
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年7月30日
2018年6月13日出発 関西発
D394 フィンエアー利用
クロアチア・スロベニア憧れの絶景をめぐる旅9日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
お食事の評価もしていますので、よろしければご参考にしてください(満点は星5つです★★★★★)
⇒1日目
関西国際空港発、フィンエアー利用ヘルシンキで乗り継ぎ、ドブロヴニクへ。
ドブロヴニク到着後、ホテルにご案内しました。
お泊りはリクソスリベルタスで2連泊
⇒2日目 

18~27℃
朝食---種類も豊富でした♪シャンパンプレックファスト




早速、世界遺産ドブロヴニクの観光へ。
スルジ山にロープウェーで昇って、旧市街をロクルム島ご覧いただきました

こちらは<聖フランシスコ修道院>
この中の1317年創業の薬局のコスメグッズはお土産におすすめです![]()

<青空市場>
オレンジピールやイチジクが人気です![]()

<大聖堂>
内部のティツィアーノ作「聖母被昇天」の絵画で有名![]()

<アドリア海のミニクルーズ>
旧港から約45分 海からの景色を満喫

昼食---PROTO (★★★★★ 満点です)
エビ、タコ、マグロのカナッペ 美味しい!つかみはOK!

魚のスープ
シンプルに見えますが、しっかりと魚のエキスがしみ込んでいます。

スズキの蒸したもの&温野菜
こちらもシンプルに魚の旨みを生かした味付けでいただきます。

フルーツサラダ&アイスクリーム
プロト名物 夏のデザートでさっぱりと!

午後からは自由行動。
⇒3日目 
19~27℃
ペリツェツ半島のオレビチ近郊よりチャーターボートに乗って約10分強で<コルチュラ島>へ。

旧市街が見えます。

旧市街のメインゲート南門

サンマルコ広場 旧司教館とサンマルコ大聖堂

旧市街の路地。可愛いお花が飾られています
コルチュラ島は魚の骨のようにメインストリートから東西に路地が伸びています。

サンマルコ大聖堂の塔からの眺め

こちらはマルコポーロのお家です
手前に見えるのはマルコポーロがたどった航路。奥の塔は彼の家の一部で今は博物館となっています。

昼食---PLANJAK (★★★★ )
チーズ入りサラダ
ダルマチアンチーズが入っています。

イカのグリル
イカのグリルは大好評
みなさま完食でした

ロジャータ
ダルマチア地方のプディング

その後、コルチュラ島からストンへと向かいます
ストン名物の塩田。お塩はお土産にもぴったり!

街の背後には、延々と城壁が築かれています。

そして、ポドストラナへ。
お泊りはル・メリディアンの海の見えるお部屋
夕食---ホテル (★★★★★ 満点です )
種類豊富で何をいただくか迷ってしまいます



⇒4日目 

20~27℃
朝食---ホテル


この日はサッカーワールドカップクロアチア戦があるということで、ホテルのロビーに飾ってありました

ポドストラナよりスプリットへ
到着後、<ディオクレティアヌス地下宮殿>にご案内。
長い間ゴミ箱代わりに(!!)使用されており、かなり湿っています。

宮殿内の中庭で、ダルマチア地方の混声合唱クラパを聴かせてくれます

ディオクレティアヌス帝が霊廟として造らせた大聖堂

洗礼堂

昼食---GUSAR (★★★★ )
アンチョビ入りサラダ

スカンピとパスタのブザラ
グリルのスカンピのブザラで白ワインとニンニク、オリーブオイルで煮込んであります。
好評でした

セミフレッド
メインも含めてイタリア料理の影響を受けています。

スプリットよりトロギールへ
聖ロブロ大聖堂 大聖堂の鐘楼と有名な石工ラドヴァンによる門の彫刻

旧市街の路地は世界遺産に登録されています。

夕食---ホテル (★★★ )
今晩のクロアチア戦に向けてスタッフはみんな応援シフト




⇒5日目 
12~25℃
朝食---ホテル
シンプルですが、ひととおり揃ってます。


<プリトヴィツェ湖畔国立公園>
湖ごとに湖水の色が異なるのが印象的



昼食---FENIKS (★★★)
ライス入りトマトスープ

マスのグリル
プリトヴィツェ周辺で名物のマス

アップルタルト

観光後、クロアチアのザグレブへ。
お泊りはウェスティンホテルです。
夕食---ホテル (★★★★ )
サラダ
夏の時期、新鮮な野菜サラダは嬉しいですね。

ブルーチーズ入りポークグリル
ポークの中にチーズが入っており、丁寧に調理されています![]()

ストロベリークリーム入りシュークリーム

⇒6日目 
19~26℃
朝食---ホテル
種類豊富!サバやマスなども並んでいました。



朝食後は、ザグレブ観光へ
今回はちょこっとサービスでヨーロッパ1短いケーブル(乗車時間わずか55秒
)で丘の上の旧市街へご案内。

赤白のセラミックタイルが美しい<聖マルコ教会>

聖母被昇天大聖堂 内部に入場します。

<ドラツ市場>
ザグレブ名物の市場 ザゴリエ地方の木のおもちゃなども売られています。

昼食---JAMSKI DVOREC (★★★★ )
ポテトスープ
素朴な味で好評!!

白身魚のフライ
巨大さにビックリ!!揚げたてで美味しくいただきました

パンナコッタ
クリーミーなコクのある旨さで完食。

<ポストイナ鍾乳洞>
トロッコに乗車して、いざ入場!自然の造形美を満喫しました。



観光後、ブレッドへと向かいます。
お泊りはパークホテルです。
夕食---ホテル (★★★★ )
ホットミールも種類が豊富にありました。



⇒7日目 
19~26℃
ホテルはブレッド湖畔沿いにあり、散策にぴったり。

ホテルのカフェはブレッド名物のクリームケーキで有名です。

ボーヒンに到着後、80人乗りケーブルで約5分 1535mのフォーゲルまで一気に上がります。

カラバンケとユリアンアルプス、ボーヒン湖の美しい眺望。最高峰のトリグラウ(2864mも見えます)

ボーヒン湖畔の村で写真休憩
洗礼者ヨハネ教会もおすすめ。
湖の透明度の高さに驚くばかりです。



昼食---GRAND HOTEL TOPLICE (★★★★★ )
ブレッド湖畔の老舗ホテルでいただきます。

快晴で湖の色が更に美しい!絶景の中での昼食です。

エビのリゾット スカンピのせ
とても濃厚なお味

ポークグリルマッシュルームソース、ポレンタ
ポークをクリーミーなソースがうまくマッチ!

焼きりんごキャラメルソース バニラアイスクリーム
ブレッド周辺でよく見られるリンゴはデザート各種でもよく使われます。

<ブレッド島の聖マリア教会>
99段の急な階段を昇って教会に入場します。「望みの鐘」で有名です。

<ブレッド城>
城のテラスからの眺望。礼拝堂、博物館などもあります。


夕食---MILINO (★★★★ )
ミックスサラダ
オーストリア風サラダでさっぱりと。

スロベニアンソーセージ
スロベニアンソーセージはジューシーで美味!

グルマダ
ブレッド名物のデザートは好評!ココアスポンジ、クルミ、生クリームが絶妙に混ざり合ってます。

⇒8日目 
ホテル前からブレッド城が見えます。左にあるトリグラウに朝日があたって赤くなってます。

朝食---ホテル
早朝出発にも関わらず、フルビュッフェを用意してくれました!


そして、フィンエアーで帰国の途へ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
美しい景色、お楽しみいただけたでしょうか
ご参加を心よりお待ちしています。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア