
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年6月28日
2019年6月5日出発 関西発 D394
フィンエアー利用
クロアチア・スロベニア憧れの絶景をめぐる旅9日間
こんにちは
フレンドツアー添乗員です
今回は世界遺産の宝庫、アドリア海に面したクロアチア&スロベニアのご旅行をご紹介させていただきます
美味しいお食事の「旅ごはん」の写真と共に、2か国を旅していきましょう

尚、フレンドツアーではツアーごとに食事評価を行っております
★★★★★5星が最高点です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■1日目 関西空港→フィンエアー(ヘルシンキ乗り継ぎ)→ドブロヴニクへ
<ドブロヴニク2連泊
>
■2日目 午前:世界遺産ドブロヴニク観光(フランシスコ会修道院
、大聖堂、旧市街、ミニクルーズ
)
午後:自由行動 <ドブロヴニク2連泊
>
■2日目朝食 ドヴロブニクの宿泊ホテル「ドヴロブニクパレス」にて
とっても大きな団体さんがいらっしゃって、残念ながら朝食は撮影出来ず..すみません
食事評価:★★★★★(星5つ) でもさすが5つ星ホテル、お食事は素晴らしかったです
▼世界遺産ドブロヴニクの街並みの遠景をパシャリ
ケーブルカーが運休の為、ミニバンで山頂へ。とっても渋滞していましたが山頂ではこんな景色が。

▼ドヴロブニクの街並みはクルーズ船からもご覧いただけます(今回はちょっと揺れが大きかったです
)

■2日目昼食 ドブロヴニクの老舗レストラン「PROTO」にて
▼前菜は3種のシーフードのトーストとフィッシュスープ(タコやエビ、ツナがのったカナッペ)

▼メインはスズキのムニエルです
(見えませんが、ピーマンと人参の上にのってます)

▼デザートはチーズケーキをご賞味いただきました

食事評価:★★★★(星4つ) さすがアドリア海に近いこともあって、シーフードが美味しいお店でした
▼コチラは城壁の上から撮影したドヴロブニクの街並み(入場料が値上がりしててビックリ
)

■3日目朝食 ドヴロブニクの宿泊ホテル「ドヴロブニクパレス」にて
前日は撮影出来なかったので改めて
この時期、サクランボが旬でした


食事評価:★★★★★(星5つ)
■3日目 午前:「マルコポーロ」の伝説が残るコルチュラ島観光(旧市街)へ
コルチュラ島へはカーフェリーに乗船して向かいます
旧市街にある城壁の門、市庁舎、大聖堂、マルコポーロの塔などがみどころです
▼ペリシャツ半島から見たコルチュラ島

▼コルチュラ島の旧市街入り口

■3日目昼食 コルチュラ島のレストラン「PLANJAK」にて
▼前菜のシーザーサラダ
(びっくりするぐらいのお酢でむせてしまいました笑笑)

▼イカのグリルとポテト、そしてインゲンのサラダ(イカは新鮮でとっても美味
)

▼こちらの名物、デザートのロジャータ

食事評価:★★★★★(星5つ)
▼コルチュラ島の海岸線の風景、水の透明度に感動です

午後:アドリア海沿いの景色を楽しみながらポドストラナへ
<ポドストラナ泊
>
■3日目夕食 ポドストラナの宿泊ホテル「ル・メリディアン」にてビュッフェ


食事評価:★★★★(星4つ)
■4日目 午前:世界遺産スプリット観光(世界遺産ディオクレティアヌス宮殿、大聖堂
)
午後:世界遺産トロギル観光(城塞都市内にある旧市街)
夕刻:プリトヴィッツェ国立公園へ
<プリトヴィッツェ国立公園泊
>
▼スプリットにある大聖堂の鐘楼

■4日目昼食 スプリットの宮殿前にあるレストラン「LUXOR」にて
実はこのレストランも遺跡なんです
▼前菜のアンチョビとルッコラのサラダ

▼クロアチアらしい昼食メニュー「スカンピ(手長エビ)のグリル」 とトマトソースのパスタ

皆さん、無口になってしまいました
▼アイスケーキのようなデザート「セミフレード」

食事評価:★★★★★(星5つ)
▼海峡の間がトロギルの街(左端の橋は昨年完成したものです)

夕刻、プリトヴィッツェ国立公園内のホテル「イエゼロ」に向かいます
■4日目夕食 宿泊ホテル「イエゼロ」でのディナー
ホテルでゆっくりとお召し上がりいただきました
ただ、ボリュームや種類はいまひとつ...
宿泊のお客様が多くて、夕食の用意の前だけ撮影することが出来ました。

食事評価:★★★★(星4つ)、でお願いします
■5日目午前:大小16の湖と90以上の滝が織りなす世界遺産プリトヴィッツェ国立公園ハイキング

▼観光中は最高のお天気に恵まれましたよ~


■5日目昼食 ザグレブへの途中、レストラン「MIRJANA」にてランチ
▼前菜はコンソメスープ

▼メインはマスのグリルとミックスベジタブル

▼デザートはパンナコッタ(クリーム) とっても不思議な食感でした

食事評価:★★★★(星4つ)
午後:クロアチアの首都ザグレブへ向かいます
<ザグレブ泊
>
▼ホテルチェックインの前にザグレブのオペラ座の写真を一枚

■5日目夕食 ザグレブの宿泊ホテル「ウェスティン」での夕食
▼前菜のコンソメスープ

▼メインはポークとキノコのリゾットです
少し塩辛かったんですが、食べやすくて美味

▼デザートのチョコレートケーキ
とっても美味しかったんですが、1コで十分かも

食事評価:★★★★(星4つ)
■6日目 午前:ザグレブ観光(聖母被昇天大聖堂
、モザイク画が美しい聖マルコ教会、旧市街)
午後:神秘的なポストイナ鍾乳洞観光(長さ27km、6000もの鍾乳洞が連なります) <ブレッド泊
>
■6日目昼食 ポストイナのレストラン「ポストイナ」でのランチ
▼前菜はポテトのポタージュ(塩味でしたのでお客様からは賛否両論でした。ちょっとイメージと違うかな..)

▼メインは白身魚と山盛りのポテト
、そして温野菜(熱々でとっても美味しかったです)

▼デザートはパンナコッタ
(オシャレな器に入ってました)

食事評価:★★★★(星4つ)
▼6日目夕食 ブレッドの宿泊ホテル「パークホテル」でのディナー
ただ、今回も宿泊のお客様が多くて写真の撮影が出来ませんでした...すみません
それにしても、とっても観光客の方が増えてきてます。特にアジア人のお客様が。ちょっとビックリです
▼コチラは7日目、ブレッド湖とブレッド城
前日が大雨だったので、プリトヴィッツェ並みの水の美しさです

▼雨が降りそうでしたが、その合間にキレイに見えた聖母教会

▼7日目の昼食レストラン「GRAND HOTEL TOPLICE」から見たブレッド城と聖マルタン教会

■7日目昼食 「GRAND HOTEL TOPLICE」にて優雅に..
▼前菜は大ぶりのエビがたくさんのったリゾットをいただきます

▼ポークのグリル、マッシュルームソースで温野菜とともに

▼リンゴのパイ包みとアイスクリーム

食事評価:★★★★★(星5つ)
レストランは私たちのみ
ゆったりと美しいブレッド湖を見ながらのランチでしたよ~
▼ブレッド城から見たブレッド湖の景色、雨がとうとう降り出しましたが、これもまたキレイ

■7日目夕食 レストラン「MLINO」での最後の夕食です
▼メインは半分に切った歯ごたえ十分のソーセージ料理とリゾット

▼デザートは麦のケーキと山盛りの生クリーム

食事評価:★★★★(星4つ) 前菜のサラダは業務中で撮影出来ずです、すみません
■8日目 朝:ブレッドからリュブリアーナの空港へ。午前:リュブリアーナ発(ヘルシンキ乗り継ぎ)
<機中泊>
■9日目 午前:関西国際空港着後、解散
海沿いの国々ということもあって、シーフードが中心で食べやすい内容でした
逆に、プリトヴェッツェなど内陸部はお食事も...
土地柄、致し方ないのかも...ちょっと残念です
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア