
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年8月22日
2017年8月9日出発 関西発 D394
フィンランド航空利用
クロアチア・スロベニア憧れの絶景をめぐる旅9日間
こんにちは
フレンドツアー添乗員です
今回は世界遺産の宝庫、アドリア海に面したクロアチア&スロベニアのご旅行を紹介させていただきます
美味しいお食事の「旅ごはん」の写真と共に、2か国を旅していきましょう

尚、フレンドツアーではツアーごとに食事評価を行っております
★★★★★5星が最高点です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■1日目 関西空港→フィンランド航空(ヘルシンキ乗り継ぎ)→ドブロヴニクへ
<ドブロヴニク2連泊
>
■2日目 午前:世界遺産ドブロヴニク観光(フランシスコ会修道院
、大聖堂、旧市街、ミニクルーズ
)
午後:自由行動 <ドブロヴニク2連泊
>
▼2日目朝食 ドヴロブニクの宿泊ホテル「アリストン」にて
テラス席がとってもステキでした



食事評価:★★★★★(星5つ) アリストンはアドリア海沿いに建つホテル
シャンパンもありましたよ~
▼2日目昼食 ドブロヴニクの老舗レストラン「PROTO」にて

▼前菜の魚介スープ
お魚の出汁がよく出てました

▼カラマリ(イカフライ)です
ちょっと皆様には量が多かったかも..

▼デザートのプリン

食事評価:★★★★(星4つ) さすがアドリア海に近いこともあって、シーフードが美味しいお店でした
▼世界遺産ドブロヴニクの街並みの遠景をパシャリ

ミニクルーズやロープウェイにてスルジ山へ
ドブロヴニクは「魔女の宅急便」そのままの世界でしたね
■3日目 午前:「マルコポーロ」の伝説が残るコルチュラ島観光(旧市街)へ
午後:アドリア海沿いの景色を楽しみながらポドストラナへ
<ポドストラナ泊
>
▼3日目 コルチュラ島への途中、「塩」で栄えた町ストンに立ち寄りました

コルチュラ島へはカーフェリーに乗船して向かいます
旧市街にある城壁の門、市庁舎、大聖堂、マルコポーロの塔などがみどころです
▼3日目 コルチュラ島のレストラン「CHAKULA」にて
写真は前菜、ツナのブルスケッタです

▼名物タコのサラダ

▼スズキのグリル

食事評価:★★★★(星4つ) 他にもデザートに「フルーツ&アイスクリーム」をいただきました
▼3日目夕食 ポドストラナの宿泊ホテル「ル・メリディアン」にてビュッフェ

食事評価:★★★★(星4つ)
■4日目 午前:世界遺産スプリット観光(世界遺産ディオクレティアヌス宮殿、大聖堂
)
午後:世界遺産トロギル観光(城塞都市内にある旧市街)
夕刻:プリトヴィッツェ国立公園へ
<プリトヴィッツェ国立公園泊
>
▼4日目朝食 宿泊ホテル「ル・メリディアン」にて
焼きたてのパンが豊富でしたよ~

食事評価:★★★★(星4つ)
▼4日目昼食 スプリットの宮殿前にあるレストラン「LUXOR」にて
実はこのレストランも遺跡なんです

▼写真は前菜の「魚のスープ」

▼クロアチアらしい昼食メニュー「スカンピ(手長エビ)のグリル」 トマトソースでいただきました

▼アイスケーキのようなデザート「セミフレード」

食事評価:★★★★(星4つ)
スプリットのディオクレティアヌス宮殿はその昔、ゴミの山に埋もれていたんですよ
そんなゴミの山からこんな素晴らしい遺跡が発見されるなんて
ロマンを感じてしまします
4日目夕食はプリトヴィッツェ国立公園内のホテル「イエゼロ」にて
業務中によりあいにくとお写真が撮影出来ませんでした
申し訳ありません
内容については、今までのレストランに比べ物足りない内容でした... 
「マッシュルームスープ」「マスのグリル」「ヨコレートケーキ」の3コースです
食事評価:★★★(星3つ)、でお願いします
■5日目午前:大小16の湖と90以上の滝が織りなす世界遺産プリトヴィッツェ国立公園ハイキング
午後:クロアチアの首都ザグレブへ向かいます
<ザグレブ泊
>
▼5日目朝食 プリトヴェッツェ国立公園のホテル「イエゼロ」にて

食事評価:★★★(星3つ) 国立公園内のホテルでスタンダードクラスホテルなので、内容はイマイチ..
国立公園内のホテルの数も少ないんです
▼観光中は最高のお天気に恵まれましたよ~
空と湖の色がとってもキレイ

▼エメラルドグリーンの湖面がわかります
ハイキングは約2時間の初級コースを歩いていただきました

▼5日目昼食 プリトヴィッツェ国立公園内のレストラン「LICKA KUCA」にて
前菜の豆のサラダです

▼メインは仔豚のグリル

▼デザートの揚げドーナツ 見た目よりふんわりしていて懐かしいお味です

食事評価:★★★★(星4つ)
▼ザグレブの宿泊ホテル「シェラトン」のお部屋の様子
フルーツの差し入れもありました

▼5日目夕食は、そのシェラトンホテル内のクラシカルなレストランにて

▼前菜のカプレーゼ

▼フレッシュサラダ

▼メインはスズキのフライです

▼デザートのアップルストゥーデル

食事評価:★★★★★(星5つ)
■6日目 午前:ザグレブ観光(聖母被昇天大聖堂
、モザイク画が美しい聖マルコ教会、旧市街)
午後:神秘的なポストイナ鍾乳洞観光(長さ27km、6000もの鍾乳洞が連なります) <ブレッド泊
>
▼6日目朝食 宿泊した「シェラトンホテル」での朝食

食事評価:★★★(星3つ)
▼ザグレブ観光中に訪れた聖マルコ教会
屋根の模様がとってもかわいい

▼6日目昼食 ザグレブのレストラン「KEREM PUH」にて
前菜の田舎風スープ

▼メインはザグレブ風カツレツ 皆様にも好評でした

▼チキンカツの間には、とろ~りチーズが隠れてましたよ

▼デザートのチェリーパイ

食事評価:★★★★★(星5つ)
▼午後に訪れたポストイナ鍾乳洞の様子 とっても神秘的な雰囲気が漂います..




▼6日目夕食 ブレッドにあるレストラン「MURK」にて
まずは前菜の野菜スープをどうぞ~

▼フレッシュサラダ

▼メインはタラのフライ&ポテトです

▼デザート

食事評価:★★★★(星4つ)
▼ブレッドの宿泊ホテル「パークホテル」からの眺め ブレッド湖とブレッド城を望みます

▼コチラは7日目の朝、同じ角度からブレッド湖とブレッド城
夜と朝のコントラストもステキ..


■7日目 午前:絶景をお楽しみいただけるボーヒン湖観光(ロープウェイで展望台へ
)
午後:「アルプスの瞳」と言われるブレッド湖観光(ブレッド城、聖マリア教会にはボートで
)<ブレッド泊
>
▼7日目朝食 パークホテルの眺めの良い席でいただきました

食事評価:★★★★(星4つ)
▼ボーヒン湖にてフォトストップ
真ん中に見える4人の銅像は1778年、トリグラフ山に初登頂したメンバーです

▼展望台へ向かう途中のロープウェイからの眺め

▼コチラはロープウェイ山頂からの絶景です
キレイにトリグラフ山も一望することが出来ました

▼7日目昼食 「GRAND HOTEL TOPLICE」にて優雅に..
まずはフレッシュサラダをどうぞ

▼仔牛のカツレツも盛り付けがとってもオシャレ~

▼アイスとナッツのチョコムース

食事評価:★★★★★(星5つ) さすがブレッド屈指の名門ホテルでした 雰囲気もお味もバッチリです
▼ブレッド湖の向こうにお城が望めます お天気もよくってサイコーです

▼コチラは逆にブレッド城からブレッド湖を見渡した写真です

▼7日目夕食 宿泊ホテル「パーク」にてブッフェスタイルのご夕食


食事評価:★★★★(星4つ)
■8日目 朝:ブレッドからリュブリアーナの空港へ。午前:リュブリアーナ発(ヘルシンキ乗り継ぎ)
<機中泊>
■9日目 午前:関西国際空港着後、解散
クロアチア・スロベニアの「旅ごはん」は以上です
海沿いの国々ということもあって、シーフードが中心で食べやすい内容でした
逆に、プリトヴェッツェなど内陸部はお食事も...
土地柄、致し方ないのかも...ちょっと残念です
今期のツアーは満席になってしまいましたので、また来年度のクロアチア・スロベニアツアーにご期待ください
「旅ごはん」を最後までお読みいただき有り難うございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア