
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年7月 1日
2019年6月12日出発 関西発 D394
フィンエアー利用
クロアチア・スロベニア憧れの絶景をめぐる旅9日間
こんにちは フレンドツアー添乗員です
今回は、紺碧のアドリア海
に面したクロアチア&スロベニアを紹介させていただきます
美味しいお食事の「旅ごはん」の写真と共に、2か国を旅していきましょう

尚、フレンドツアーではツアーごとに食事評価を行っております
★★★★★5星が最高点です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは9日間の日程をご紹介しま~す 
■1日目 関西空港→フィンエアー(ヘルシンキ乗り継ぎ)→ドブロヴニクへ
<ドブロヴニク2連泊
>
■2日目 午前:世界遺産ドブロヴニク観光(フランシスコ会修道院
、大聖堂、旧市街、ミニクルーズ
)
午後:自由行動 <ドブロヴニク2連泊
>
■3日目 午前:「マルコポーロ」の伝説が残るコルチュラ島観光(旧市街)へ
午後:アドリア海沿いの景色を楽しみながらポドストラナへ
<ポドストラナ泊
>
■4日目 午前:世界遺産スプリット観光(世界遺産ディオクレティアヌス宮殿、大聖堂
)
午後:世界遺産トロギル観光(城塞都市内にある旧市街)
夕刻:プリトヴィッツェ国立公園へ
<プリトヴィッツェ国立公園泊
>
■5日目午前:大小16の湖と90以上の滝が織りなす世界遺産プリトヴィッツェ国立公園ハイキング
午後:クロアチアの首都ザグレブへ向かいます
<ザグレブ泊
>
■6日目 午前:ザグレブ観光(聖母被昇天大聖堂
、モザイク画が美しい聖マルコ教会、旧市街)
午後:神秘的なポストイナ鍾乳洞観光(長さ27km、6000もの鍾乳洞が連なります) <ブレッド泊
>
■7日目 午前:絶景をお楽しみいただけるボーヒン湖観光(ロープウェイで展望台へ
)
午後:「アルプスの瞳」と言われるブレッド湖観光(ブレッド城、聖マリア教会にはボートで
)<ブレッド泊
>
■8日目 朝:ブレッドからリュブリアーナへ。午前:リュブリアーナ発(ヘルシンキ乗り継ぎ)
<機中泊>
■9日目 午前:関西国際空港着後、解散
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2日目 宿泊ホテル More Hotel でのご朝食
写真は正面玄関とロビーの様子




食事評価:★★★★★ 5星 フルーツもたっぷりで

、開放的な雰囲気でしたよ~

窓の向こう側にはキレイなアドリア海が
こんな素敵なテラス席もあります
いよいよツアースタートです
▼スルジ山展望台からのドヴロブニク旧市街とアドリア海の眺め

■2日目昼食 ドブロヴニクのレストラン「PROTO」
こちらはテラスと外観、旧市街で有名な老舗レストラン

▼前菜:本日のカナッペ(3種のカナッペの具材は、エビ・タコ・生ハム)とお魚のスープ

▼メイン:スズキのムニエル(あっさり味で食べやすかったです
下には人参などのお野菜が)

▼デザート:レストラン「PROTO」のオリジナルチーズケーキ

食事評価:★★★★ 4星
■3日目 マルコポーロの故郷、コルチュラ島での昼食 レストラン「PLANJAK」にて
▼レストランの外観(開放的な雰囲気が漂う海辺のレストランです)

▼前菜:シーザーサラダ(ちょっと酸っぱかったです
)

▼メイン:イカのグリルは柔らかくて食べやすかったですよ

▼デザートのロザータ(プリンのことです
)

食事評価:★★★★ 4星
▼ボートから見たコルチュラ島の街並みと、浜辺の様子です

■3日目夕食 ポドストラナの宿泊ホテル「Le Meridien LAV」にてブッフェ


食事評価:★★★★ 4星 お野菜が充実した内容でした
■4日目朝食 こちらはポドストラナの宿泊ホテル「Le Meridien LAV」の朝食の様子です


食事評価:★★★★★ 5星 エッグステーションやフルーツたっぷりの朝食内容でした


テラスからのアドリア海
の眺めもごちそうです


■4日目 スプリット市内のディオクレティアヌス宮殿、その横に本日のレストランの入り口があります

■4日目昼食 スプリットのレストラン「LUXOR」にて
▼前菜:アンチョビのマリネとルッコラのサラダ

▼メイン:スカンピ(手長エビのグリル5匹
とその下にはトマトパスタが)

▼デザート:ヌガーアイス

食事評価:★★★★★ 5星
■4日目夕食 プリトヴィッツェ国立公園内のホテル「JEZERO」にて



食事評価:★★★ 3星 スタンダートクラスホテルのビュッフェなので、普通の内容でした
■5日目朝食 プリトヴィッツェ国立公園内のホテル「JEZERO」にて


食事評価:★★★ 3星 朝食ブッフェも普通の内容、ただ、国立公園内の抜群の立地はやかり捨てがたいですね
▼プリトヴィッツェ国立公園の美しい景色。お天気にも恵まれてハイキングをお楽しみいただけました

■5日目昼食 ラストケ村を過ぎてすぐのレストラン「MIRJANA」にて
▼前菜:パスタ入りのビーフスープとミニサラダ

▼メイン:この地域で獲れたマスのグリルをいただきました

▼デザート:アイスクリーム

食事評価:★★★★★ 5星
▼ウェイトレスさんの衣装や笑顔もとってもステキでした



■5日目夕食 ザグレブの宿泊ホテル「WESTIN」にてゆっくりと
▼レストランの様子(ロビー階にありました)

▼前菜:チキンスープ(パスタ入り)

▼メイン:ポークソテーと温野菜

▼デザート:チョコレートムースケーキ

食事評価:★★★★★ 5星 お席でサービスしてくれたので、とってもゆっくり出来ましたよ
■6日目朝食 ザグレブの宿泊ホテル「WESTIN」での朝食の様子です


食事評価:★★★★ 4星
実は、6時半のスタート時点で中国人の方のGRPで大混雑
なかなか撮影に苦労したんです..
▼ザグレブ観光中に訪れた大聖堂
「聖母被昇天教会」とも呼ばれています。

■6日目 ポストイナ鍾乳洞の入り口にあるレストラン「ポストイナ」にて
▼前菜:ポテトスープ

▼メイン:白身魚のフライ

▼デザート:パンナコッタ
オーディオガイドの用意に行っており、撮影出来ませんでした
食事評価:★★★★ 4星
▼ポストイナ鍾乳洞の様子です。トロッコ列車に乗って一気に地底に向かいます


洞窟内はなんと10度
ひんやりしていてとっても涼しかったです~
■6日目夕食 ブレッドの宿泊ホテル「PARK」にて


食事評価:★★★★ 4星 品数はちょっと少なでしたが、ブレッド名物のケーキも
ちなみにこのホテルのカフェ
が、そのケーキの発祥の店なんですよ~
■7日目朝食 一方、こちらがブレッドの宿泊ホテル「PARK」の朝食の様子


食事評価:★★★★ 4星
朝食はなんといってもフルーツがたくさん
パンケーキ(クレープ)も好評でした
■7日目 ちょっと一息.. 観光地も撮影してみました
▼ボーヒン湖 フォーゲル山展望台からの眺め


山頂のテラスから湖がキレイに眺めることができました。可愛いアルプスの草花たちも..



▼ボーヒン湖畔にはこんな風景も


■7日目昼食 ブレッド湖畔のレストラン「GRAND HOTEL TOPLICE」にて
格式ある名門ホテルの外観とロービーの様子です


▼レストラン入り口とレストラン内はコチラ、バルコニーからは湖畔の美しい景色も


▼前菜:エビのリゾット

▼メイン:ポークフィレと温野菜

▼デザート:りんごのパイ包みとアイスクリーム
(盛り付けもとってもオシャレです
)

食事評価:★★★★★ 5星


▼ブレッド湖、手漕ぎボートに乗って湖の島の中の教会へ

▼高台にある城からの景色
昼食レストランの「GRAND HOTEL TOPLICE」や宿泊ホテルも見えます



天気が良くて、遠くまで見渡せましたよ~
■7日目夕食 レストラン「MLINO」で最後の夕食をお楽しみいただきました
▼コチラがレストランの外観

▼前菜:フレッシュサラダ

▼メイン:ソーセージ料理とトマトライス

▼デザート:ナッツを使った伝統的なケーキです

食事評価:★★★★ 4星
■8日目 ブレッドの宿泊ホテル「PARK」での朝食レストランからの眺め

▼コチラはホテルの屋上からの景色、最終日は快晴に恵まれ、やっとトリグラフ山が見えました


クロアチア・スロベニアの「旅ごはん」、いかがでしたか?
アドリア海沿いの国々なのでシーフード料理が中心、日本人のお客様にもとっても食べやすかったです
フレンドツアー、今年度のクロアチアツアーの販売もあとわずか
是非、今度はご自身でお出かけください
世界遺産の美しい遺跡や景色が皆様をお待ちしていますよ~
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア