、ドイツのレーゲンスブルクの町でご昼食をいただきました。
地元の人にも人気のビアレストラン「Brauhaus am Schloss」にて![]()
パンケーキのスープ
細切りにしたクレープのようなパンケーキが入っていました。
お野菜もたっぷりで好評でした。

ビーフグヤーシュ(煮込み料理)![]()
ショートパスタが付け合わせてありました。

野菜サラダ
ボリュームもあり、お野菜も新鮮でした![]()

フォンダンショコラとバニラアイスクリーム
中からトロッとあたたかいチョコレートソースが出てきて美味しかったです。

お味の評価は★★★★星4つ
ご夕食はミュンヘンの老舗レストラン「Ratskeller」でいただきました。
ミュンヘン市庁舎の中にあるレストランです。
野菜サラダ

ローストポークとソーセージの盛り合わせ
これもドイツ人向けのボリューム![]()
お肉はやわらかくて食べやすく、好評でした![]()

アップルパイ![]()
温かいアップルパイにバニラソースが美味でした。

お味の評価は★★★★★星5つの満点です
~7日目~
いよいよ、帰国日となりました。
ホテルのビュッフェで朝食をお召し上がりいただき、空港へ![]()
おかずの種類も豊富でした

ポーランドからチェコ、ドイツへの旅いかがでしたか?
少し移動距離の長い行程にはなってしまいましたが、他にはあまりないルートでヨーロッパの美しい古都の街並みをご堪能いただけたかと思います。
ドイツ系のお食事は味付けが濃いめだったりして、あまり期待していませんでしたがどこのレストランも美味しくいただけて、良い意味で期待を裏切ってくれました。
今年度のこのツアーは終了してしましたが、来年度のツアーに乞うご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア